日記「今日見た映画 2019」1『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』 | やりすぎ限界映画入門

やりすぎ限界映画入門

ダイナマイト・ボンバー・ギャル @ パスタ功次郎

■「やりすぎ限界映画工房」
■「自称 “本物” のエド・ウッド」


■『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』
やりすぎ限界映画:☆☆☆☆★★★[95]
 
2019年/アメリカ映画/142分
監督:J・J・エイブラムス
出演:デイジー・リドリー/アダム・ドライヴァー/ジョン・ボイエガ/オスカー・アイザック/マーク・ハミル/キャリー・フィッシャー/ビリー・ディー・ウィリアムズ/ルピタ・ニョンゴ/ドーナル・グリーソン/ケリー・マリー・トラン/ヨーナス・スオタモ/アンソニー・ダニエルズ/ビリー・ラード/ケリー・ラッセル/ナオミ・アッキー/リチャード・E・グラント/イアン・マクダーミド/グレッグ・グランバーグ/ドミニク・モナハン/シャーリー・ヘンダーソン/ワーウィック・デイヴィス/デニス・ローソン/ケイリー・フレミング/ジョディ・カマー/ビリー・ハウル/ハリソン・フォード/ジェームズ・アール・ジョーンズ/ヘイデン・クリステンセン/ユアン・マクレガー/フランク・オズ/リーアム・ニーソン/サミュエル・L・ジャクソン/アンディ・サーキス/アシュリー・エクスタイン/フレディ・プリンゼ・Jr/J・J・エイブラムス

■2019年 劇場公開作品 1本目

■第2稿 2021年 2月2日 版

「とんでもない」「やりすぎ限界映画」。「続3部作」を「完全新シリーズ」と勘違いし、「アナキン」「ルーク」のエピソードは「ちょっと」出てくる程度だと、勝手な「偏見」「先入観」「思い込み」を抱いた。「完全謝罪」。「これでもか」までの恐るべき「やりすぎ」「泣かし」に、「ごめんなさい」「本当に申し訳ありませんでした」「心から謝罪致します」以外「選択肢」はない。「出るもの全部出て何も出るものがなくなった」。

現代の映画「続3部作」は、「今」の世代の若者向けに作られた映画なのだと、勝手に「偏見」「先入観」「思い込み」した。「とんでもない」。「創始者」「ジョージ・ルーカス監督」の「オリジナル」、「1977年劇場公開版」からのファン、まさに「リアルタイム世代」だった「僕と同世代の人間」のために作られたことを「これでもか」と思い知らされた。

まず「エピソード7」「エピソード8」の「スノーク」が「超」気に喰わなかった。「皇帝」「ダース・シディアス」「イアン・マクダーミド」級の恐るべき「最強」「悪」に見えない。「こんな奴がラスボスかよ……」と、見てて「超」気に喰わなかった。ところが、「皇帝」が、……「生きてた」。「死んでなかった」。「皇帝」が生きててビビッて「泣きながら」、「出るもの全部出て何も出るものがなくなった」。『スター・ウォーズ』9部作の「最強」「悪」が、最初から最期まで、「皇帝」だった恐るべき話に、ビビッて「泣きながら」「アナキン・スカイウォーカー」となって跪くしかなかった。

「エピソード9」から「36年前」、「1983年劇場公開版」で「皇帝が弱過ぎる」ことが、当時「子供達」の会話でも「超話題」となった。「皇帝が弱過ぎる」ことが「超話題」となってしまった「ジョージ・ルーカス監督」の「悔しさ」が、「エピソード3」の「ヨーダ」対「皇帝」の「対決」で「爆発」したように見えた…………。今「勝手な想像」をすると、「ジョージ・ルーカス監督」は「焦った」のかもしれない。「エピソード7」「エピソード8」「エピソード9」「続3部作」は「作れないかもしれない」と思ったから、「エピソード3」で、「皇帝」が「最強」「悪」、「皇帝が弱過ぎる」では絶対なかったことを「証明」しようとしたのかもしれない。

「36年間の誤解」が「2019年」、『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』で、完全に覆されてしまった。「皇帝が弱過ぎる」「ではなかった」。「本当に穴に落ちただけだった」! 「エピソード9」まで出てくるから、「本当に穴に落ちただけだった」のだ! とうとう「ジョージ・ルーカス監督」は約「40年間」を掛けて、「皇帝」が「最強」「悪」、「無敵」の「強さ」だったことを「証明」した。「涙が止まらなかった」。僕だけではなく「全世界」が、「ごめんなさい」「本当に申し訳ありませんでした」「心から謝罪致します」以外「選択肢」はない、「出るもの全部出て何も出るものがなくなった」に違いない。

