子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

イギリス、パリ、東京、現在ウィーンに暮らす駐在妻です。
「美しき青きドナウ」を見ながら子供とドタバタ暮らす
「忙しきクスミBBA」(笑)がウィーンで美しいものを探し、
新たなる価値観や文化の違いに興味を持ちながら暮らしています。
英仏回顧録、旅行記、収納等も♡


旧旧タイトル   フランス ~子供と暮らすパリ便り~
旧タイトル    子供と暮らしたパリ ~マダム達の紡ぐ言葉から知るフランス~


はじめまして。ご訪問ありがとうございます。

夫の仕事に伴い、イギリスに2年、フランスに3年、現在ウィーン在住です。
アングロサクソンのイギリス、ラテンのフランス、ゲルマンのオーストリア、
3民族の文化や暮らしの違いなどに興味を持ちながら暮らしています。

特に、フランスでの妊娠・出産・育児・現地幼稚園で経験した娘の教育は、
たくさんの貴重な経験をできた駐在妻(母)としての3年間でした。

パリマダムたちとともに歩んだ日々には、
日本人には目から鱗のたくさんの素敵な言葉や
人生に対しての考え方などの珠玉の言葉が沢山ありました。

メンタリティはもちろん、
特に子育て、教育については日本と真逆と言えることも多いフランスは
驚くほど視野を広げることのできた日々でした。

夫婦だけだったイギリスは、初めての海外生活で毎日が新鮮でとにかく楽しみ尽くしました。
フランスはどっぷりフランス人たちに浸かりながら、
今までと全く違う新たな視点を私に与えてくれた、
毎日が刺激に満ち充実した日々でした。
そして帰国した日本では、今度は自国への新しい発見と驚きの連続でした。
今回のオーストリアは、また違う楽しさとライフスタイルへ導いてくれるような
文化を持った国だと期待を込めて思っています。

大変なことも多い海外生活ですが、せっかくのこの日々、
人生を楽しむ方法を、楽しく子育てできるヒントを、新しい視点や価値観を、
各国の人々の暮らしぶりを興味津々観察し、
思いを巡らせながら、心の赴くままに綴って行けたらと思います♡


フランスパリ赴任準備の記事は、渡航準備のカテゴリーにまとめてありますフランス




こんばんは&こんにちは。

いつもご訪問・応援ポチなどありがとうございます。

今日も素敵な一日となりますように。

笑顔多めで♡

 
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村

 

駐在妻ランキング

 

***

 

 

少し前にこんな記事を書きました。

 

 

【続エジプト記】 エジプト人の商法! 

既得権益を壊してみた笑

 

 

今日こそ、

「出エジプト記」となるように完結させましょう!

 

 

さてラブラブ

エジプトと言えば

世界三大ウザい国の一つ、

と言われているらしいけれどあせる

 

ちなみに、その三つとは

エジプト、インド、モロッコだそうで。

 

 

とにかく絡んでくるし、

約束は守らないし、交渉したとしても

最後には全く違うことを言ってくる。

 

 

 

そんなことも異文化の一つだとは

思えるけれど、家族で旅行した時

では実際誰が交渉をするかというと、

我が家では大抵が夫が前面に立ってくれるわけでてへぺろ

 

 

私もあまりにひどい時には

加勢するのですが。

 

 

横で私は、

こんな風にいったらどんな風に返ってくるかな

など、興味からついつい観察してしまっています。

 

 

上記記事の続きですが、

紆余曲折あった後、帰りはラクダに乗ろうと

私たちの方からラクダ商人をつかまえました。

 

 

ネットを見ても、

ラクダ案件で揉めた事案が多々あることを知っていたので

覚悟をして交渉が始まりました。

 

 

🇯🇵4人で◯◯まで行きたいが値段はいくらか。

 

🇪🇬 ◯◯だ。

 

🇯🇵 間違いないか。

降りる時に違う値段を言うことはないか。

 

🇪🇬  間違いない、四人でラクダ2頭で◯◯だ!

