父親のこと・17 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 5年前の3月6日(火)の「母親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。また、去る 昨年の3月11日(金)の「父親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、父親が 続いて 亡くなりました。

 ときに、去る 6月25日(日)の「潮干狩しおひがりの思い出(小学生の頃)」のブログ去る 4月14日(金)の「海水浴の話」のブログ去る 昨年の11月3日(木)の「同級生(男性)・続報」のブログ そして 去る 7年前の8月17日(水)の「同級生(男性)」のブログに、矢野武信君のことを記させて頂きました。ちなみに、同級生の中には 「彼の体操服には 矢野菌が付いている。」という男子もましたが、そのようなことは 関係のないことでありました。

 また、前述の 去る 昨年の11月3日(木)の「同級生(男性)・続報」のブログの上段に、

「(前略)誠に有り難いことに、小・中学校に通った 約9年間、 二人ふたりで 一緒に登校しました。御承知のように、小学校に入学した小学一年生のとき 一緒に登校するようになっていました。小・中学校には 当方の自宅の ほうが近かったので、彼が 自宅にってくれました。そして、学年が下の生徒を迎えに行きましたが、この家では いつも 長時間 すなわち 10分~15分以上待たされました。御承知のように、朝の時間は 密度が濃く 貴重ですので、長く感じられます。そして、いつも 始業時間ギリギリに登校しました。(後略)」と記させて頂きました。

 ところで、小学生の頃 おくれそうになると、誠に有り難いことに、父親が 私たちを 自動車で 送ってくれました。また、誠に有り難いことに、目白の会場の大学受験のときに、父親は 小平駅まで  車で送ってくれました。

 

  つぎ に、昨日 すなわち 9月10日(日)の「母親のこと・14」のブログ去る9月6日(水)の「両親のこと・続報4」のブログ去る9月5日(火)の「母親のこと・13」のブログ去る9月2日(土)の「母親のこと・12」のブログ去る8月28日(月)の「祖母のこと・2」のブログ去る8月27日(日)の「父親のこと・16」のブログ去る8月27日(日)の「母親のこと・11」のブログ去る8月24日(木)の「母親のこと・10」のブログ去る8月21日(月)の「父親のこと・15」のブログ去る8月17日(木)の「父親のこと・14」のブログ去る8月14日(月)の「母親のこと・9」のブログ去る8月13日(日)の「父親のこと・13」のブログ去る8月12日(土)の「父親のこと・12」のブログ去る7月18日(火)の「両親のこと・続報3」のブログ去る7月7日(金)の「父親のこと・11」のブログ去る7月6日(木)の「両親のこと・続報2」のブログ去る7月5日(水)の「父親のこと・10」のブログ去る7月4日(火)の「父親のこと・9」のブログ去る 6月20日(火)の「両親のこと・続報」のブログ去る 6月18日(日)の「父親のこと・8」のブログ そして 去る5月15日(月)の「父親のこと・7」のブログの下段などに、

「(前略)去る 昨年の7月11日(月)の『父親の 初盆(新盆)での 挨拶』のブログの下段に、

『(前略)親父おやじさん そして おふくろさんには たいへんな世の中でありましたね。(後略)』と記させて頂きました。ちなみに、お二人ふたりの御冥福を 心より お祈り申し上げます。(後略)」と記させて頂きました。

 

 さて、本日 すなわち 9月11日(月)の「米国 同時多発テロ事件(令和5年)」のブログの下段に、

「(前略)去る3月11日(土)の『東日本〇〇〇(令和5年)』のブログの中段に、

『(前略)昨年の3月11日は、去る 昨年の3月11日(金)の【父親の転帰】のブログに記させて頂きましたように、父親が 母親に続いて 亡くなった 日でもあります。すなわち、本日は、父親の祥月命日であります。(後略)』と記させて頂きました。 ちなみに、父親が 亡くなって、丁度ちょうど 1年半になります。なお、今日は 9月11日でありますね。 ちなみに、上記のように 今回も、仕事を始める前に、一分間の 黙禱もくとうを させて頂きました。ついながら、本日は、上記のように 父親の月命日でもあります。(後略)」と記させて頂きました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)