恐るべき “極限ダイナマイト・ボンバー・ギャル” 「デイジー・リドリー」「レイ」の「姓」「名字」がない。この恐るべき「正体」、「レイ・パルパティーン」に「震撼」「驚愕」「圧倒」「尊敬」「絶句」。「怖さ」にビビって震え上がり「泣きながら」大きい方を漏らしたあげく、「出るもの全部出て何も出るものがなくなった」。「全く予測不可能」だった。

「全9部作」に渡って「スカイウォーカー家」を追い込んできた「パルパティーン家」。「パルパティーン家」が「スカイウォーカー家」を「暗黒面」に陥れるなら、「スカイウォーカー家」が「パルパティーン家」を「ジェダイ」に陥れることも「人間」。「因果応報」。人間は絶対「自分が他人にしたことは、いずれ全部自分に返ってくる」。「皇帝がスカイウォーカー家にしたことは、いずれ全部皇帝に返ってくる」時がきた。

この世には「良い人間」「悪い人間」が混在する。「良い親」「悪い親」がいる。「悪い親」から生まれた子は、「遺伝」で「悪人」にしかならないのか? これは『ヒミズ』『万引き家族』『マレフィセント』…………と「同じ」、「人間」の恐るべき「真実」、極限のくそリアリズムだと思う。ヤクザの子供が絶対ヤクザになるとは現実で「絶対ありえない」のが「人間」。また「殺人犯」が刑期を終えて「牧師」になるのも「人間」。「他人のことを考える人間」と「他人のことを考えない人間」の「人間の本質」は、その個人が持って生きる「信念」「価値観」「倫理観」によって決まる。

「ジョージ・ルーカス監督」が「何でエピソード9まで考えたか?」、エピソードが「9つ」必要だった「理由」。「アナキン・スカイウォーカー」「ダース・ベイダー」と「ベン・ソロ」「カイロ・レン」、「レイ・パルパティーン」の「性善説」「性悪説」に見える話が「最期」、「この世の全ての悪が正義に変わる可能性」、「悪は絶対滅ぶ」という、「ジョージ・ルーカス監督」の「恐るべき理想」「恐るべききれい事」だったことを、「泣きながら」「これでもか」と思い知らされるしかなかった。「フォースは ジェダイのものではない ジェダイが死ねば消えるなど ただの うぬぼれ」の台詞は、「皇帝」までもが「ジェダイに変わる可能性」を意味する言葉と理解した。

散々「善」が「悪」に堕ちる話を見せてきた「9本で1本の話」の「最期」、「悪」が「善」に昇る「恐るべきオチ」でなければ「この物語は終われない」というまで、「ジョージ・ルーカス監督」の魂の叫びに見えた。「恐るべきオチ」で「悪」が「善」に引っ繰り返ったの見て、僕の中の「続3部作」への想いも「天地が引っ繰り返った」。

「スノーク」の話に見せかけ、「エピソード7」「エピソード8」でファンを「不安」に追い込んだ。想像を絶する恐るべき「大どんでん返し」。「エピソード7」「エピソード8」で「誤解」を溜めに溜め、「エピソード9」で「誤解」を「全部」解き、「これでもか」「これでもか」「これでもか」「これでもか」…………まで、『ハナ 奇跡の46日間』級に「全世界」を追い込む、恐るべき「泣かし」のオンパレード。

「エピソード7」で「逃げる」ことしか考えなかった「フィン」の「豹変」、「やりすぎ」。「エピソード8」の「命令違反」であんなに人を死なせた「ポー・ダメロン」の「豹変」、「やりすぎ」。「全部」「やりすぎ」「豹変」のために、「全部」「ダメダメ」だった仕組まれた「罠」。「完全にだまされた」。

「ランド・カルリジアン」も「かなり」「やりすぎ」だったが、「ハン・ソロ」の「説得」「お前の思い出だ」が「かなり」「やりすぎ」。「エピソード7」で「死んだ」のは「最初から」、「エピソード9」で、「これでもか」まで「説得」をするためだった! もう「病気」かもしれない。とにかく、「全9部作」を見終わった「今」、「エピソード7」「エピソード8」「エピソード9」を見直すと、“The Force theme” が流れるシーン「全部」、「涙」が出るようになってしまった!

