行動履歴の公表は指揮センターに任せていましたが、感染者数が相当増えたので、これからは自治体に任せますね。
念のため、指揮センターは基準を作って公表しました。
個人情報
名前、病歴、持病の情報
拡大防止する理由以外は公表しません。
年齢、性別
情報の透明性を確保するために、30代女性のような感じで公表します。
住所
拡大防止する理由以外はエリアのみ公表。
病院
公表する前に、患者に教えます。
接触者の身分(家族や医療者など)
公表しません。
職業
拡大防止する理由以外は公表しません。
職位、仕事の内容、所属の部門
拡大防止する理由以外は公表しません。
行動履歴
プライベートの場所
自宅、プライベートの集会など接触者が把握できる場所は公表しません。
公共交通
情報の透明性を確保するために、公表します。
公開の場所
実聯制を実施している場所は公表しません。
実聯制を実施していない場所は公表します。
指揮センターは以上の項目について詳細を書いていますが、だいたいはこんな感じ。
では。
連続アップした関連記事を確認しましたか?
5/16
5/15
「二週間に収束してみせてあげる」って台湾人たちが放言した(ΦωΦ)
5/14
5/13
台湾感染者が立ち寄った場所⑤雲林、嘉義、台南、高雄、調査中の場所
5/12
5/11