台湾主婦の備蓄食品②子供の頃から食べてきた缶詰め | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 台湾主婦の備蓄食品①コストコの缶詰め、辛い鍋などの続き、

 

 ご存知の通り、台湾人はよく外食しているので、毎日料理する人はそれほどいませんキョロキョロ

 

 でも、自粛期間にはやっぱり自宅で料理したほうがいいですから、手軽にできる料理やレトルト食品は重宝。

 

 ここでは負担を軽減するために利用した備蓄食品を紹介しようと思います。

 

味王紅燒牛腩調理包

味王(ブランド名)紅焼ビーフシチュー

紅焼というのは豆板醤を主に調味したものです

 

3パック入りのは80台湾ドルくらいですから、

学生時代には牛肉が食べたいけどお金がないなら、

これを食べます

 

(↑↑2パック使いました)

 

肉は多くありませんが、

25台湾ドル(およそ100円)で安いですから、

これで満足です。

 

でも、旦那は「八角」の味がすると言いました。

我が夫婦は「八角」には苦手ですが、

私は「八角」を感じたことがないし、

旦那は感じても受けるし、

1パック入りから試してもいいと思います。

 

 

芋頭粿

大根餅のタロイモバージョン

ブランドはとくにこだわりがありませんが

もっとも手に入れやすいのは、

義美という大手ブランドの商品だと思います

 

表はツルツル

 

1㎝くらいの厚さに切って

焦げ色をつけてから......

 

大根餅とはそっくりでしょう?照れ

タロイモと揚げたエシャロット(油蔥酥)の食感と味がとても台湾っぽい

醤油をつけて食べる人がいますが、

我が家はそのまま食べるのが好き。

 

大茂黑瓜

大茂(ブランド名)キュウリ漬物

台湾人にとって、お粥なら大茂黒瓜

 

醤油漬け

食感はカリカリ

 

大茂幼筍

台湾人にとって、お粥なら大茂黒瓜!って言いましたよね。

だから、一緒に食べる漬物なら、

やっぱり大茂の商品を選びたいですね

私は筍が好きなので、

メンマはもちろん買います

 

赤いですが、

辛くありませんよ。

 

豆棗

甘い大豆製品

とても伝統的な食べ物なので

伝統市場地方の小さいスーパーしか売っていなさそうです

これで25台湾ドル

 

味と食感はきつねうどんのきつねとはちょっと似ていると思います

 

私はお粥を食べるときには、

大茂黑瓜、大茂幼筍と豆棗だけがあれば、

幸せハート

 

でも、旦那はまた鯖の缶詰めが必要↓↓

 

同榮番茄汁鯖魚罐

同榮(ブランド名)トマト鯖缶

 

「缶詰めを買うよ。何かほしい?」

「魚釣りのお爺さんのあれ。」

「わかった。」

 

こんな会話を経験した台湾人は多いと思いますね

子供の頃から馴染んでいるパッケージなので

みんな、このお爺さんを指名キョロキョロ

 

ちなみに、中南部のは黄色い缶ですが、

北部は赤い缶ですよ

 

赤い缶はカツオ缶でしたが、

カツオ缶が発売中止しても、

北部の人は赤い缶しか買わないので、

北部のを赤い缶にしたそうです

 

おかずとして食べてもいいですが、

麺を煮るお湯に入れてスープ麺を作って食べたり、

混ぜ麺にして食べたりする人はたくさんいますよ。

 

そして、近年も茹でバージョンがリリースしました

 

同榮水煮鯖魚罐

水煮=茹で

 

中身はこんな感じ

 

旦那は美味しいと言いましたが、

どちらかというと、

やっぱり子供の頃から食べているトマトバージョンが好きだそうです

 

 では、

 

 to be continued

 

 

 

 

台湾国民へのコロナガイド

①私は接触者だったらどうしよう?

②私は感染者だったらどうしよう?

③家族は感染者だったらどうしよう?

 

 

在台日本人も力になれる方法

コロナを感染したら2万円くれる台湾?Σ( ̄□ ̄|||)

個人情報不要の台湾接触者APPを装着しましょう!
1999の使い方

在台日本人も一緒に記名しましょう!悠遊卡、一卡通、i cash

オードリータンが登場!個人情報が守れる実聯制システム

オードリータンの実聯制利用法、読みやすいバージョン

フューチャーフォンでも使えるオードリータンの実聯制利用法

オードリータンの実聯制初日に遭ったトラブル

 

 

コロナ禍と戦っている台湾人

「二週間に収束してみせてあげる」って台湾人たちが放言した(ΦωΦ)

「感染経路を切断。コロナを滅ぼす。」という台湾国民の総意

「あなたのためにここで戦う。私のために家で戦ってください。」という医療現場からのメッセージ

「病院の仲間よ。治療に専念しなさい!」って320人の診療所医師が参戦!

台湾のコロナ作戦法についての説明

台湾がよく指摘されている対策①検査数の少なさについて

台湾がよく指摘されている対策②抗原検査とインペイ?

5/22の台湾市中感染者721人?321人?

妊娠検査薬でコロナ検査を説明したようなシーンを再現した台湾

 

 

台湾指揮センターの対策

5/19

 5/19から、台湾全国レベル3!

5/18

 台湾全国!5/19~5/28に休校!

5/17

 台北市!新北市!明日から、高校以下の教育機構は休止!

5/16

 コロナ厳しい期間に、台湾全土の医療機関対策

 台湾の感染者の行動履歴公表基準

 急報!台北市、新北市、警戒レベル3!

 5/15~5/28、台湾全土適用のコロナ対策

 市中感染者が180人増えてからの指揮センター記者会見

 台湾の防疫レベルを引き上げてからの罰金について

5/15

 5/13深夜の和平医院事件のまとめ

 感染者情報を調査する流れ&昨夜からのたくさんの噂

5/13

 週末の台湾高校入試についてのコロナ対策 

 収束有望?!台湾のピンチをまとめました

5/12

 台湾の防疫物資在庫報告

5/11

 6/8までに警戒レベルを上げる台湾のコロナ対策

 

 

台湾の停電について

5/18

 台湾停電について知っておきたいこと(5/18の訂正あり) 

 5/18の停電予備軍はE組とF組!

5/17

 在台日本人!C組とD組!20時50分から停電

 1人じゃ生きられないことを痛感した事件

5/13

 台湾大停電についての説明&電力供給の回復