母親のこと・23 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 5年前の3月6日(火)の「母親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。また、去る 昨年の3月11日(金)の「父親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。

 ときに、当方が幼少の頃、誠に有り難いことに、母親は 二人ふたりで サマー ランドに連れてってくれました。ちなみに、西秋留駅(現在は、秋川駅)が 最寄もよ駅なのでありますが、当時は そのことを知りませんでした。それで、八王子駅から バスで 40分以上もけて 行きました。そこで、帰りのバスのなかの出来事であります。すなわち、すでに 日没後でありました。つまり、年配の少年が 当方にからんで きました。それで、誠に有り難いことに 母親が 守ってくれて、その年配の少年に注意してくれました。すると、その年配の少年は、誠に おそれ多いことに 母親に 「このババア」と言いました。そのときは、子供心に 誠に悲しく くやしかったです。すなわち、それほど 母親を大事に考えていたのでありました。

 

 また、去る 昨年の5月15日(日)の「収骨(分骨)(父親)続報2・後編」のブログの中段やや上に、平成18年国際サイコセラピー会議イン・ジャパン および 第3回アジア国際サイコセラピー会議のことを言及させて頂きました。ちなみに、誠に有り難いことに、20数年前に 母親も興味を示してくれて 二人ふたりで 東京上野の解剖展に行きました。なお、母親と 二人ふたりで 観覧していましたら、尋ねてもいないのに 係員が説明を始めました。ついながら、このようなことは、上記の平成18年国際サイコセラピー会議イン・ジャパン および 第3回アジア国際サイコセラピー会議のときにも ありました。すなわち、去る 9年前の10月8日(水)の「親の受診に付き添っていること・1」のブログ そして 去る 9年前の11月9日(日)の「親の受診に付き添っていること ・2」のブログのそれぞれ ともに中段やや上、さらに、去る 8年前の2月23日(月)の「天皇陛下行幸の君恩によくして」のブログの中段に記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係の「金子糸子」という年配女性と 回っていました。すると、きもしないのに、「坂入 洋右」という男性が話し始めました。

 しかも、同じく そのサークルの関係の年配女性と エレベーターに乗っているときにも 同様のことがありました。ちなみに、これらの三者のように あいだに割って入ってくることを なんとも思わないのでありましょうか。誠に感性の欠如でありますね。

 ところで、話を戻しますが、上記の東京上野の解剖展のときのことであります。すなわち、二人ふたり連れの男女のうち、男性のほうからんで きたことがありました。

 

  つぎ に、一昨日おととい すなわち 11月28日(火)の「母親のこと・22」のブログ去る11月21日(火)の「祖母のこと・3」のブログ去る11月15日(水)の「母親のこと・21」のブログ去る11月9日(木)の「家のこと」のブログ去る11月8日(水)の「父親のこと・28」のブログ去る10月30日(月)の「父親のこと・27」のブログ去る10月26日(木)の「父親のこと・26」のブログ去る10月25日(水)の「母親のこと・20」のブログ去る10月24日(火)の「両親のこと・続報7」のブログ10月23日(月)の「父親のこと・25」のブログ去る10月19日(木)の「父親のこと・24」のブログ去る10月17日(火)の「父親のこと・23」のブログ去る10月15日(日)の「父親のこと・22」のブログ去る10月12日(木)の「母親のこと・19」のブログ去る10月8日(日)の「両親のこと・続報6」のブログ去る10月6日(金)の「母親のこと・18」のブログ去る10月3日(火)の「父親のこと・21」のブログ去る9月30日(土)の「両親のこと・続報5」のブログ去る9月28日(木)の「父親のこと・20」のブログ去る9月27日(水)の「父親のこと・19」のブログ去る 9月26日(火)の「母親のこと・17」のブログ去る9月13日(水)の「母親のこと・16」のブログ去る 9月11日(月)の「父親のこと・18」のブログ去る 9月11日(月)の「母親のこと・15」のブログ去る9月11日(月)の「父親のこと・17」のブログ昨日 すなわち 9月10日(日)の「母親のこと・14」のブログ去る9月6日(水)の「両親のこと・続報4」のブログ去る9月5日(火)の「母親のこと・13」のブログ去る9月2日(土)の「母親のこと・12」のブログ去る8月28日(月)の「祖母のこと・2」のブログ去る8月27日(日)の「父親のこと・16」のブログ去る8月27日(日)の「母親のこと・11」のブログ去る8月24日(木)の「母親のこと・10」のブログ去る8月21日(月)の「父親のこと・15」のブログ去る8月17日(木)の「父親のこと・14」のブログ去る8月14日(月)の「母親のこと・9」のブログ去る8月13日(日)の「父親のこと・13」のブログ去る8月12日(土)の「父親のこと・12」のブログ去る7月18日(火)の「両親のこと・続報3」のブログ去る7月7日(金)の「父親のこと・11」のブログ去る7月6日(木)の「両親のこと・続報2」のブログ去る7月5日(水)の「父親のこと・10」のブログ去る7月4日(火)の「父親のこと・9」のブログ去る 6月20日(火)の「両親のこと・続報」のブログ去る 6月18日(日)の「父親のこと・8」のブログ そして 去る5月15日(月)の「父親のこと・7」のブログの下段などに、

「(前略)去る 昨年の7月11日(月)の『父親の 初盆(新盆)での 挨拶』のブログの下段に、

『(前略)親父おやじさん そして おふくろさんには たいへんな世の中でありましたね。(後略)』と記させて頂きました。ちなみに、お二人ふたりの御冥福を 心より お祈り申し上げます。(後略)」と記させて頂きました。なお、誠に えのない両親でありました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)