 

🇯🇵 了解した。

(内心 それでも怪しいなぁと思いつつ)

 

ということで、いざ、

ラクダに乗ることになりました!

 

準備中!

 

 

余談になりますが、

ラクダに乗る時、今思えば、私は。。

生ぬるい優しさでラクダのことを考えてしまい、

 

(家族の中で一番体重の重い)夫と一番軽い次女、

そして私と長女のペアという風に、

体重を分散させてあげたつもりで

ラクダに乗ったのですが、

それが大間違いあせるあせる

 

 

私と大して体つきも変わらなくなった長女が

私の前に座ったので、

私は娘の横から手を回してしか

手綱を持つことができず

不安定なこと極まりなく・・

怖いことったら!

 

 

特にピラミッド周辺は岩が多く足場も悪く、

大きな石の段差をガクンガクン言いながら

ラクダちゃんが歩くものですから

私はほんっと〜に、

生きた心地がしませんでしたあせるあせるあせる

 

 

 

ピラミッドでラクダ経験、

これができたので、もう結構、

もう二度と乗りません笑!!

 

 

 

 

一方で子供たちは大喜びキラキラ上矢印

夫もそう怖くなかったそうですし、

他の方も悠々と乗っておられたので

怖がりなのは私くらいでした。

 

みなさまはきっと大丈夫笑い泣き

 

 

 

 

 

余談はそれくらいにしましてあせる

 

エジプト人との交渉に

話を戻すことにいたしましょう。

 

 

必死にラクダにしがみつきつつ、

ようやく地に足をつけられる!と

ラクダから降りる段になると、

ラクダ引き商人さんに

何やら電話がかかってきましたチュー

 

 

それが気になってきた私たち。

 

 終着点についても

なかなか降りようとさせてくれない。

 

ラクダから降りる前にお金を支払わせたい様子。

そして、言われていた額より

多い額を請求してきました!!ガーンガーン

 

 

やっぱりこうなるかあせるあせるあせる

 

 

それでも

夫が約束していた値段を支払おうとすると・・・

それではだめだと。

 

 

細かい点は忘れましたが、

おおよそ↓こんなやりとりだったように

記憶しています。

 

 

私自身はこういうとき、純粋に、彼らが

どんな手口や言い方で交渉?してくるのかに

とっても興味があります。

 

 

 

だから

(約束を破られているわけですから、

当然と言えば当然だけれど)

言われた額を簡単に出すのは

もったいないとも思っています。

 

 

だって私にとっては、これも立派な文化観察で

大事な経験だと思っているのですからウインク

 

 

 

 さあ、交渉!

 

 

🇪🇬「言った値段は乗るための値段だ。

  降りる時にはまた値段が変わるんだ。」

 

🇯🇵心の声(やっぱりキタァァぁ!!!真顔

 

🇯🇵「君と僕はあの値段で約束したはずだ。

  だからこの値段しか払わない」

 

🇪🇬「伝えたのは乗るときの値段、

  降りるときにも

お金がかかるということなんだ!」

 

 

えーえーえー

 

🇯🇵「そんなことは聞いていないので

言われた額しか払わない。

  君自身が僕にさっきそう言ったじゃないか。

  僕は何回も確認して乗ったぞ」

 

 

 

🇪🇬「まぁそうだけど、それは無理なんだ」

 

 

🇯🇵「誰が君にそう指示しているんだ。

さっき電話していたボスか?」

 

🇪🇬「そうだ。」

 

🇯🇵「ならそのボスに電話してくれ」

 

 

🇪🇬「まぁ、そう言わずに。

とりあえずカメラを貸してくれ、

  ここは絶景スポットなんだよ、

家族の記念写真を撮ろうじゃないか。

いいアイディアだろう?」

 

私もその後どうなるのか面白くて

カメラを渡してみました。

 

すると、確かに素晴らしいアングルで

写真の数々を撮ってくれます。

 

 

 

多分これも何かの交渉に使われそうだなと、

疑心暗鬼ではありましたが、

 

 

はるばるエジプトのピラミッドまで来て、

こんなチャンスはないので、

とりあえずここは

カメラに笑顔を向けることにいたしました笑。

 

 

🇪🇬「どうだ、この写真は素晴らしいだろう?

