日記「今日見た映画 2015」17『シン・シティ 復讐の女神』 | やりすぎ限界映画入門

やりすぎ限界映画入門

ダイナマイト・ボンバー・ギャル @ パスタ功次郎

■「やりすぎ限界映画工房」
■「自称 “本物” のエド・ウッド」


■『シン・シティ 復讐の女神』
やりすぎ限界映画:☆☆☆☆★★★[95]

2014年/アメリカ映画/103分
監督:ロバート・ロドリゲス/フランク・ミラー
出演:ミッキー・ローク/ジェシカ・アルバ/ジョシュ・ブローリン/ジョセフ・ゴードン=レヴィット/ロザリオ・ドーソン/ブルース・ウィリス/エヴァ・グリーン/パワーズ・ブース/デニス・ヘイスバート/レイ・リオッタ/ジェイミー・キング/クリストファー・ロイド/ジェイミー・チャン/クリストファー・メローニ/ジュノー・テンプル/ジュリア・ガーナー/ステイシー・キーチ/レディー・ガガ/ジェレミー・ピヴェン/マートン・ソーカス/ジュード・チコレッラ/アレクサ・ヴェガ

■2015年 劇場公開作品 17本目

■第2稿 2021年 4月26日 版

「もはや “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「エヴァ・グリーン」の「ヌード」以外全部忘れてしまったと言いたいが、“極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「ジェシカ・アルバ」「ジュリア・ガーナー」も覚えてる」。

「4年前」、自分で書いた文章を読み返して「絶句」。「教祖」と「賞賛」「崇拝」「尊敬」する「ロバート・ロドリゲス監督」の『シン・シティ 復讐の女神』が、「その程度」しか見えてなかったとは、「かなり」「反省」「懺悔」「償い」。

「4年前」、「かなり」「重症」の “本物” の「アル中」+「超てきとう」「超不真面目」「超いい加減」で、「酔っ払ってた」「寝ぼけてた」「体調が悪かった」程度じゃなかったから、「勝手」に話は全部「読み切り」だと思い込み、本当に「続編映画」だったことなど「今日まで」まず「知らなかった」。

新しい話もあったが「話が繋がってた」。また同じ登場人物を違う俳優がやってるのも「今頃」思い知った。恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「ジェシカ・アルバ」と「ブルース・ウィリス」の話が一番大きく、完全「続編映画」。「ドワイト」が「クライヴ・オーウェン」から「ジョシュ・ブローリン」へ、「ミホ」が恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「デヴォン青木」から「ジェイミー・チャン」へ変わってた。他にも変わったかもだがまだちゃんと確認してない。

「極限の美」の恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” が「1作目」に負けず「星の数」ほど「総出演」。「今頃」「最近」になって「ようやく」、実は「ロバート・ロドリゲス監督」が、「極限の美」の恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「徹底的」「総出演」に、「かなり」強い「拘り」、「信念」「価値観」「倫理観」を貫いてる人間だと思い知った。もっと「速く」解かってなければならなかった。「アナキン・スカイウォーカー」となって「また」跪いた。

恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「ジェシカ・アルバ」「エヴァ・グリーン」「ロザリオ・ドーソン」「ジェイミー・チャン」「ジュノー・テンプル」「ジュリア・ガーナー」………………。これ以上は「さらに」「眩暈」で倒れそうになったので調べるの止めた。また『マチェーテ・キルズ』から続いて恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「レディー・ガガ」「アレクサ・ヴェガ」も出てたらしいが、もう「星の数」「総出演」で「どこに出てるか解からなかった」。

「フランク・ミラー」の原作マンガの世界観を、「白黒」の中に「カラー」が混じる「凝った映像」「拘り」で、「極限の美」に見せた「ロバート・ロドリゲス監督」の恐るべき研ぎ澄まされた「感性」に「震撼」「驚愕」「圧倒」「尊敬」「絶句」。

また「絶対ありえない」「非現実」、「バカバカしい」くらい血がドバドバ出る「ショック」「衝撃」アクションは、『マチェーテ』シリーズに通じる。「1作目」「2作目」共に、恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「ミホ」「デヴォン青木」「ジェイミー・チャン」の、「超バカバカしい」「超下らない」までの「斬り方」、アクションを見て、「考えた」「思いついた」「ロバート・ロドリゲス監督」に「大きい方垂れ流し」。

だが今回「2作目」『シン・シティ 復讐の女神』を見て「一番」「ショック」「衝撃」だったのは、恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「エヴァ・グリーン」「全裸」「極限の美」。あまりの美しさに「時間が止まった」。

「超バカバカしい」「超下らない」、「絶対ありえない」「非現実」の中で、恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「エヴァ・グリーン」の「存在」に恐るべき極限のくそリアリズムを見た。

僕には「今」も消えてない、子供の頃から「女」にイメージする「怖さ」がある。その「女」の「怖さ」のイメージの具体が、『シン・シティ 復讐の女神』の恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「エヴァ・グリーン」、「そのもの」だということを「確信」。

「男を悩殺、翻弄して利用するだけ利用したあげく裏切り捨てる」。僕が子供の頃から「女」にイメージする「怖さ」を、『シン・シティ 復讐の女神』を見て思い出した。

恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「エヴァ・グリーン」の「極限の美」に、「悩殺」「翻弄」され利用されるだけ利用されたあげく裏切り捨てられた、「ジョシュ・ブローリン」達男全員、「他人事」じゃなかった。「悩殺」「翻弄」され「裏切り捨てられた」、「哀しみ」「苦しみ」に「大きい方垂れ流し」。「男ってバカですね」「裸の女が目の前に現れたら逆らえる男は一人もいない」

「ロバート・ロドリゲス監督」、「あんたに殺されたくねえ」…………。

■初稿 2017年 12月10日




日記「今日見た映画 2005」4『シン・シティ』
日記「今日見た映画 2015」17『シン・シティ 復讐の女神』

[Previous]
日記「今日見た映画 2015」11『フォックスキャッチャー』
日記「今日見た映画 2015」12『ピッチ・パーフェクト』
日記「今日見た映画 2015」13『シェフ 三ツ星フードトラ…』
日記「今日見た映画 2015」14『チャイルド44 森に消え…』
日記「今日見た映画 2015」15『THE NEXT GENERATIO…』
日記「今日見た映画 2015」16『新宿スワン』
日記「今日見た映画 2015」17『シン・シティ 復讐の女神』
日記「今日見た映画 2015」18『はじまりのうた』
日記「今日見た映画 2015」19『進撃の巨人 ATTACK ON…』
日記「今日見た映画 2015」20『進撃の巨人 ATTACK ON…』
[Next]

















日記「今日見た映画 2015」1
日記「今日見た映画 2015」2
日記「今日見た映画 2015」3
日記「今日見た映画 2015」4
日記「今日見た映画 2015」5
日記「今日見た映画 2015」6
日記「今日見た映画 2015」7
日記「今日見た映画 2015」8
日記「今日見た映画 2015」9
日記「今日見た映画 2015」10
日記「今日見た映画 2015」11
日記「今日見た映画 2015」12
日記「今日見た映画 2015」13
日記「今日見た映画 2015」14
日記「今日見た映画 2015」15
日記「今日見た映画 2015」16
日記「今日見た映画 2015」17
日記「今日見た映画 2015」18

2015年 第31回 やりすぎ限界映画祭
2015年 第31回 受賞一覧

画像 2017年 12月