祖母のこと・2 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る8月11日(金)の「祖母のこと」のブログを記させて頂きました。

 ときに、去る 5年前の3月6日(火)の「母親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。また、去る 昨年の3月11日(金)の「父親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。

 ところで、去る 7月4日(火)の「父親のこと・9」のブログの上段に、

「(前略)去る 5年前の3月17日(土)の『うなぎ蒲焼かばやき・80(生花・父親の食事)』のブログの中段やや上に、

『(前略)去る 一昨年おととしの6月26日(日)の【父親の米寿祝い】のブログの上段に、

【(前略)米寿に ちなませて頂きますと、去る昭和59年4月1日、祖母(父親の母親)の米寿の お祝いをしました。このときは、約10人 くらい集まりました。母親とも話すことですが、そのとき 祖母は たいへん喜んでくれて、また このような集まりがあれば いい とのことでした。ところが、この月の下旬 すなわち 同・4月24日に、祖母は 自宅の畳の上で 亡くなりました。なお、去る1月2日(土)の〖初詣・お節料理〗のブログ の下段に、〖(父親によりますと、)〘一寸先はやみ〙とのことでした。〗と記させて頂きました。(後略)】と記させて頂きました。昨日も 父親によりますと、【一寸先はやみ】とのことでした。(後略)』と記させて頂きました。

 また、去る 昨年の5月13日(金)の『収骨(分骨)(父親)続報』のブログの下段やや上に、

『(前略)当家は、真宗大谷派(東本願寺)であります。なお、その関係と両親の意向で、上記のように、その浅草の某・本願寺に 祖母 と母親 の分骨(収骨)を致しております。それで、今回、父親も 同じ その某・本願寺で 分骨(収骨)をさせて頂こうと思いました。 ちなみに、祖母の祥月命日は 約38年前 すなわち 昭和59年4月24日であります。その際、祖母は 浄土真宗の お寺の世話人をしておりまして、その関係で 真宗大谷派(東本願寺)を含めまして 4人の僧侶が見えました。その後、両親が考えまして、1ヶ所の菩提寺にしぼりました。なお、真宗大谷派(東本願寺)の僧侶(都立新宿高校定時制の教師)が亡くなりましたこともあり、浄土真宗本願寺派(西本願寺)の住職の お寺であります。(後略)』と記させて頂きました。すなわち、祖母が亡くなったのは 約39年前 すなわち 昭和59年4月24日であります。(後略)」と記させて頂きました。

 さて、去る6月17日(土)の「小学校1年生のときのこと・続報」のブログの上段に、

「(前略)去る1月9日(月)の『小学校1年生のとき』のブログの上段に、

『(前略)去る 5年前の8月3日(金)の【父親の食事、洗濯 そして 入浴・71】のブログの中段に、

【(前略)51年前の8月初旬 つまり 今頃の季節に、上記のように 東京都新宿区から 東京都下に 引っしました。このとき、朝 起きて 母親 と 姉と話したことですが、東京都新宿区に比べて 涼しかったです。それで、この話を 上記の介護福祉士のかたに話しましたら、東京でも 三鷹を超えて 西側に来ますと、都心に比べて 涼しいと感じられるのだそうです。(後略)】と記させて頂きました。すなわち、夏休み中に 引っして、小学校1年生の2学期から 転校しました。(後略)』と記させて頂きました。 ちなみに、家政婦から 小学校時代の何時いつ 引っ越したのですかと尋ねられましたので、上記のように 小学校1年生の2学期から 転校したことを伝えました。(後略)」と記させて頂きました。

  つぎに、去る8月1日(火)の「仏花ぶっか・73・前編」のブログ そして  去る8月1日(火)の「仏花ぶっか・73・中編・6」のブログに、購入している 仏花ぶっかのことを記させて頂きました。

 すなわち、56年前に 引っしてきた頃の話であります。 ちなみに、誠に有り難いことに、当家の隣に き地がありました。そして、祖母から そのき地にえている野花を取ってくるように言われました。すなわち、当時 仏花ぶっかを購入しては いましたが、このように 野生の花も 取ってきて 仏花ぶっかとして そなえていました。なお、お祖母ばあちゃんのことをおもいますと、自然に 涙が こぼれてきます。

 

 ときに、昨日 すなわち 8月27日(日)の「父親のこと・16」のブログ昨日 すなわち 8月27日(日)の「母親のこと・11」のブログ去る8月21日(月)の「父親のこと・15」のブログ去る8月17日(木)の「父親のこと・14」のブログ去る8月14日(月)の「母親のこと・9」のブログ去る8月13日(日)の「父親のこと・13」のブログ去る8月12日(土)の「父親のこと・12」のブログ去る7月7日(金)の「父親のこと・11」のブログ去る7月6日(木)の「両親のこと・続報2」のブログ去る7月5日(水)の「父親のこと・10」のブログ去る7月4日(火)の「父親のこと・9」のブログ去る 6月20日(火)の「両親のこと・続報」のブログ去る 6月18日(日)の「父親のこと・8」のブログ そして 去る5月15日(月)の「父親のこと・7」のブログの下段などに、

「(前略)去る 昨年の7月11日(月)の『父親の 初盆(新盆)での 挨拶』のブログの下段に、

『(前略)親父おやじさん そして おふくろさんには たいへんな世の中でありましたね。(後略)』と記させて頂きました。ちなみに、お二人ふたりの御冥福を 心より お祈り申し上げます。(後略)」と記させて頂きました。そして、お祖母ばあちゃんにも、たいへんな世の中でありましたね。御冥福を 心より お祈り申し上げます。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)