ITSUKI九州即食拉麵&ITSUKI北海道即食拉麵
日本人は私より詳しいと思いますから、紹介もいりませんね。
台湾のネットショップで買いたいなら、
「棒狀拉麵」や「即時拉麵」で検索したほうが探しやすいです。
全聯(チェーンスーパー)なら、
インスタントラーメンの棚ではなく、混ぜ麺の近くに置きますよ。
二人前で80台湾ドルくらいだと思います。
日本のラーメンですが、
台湾スタイルにしました。
台湾人にとって、麺類の食事=小白菜
安いし(4株くらいで25台湾ドル)、
混ぜ麺もスープ麺もインスタントラーメンも一緒に食べたいし
あまり料理しなくても、冷蔵庫に常に備えたい野菜です。
そして、
貢丸も定番です。
桂冠貢丸
豚肉で作った肉団子ですが、練り物のほうが近いです。
ほくほくではなく、ひっしりとした固めな食感。
スープ麺、鍋、汁物
台湾人の貢丸湯(スープ)=日本人の味噌汁だと思いますから、
備えると便利です。
でも、意外とまずいのが多いですから、
もっとも安全な選択肢は「桂冠」と「義美」。
全聯(チェーンスーパー)などはなぜか10個入りしか売ってないし、
値段も高いです。
大潤發や家樂福などのハイパーマーケットのほうが安い。
これで99台湾ドル。
調味料も付いています。
我が家はこの調味料でスープ麺を作ったことがあります。
義美香菇貢丸
キノコを少し入れるタイプ
普通の貢丸の中に、薄々とキノコのもちもち食感を挟んでいる感じ。
龍口芝麻醬(左)、五木油麵(中)、龍口油麵(右)
油麵=中華麺
五木も龍口も台湾の大手麵食メーカーなので、
麺食関係の商品なら、この二つのブランドを選んだほうが安心。
そして、
台湾で暮らすと
麻醬麺や台式涼麵を食べたことがあると思いますが、
両方ともこの芝麻醬(ゴマソース)を使いますよ。
麻醬麺=ゴマソースで作った混ぜ麺
台式涼麵=台湾の冷やし中華
五木油麵(左)、龍口油麵(右)
龍口油麵の方が太いですが、
食感は特に変わっていません。
中華麵を茹でる時には、塩をすこし入れるのは普通ですが、
龍口芝麻醬は調味が濃いので、
塩を入れないほうがおすすめします。
麺を茹でてから、ソースをかけてまぜればいいです。
店の麻醬麺はまた醤油などを入れますが、
自分はシンプルな味が好きなので、
芝麻醬のみ。
でも気をつけたいのは、芝麻醬と混ぜてからの麻醬麺は
どんどん乾くなってしまうので、
調味がシンプル(味の素と塩)なスープを一緒に準備して
食べながら水分を足したほうが美味しいです。
もちろん、
麻醬麺自身の調味が足りるので、
お湯で味の素と塩を溶かしてから少しかけても平気。
そして、小白菜はまた登場しましたよね。
では、
to be continued
台湾国民へのコロナガイド
台湾国民へのコロナガイド
在台日本人も力になれる方法
個人情報不要の台湾接触者APPを装着しましょう!
1999の使い方
在台日本人も一緒に記名しましょう!悠遊卡、一卡通、i cash
コロナ禍と戦っている台湾人
「二週間に収束してみせてあげる」って台湾人たちが放言した(ΦωΦ)
「あなたのためにここで戦う。私のために家で戦ってください。」という医療現場からのメッセージ
「病院の仲間よ。治療に専念しなさい!」って320人の診療所医師が参戦!
台湾指揮センターの対策
5/19
5/18
5/17
5/16
5/15
5/13
5/12
5/11
台湾の停電について
5/18
5/17
5/13