ここはこうやって撮るのがいいんだ!

君たちはハッピーかい?」

 

 

(確かに!)

🇯🇵「ありがとう、ハッピーよ。」 

 

🇪🇬そうかい?それは良かった。

それなら・・・

 

 

今度は君が僕をハッピーにしてくれ!」

 

(意味→お金をくれ)

 

 

 

(心の声)

「そうくるんかーーーい!!」

 

🇪🇬「たのむよー、僕をハッピーにしてくれ!

君がハッピーなら僕はハッピーなんだ。

だから僕もハッピーになりたいんだ!」

 

その言葉が何回か続き・・

 

最後は手を合わせおねだりモード!笑笑い泣き

 

 

「お仏壇の長谷川か!」

 

とか思うと、

 

内心おかしくておかしくて笑い泣き笑い泣き

 

 

 

それで。

ごめんなさい。

 

実のところ・・

その後、我が家が結局どう決着をつけたのか。

わたし、忘れてしまいました。

 

↑↑

そこ一番だいじなとこーー



なのかもしれませんが、

私にはそこはあまり重要ではなくて。


その交渉の過程が私には見もの、ポイントでして。



君がハッピーなら僕もハッピーにしてくれ。

 

この言葉が私にはなぜか、

すごく新鮮というか、

商売の基本というか、、。

 

 

やり方は日本人としては

受け入れがたいんだけれど、

 

 

なんというか現代日本とは違う、

何か、商売の基本の考え方にも

ちらっとは思えたり、

 

「こういうやり方をしてくるんだ、

エジプト人は!」

 

という面白さと興味深さで

私は好奇心が満たされたのと、

 

一刻も早くラクダから降りたい一心で、


 

横のラクダに乗る夫がする交渉の結果が

どうなったのか・・

本当に気にかけずにおりました。


勝ったのか、負けたのか。 

夫自身は覚えているかしら。

 

 

 

 

最後にスフィンクスを拝んで。

 

 

交渉してくれた夫は疲れたと思いますが、

私は夫が頑張ってくれたおかげで、

エジプト人を少し観察することができ

私は好奇心がとても満たされました宝石赤

 

お国が違えば文化も違う。

 

 

そんなこんなでエジプト人はやっぱり

なかなかどうしてタフな交渉相手でありましたが

大変興味深く拝見しました。

 

 

 

紅海を臨むシャルム・エル・シェイクでの

素晴らしいビーチリゾートから始まり、

ドルフィンスイミング、

夜のベドウィン民族体験と星空体験、

紅海のサブマリン体験。

 

 

 

そこからの、

カオスだけれど活気にあふれたカイロ、

親日国であることを知らしめた

「安倍晋三通り」、

 

 

信号の一切ない街、

天井が崩れている数多くのマンションの謎、

車線なく行き交う何車線もの車の中を

野生的感覚でいとも簡単に渡っていく

信じられぬほどにたくましいエジプト人たち。

 

 

ロバと馬と犬と猫と観光バスとタクシー乗用車と

トゥクトゥクのような乗り物と・・

とにかく様々な乗り物が縦横無尽に行き来する、

一体ここは何時代なのかと

興味が湧いてしまうほどに

時代が行き来する街。

 

携帯を操るその手の向こうに、

4500年前の歴史的建造物が私達を

覗いている。

 

 

ピラミッドという何千年も前の素晴らしい遺産が

現代のエジプト人たちを支えてもいる国。

 

 

そして感動のギザのピラミッド経験、

ピラミッドの夜景、

エジプト商人との交渉、

 

記事にはしませんでしたが、

博物館訪問などなど・・。

 

(ご興味のある方は

テーマ「エジプト」から御覧ください。)

 

 

