(追伸:この事件についての最新説明は妊娠検査薬でコロナ検査を説明したようなシーンを再現した台湾をご参考ください)
今日の記者会見では市中感染者が321人増えて、校正回帰として先週は400人増えたと言いました。
321人ですか?
想定内の数値でよかったよかった。
でも、校正回帰として先週は400人増えたって何?
よく考えてみたら、今日、721人の市中感染者が増えたじゃないの?!!!!!!
えっ?!
えっ?!
えっ?!
721人?
もうちょっと待つと、台湾ヤフーも日本ヤフーも「指揮センターは嘘つき!」というテーマの報道がたくさん来ると思いますが........
ここでは、指揮センターの説明とネットの分析をまとめます。
721人の中に、感染者情報を調査する流れ&昨夜からのたくさんの噂で説明したように、
毎日の18時を境として仕事しています。
5/13の18時から、5/12の18時~5/13の18時の間に判明した感染者について調査して、5/14の14時の記者会見で公表する流れです。
つまり、5/13の18時から判明した感染者のことは5/14の18時から調査します。
今日(5/22)の321人は、5/20の18時~5/21の18時に判明した感染者です。
そして、5/15~5/20の台湾では、毎日2、300人の感染者が増えて、各県市政府(自治体)と指揮センターの間の資料の伝達が渋滞してしまいました。
例えば、各県市政府は一つの資料をアップする時には、20項目の資料を入力しないとだめですから、時間がかかりました。
指揮センターはそれを気付いて、5/20から毎日各県市会議を開いて、「自治体は困っているところはありますか?」「どんな支援が必要ですか?」って直接に聞いて、検討して、当日に結論を付けて対策をつくることにしています。
そして、この資料をアップする時にかかりすぎた時間を気付いてから、20項目8項目に修正しました。
8項目に修正してから、皆一斉資料を出しました。
400人分。
その400人の感染者が↑↑のグラフのオレンジ色の部分ですね。
指揮センターによると、毎日報告する数値は数値だけではなく、全体的な傾向が見える大事なデータですから、しっかり分類すべきです。
このやり方には最初理解不能でしたが、最初の一週目で本当に混乱でしたから、指揮センターの説明が納得できます。
来週はまた同じようなことが発生したら、反省してほしくなると思いますが、今週は受けます。
これから指揮センターはすこし肩身が狭くなると思いますが、実績でリベンジできると信じています。
今日の指揮センターも信じることを決めました。
(追伸:この事件についての最新説明は妊娠検査薬でコロナ検査を説明したようなシーンを再現した台湾をご参考ください)
台湾国民へのコロナガイド
在台日本人も力になれる方法
個人情報不要の台湾接触者APPを装着しましょう!
1999の使い方
在台日本人も一緒に記名しましょう!悠遊卡、一卡通、i cash
コロナ禍と戦っている台湾人
「二週間に収束してみせてあげる」って台湾人たちが放言した(ΦωΦ)
「あなたのためにここで戦う。私のために家で戦ってください。」という医療現場からのメッセージ
「病院の仲間よ。治療に専念しなさい!」って320人の診療所医師が参戦!
台湾指揮センターの対策
5/19
5/18
5/17
5/16
5/15
5/13
5/12
5/11
台湾の停電について
5/18
5/17
5/13