「エピソード8」でルークが死ぬのは、「青い霊体」になるため「だけ」「しか」ない。レイが炎の中に投げ捨てた「ライトセーバー」を受け止める、あまりに「ど派手」、溜めに溜めて “The Force theme” と共に現れた「青い霊体」、もう「これでもか」まで「やりすぎ」。「泣きながら」「大きい方垂れ流し」て笑うしかなかった。

もう「やりすぎ」に「歯止めが効かない」。「レイアのセーバー」とか「反則」。「エピソード7」「エピソード8」が、もはやルークが、「必要なものは揃っている」と言うためだけの「前置き」にしか見えなくなってしまった。海から、「旧3部作」のルークの「愛機」「Xウイング」が現れたの見て「泣きながら」「大きい方垂れ流し」。“Yoda’s Theme” 「やりすぎ」。あまりの「ショック」「衝撃」で「失神」「気絶」まで追い込まれ、もはや『マッドマックス2』の「子供」。「これじゃ『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』のヨーダじゃねぇか!」 もう若者には解かんねぇだろ!

……だが「最期」は、「最強」「悪」、「皇帝」が、恐るべき「泣かし」に止めを刺す。「スノーク」の話だと「完全にだまされた」「全世界」が、「2005年」以来「14年間」ぶり、“本物” の “Good.” の声を聞いて、「どうすることもできないエクスタシー」に「泣きながら」、「大きい方垂れ流し」になったのは、「絶対」僕だけではないはず。

見てて僕は「さらに」「病気」なんじゃないかと思った。「エピソード6」でルークを追い込み、「エピソード3」でヨーダを追い込んだ「皇帝」「イアン・マクダーミド」が、「お前の その憎しみ お前の その怒り 余を殺したがっておる」とか、「共に立つならば 共に死ぬがよい」とか、「奴らの貧弱な攻撃など 恐れるでない」とか、あの「声」「口調」「笑い」を聞いた「だけ」で、「涙」が出るようになってしまった!

……そしてとうとう、「手から青い稲妻」。「シリーズ最強」。ここまで「激しい」「手から青い稲妻」が、「どうすることもできないエクスタシー」にファンの「心の弱い部分」を「攻撃」「刺激」に追い込む。「シリーズ最強」「手から青い稲妻」「泣きながら」「大きい方垂れ流し」。「旧3部作」からのファンはあまりの「大サービス」に「出るもの全部出て何も出るものがなくなった」に違いない。「皇帝が弱過ぎる」ではなかった、「本当に穴に落ちただけだった」「最強」「悪」、「無敵」の「強さ」をとうとう「全世界」に「証明」した。

「シリーズ最強」「大サービス」「手から青い稲妻」、「最強」「悪」、「無敵」の「強さ」を「証明」した「皇帝」に、「本当に穴に落ちただけだった」程度で絶対「勝てる訳がない」。「共にあれ 共にあれ」……………。見ててレイが立ち上がる時、「声」だけでなく、「全員」の「青い霊体」が現れてくれないかと願ってしまった。「ルークのセイバー」と「レイアのセーバー」、「十字」、…………「やりすぎ」。ここまでやらなきゃ、絶対「皇帝」は倒せなかった!

……見終わって「絶句」「放心」。「40年間」掛けて成し遂げた「ジョージ・ルーカス監督」の「偉業」「執念」に「震撼」「驚愕」「圧倒」「尊敬」「絶句」。心から「敬意」「賞賛」「崇拝」する。もはや『スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃』『スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐』だけでなく、「今」は『スター・ウォーズ』シリーズ「全9部作」が僕の生涯の映画となった。




「いつか見た映画 1978」1『スター・ウォーズ』
「いつか見た映画 1980」2『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』
「いつか見た映画 1983」1『スター・ウォーズ ジェダイ…』
「いつか見た映画 1997」1『スター・ウォーズ 特別編』
「いつか見た映画 1997」2『スター・ウォーズ 帝国の逆…』
「いつか見た映画 1997」3『スター・ウォーズ ジェダイ…』
「いつか見た映画 1999」1『スター・ウォーズ エピソー…』
日記「今日見た映画 2002」1『スター・ウォーズ エピソ…』
日記「今日見た映画 2005」3『スター・ウォーズ エピソ…』
日記「今日見た映画 2015」1『スター・ウォーズ フォー…』
日記「今日見た映画 2017」27『スター・ウォーズ 最後の…』
日記「今日見た映画 2019」1『スター・ウォーズ スカイ…』

[Previous]
日記「今日見た映画 2019」1『スター・ウォーズ スカイ…』
日記「今日見た映画 2019」2『ターミネーター ニュー・…』
日記「今日見た映画 2019」3『蜜蜂と遠雷』
日記「今日見た映画 2019」4『アラジン』
日記「今日見た映画 2019」5『ゴジラ キング オブ モン…』
日記「今日見た映画 2019」6『ジョーカー』
日記「今日見た映画 2019」7『スペシャル アクターズ』
日記「今日見た映画 2019」8『ファースト・マン』
日記「今日見た映画 2019」9『グリーンブック』
日記「今日見た映画 2019」10『天気の子』
[Next]

画像 2021年 1月