視野も世界観もぐぐっと広げることのできた

有意義な、充実した旅でした。

 

 

 

「人生で最もエキサイティングな旅の一つ」

となったことは間違いありませんビックリマーク

 

 

 

 

と。

 

そんなこんなで

一年近く?細切れに続いてしまった、

長かった、我が家のエジプト記・・

 

ようやくこれにて

 

「完」ビックリマーク

 

 

 

「出エジプト🇪🇬」

 

できてよかったデスおねがい

 

👏👏👏

 

次はレビ記に進めるでしょうか?笑

 

いや、次は・・我が家の場合、

2023年春のバカンス、

「マルタ記」だったように記憶しています。

 

 

お読み頂きまして、

ありがとうございました音譜ピンクハート

 

 

 

 

今日は不安定な天候ですね。

雨が多い地域もあるようです。

 

皆様どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。

良い金曜日を!

 

 

***

 

香りがとても良いリチュアルズ。

 

 

 

 

 

 

 

ドキドキドキドキ応援よろしくお願いいたしますドキドキドキドキ

更新の励みになります。

1日に1回各ボタンを押して頂くと、

ポイントに反映されてランキングが

 

上がる仕組みになっています。
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ

 

 
💖今までたくさん読んで頂いた記事です💖
 
何故フランスの赤ちゃんは泣かないのか
〜Grace! 奇跡が起こったの〜
 
武士道好きなオーストリア人男性との電車内での不思議な会話
〜日本人であるということ〜

 

No Choice! 〜フランス人らしい一言とマダムの育児②
 
日本のママは大変!
フランスのお弁当を見たら肩の力が抜けました

 

先生に怒りさえ感じてしまった件・・汗
 
「なぜ?」フランスの母乳事情〜母親としての自己肯定感〜

 

「なぜ?」この一言でわかる出産への意識の違い

〜これなら産める!フランスの出産〜

 

子育て中のフランス人のお宅
〜決定的に日本と違うこと〜
 育児しやすいマインド
 
日本の教育の常識はフランスでは虐待!?
〜街のあり方と国民性と〜

 

自然と共にあるフランス
〜お肉やさんでの驚きの光景〜

 

フランスのビーチはなぜ美しいか
〜フランス人の自然な生き方〜

 

私がフランスに興味を持った理由〜
日本と一番と言っても良い違い〜

 

「日本は全てがきちんとしているわよね」
日本はどうして「systematic」になれるか

 

日仏の人生観の違い〜教育の力?〜
 
【続】ないない尽くしのフランスの幼稚園
驚きの事情
 
フランスで恥をかかないために
フランスと日本の接客業の違い
「お客様は神様!?」
 
「君のお嬢さんは4歳だよ!」
フランスのサービス
 
日本だったらすぐクレーム?
フランスのカフェのギャルソンの態度が
悪い理由
 
☆Maman GRACEが黙っていない
〜あなたはどこの国から来たの?〜
 

☆「あなたの好きなようにすれば良いのよ」

日本人を苦しめるメンタリティ

 

ないない尽くしのフランス!

日本の幼稚園ママは大変!と感じた理由

 

パリのママンは母親失格? 

日本とフランスを考える

 

☆「みんなと一緒でなきゃ・・」

そんな日本人はこんな風にして作られる

 
帰国前日の大パニック まさかの事件・・
フランスらしい駐在の〆?

 

マダムの紡ぐ言葉

〜私にできることしかできないし、

したくないの〜

 

フランス人がたくさん子供を産める理由

 

駐在妻の暮らし 〜本当のところ〜

 

☆日本と違うフランスの保護者会
出生率の高いフランスの男性のパフォーマンス
 
☆フランスの自由からヒントを得たら・・・
 
 
***
 

ドキドキドキドキ応援よろしくお願いいたしますドキドキドキドキ

更新の励みになります。

1日に1回各ボタンを押して頂くと、

ポイントに反映されてランキングが

 

上がる仕組みになっています。
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ

 

 

駐在妻ランキング