【ご感想】摂食障害を経験した娘の言葉にザワザワしなかった | 不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

子どもが不登校になると、どんな親でも悩みます。
でも大丈夫!
心と意識のしくみを使って、今あるお悩みは必ず解決できます。
そして、子どもは自分の力で動き出しますよ。
そのとってもシンプルな法則を、お伝えしています。

 

 

 

 

こんにちはニコニコ

 

UMIカウンセラーの かほ です。

 

 

 

 

 

私のカウンセリング

3回コースを受けて下さったCさん。

 

 

 

 

中学生の娘さんが不登校になって、

ネガティブな発言をするのを聞くとザワザワする、

自分のせいで娘に辛い思いをさせていると感じてしまう…

とお悩みでした。

 

 

 

 

娘さんは、以前、

摂食障害を患っていて、

Cさんも娘さんも大変な思いをしながら

ようやく食事が取れるようになって。

 

 

 

 

体重も戻り、

ホッとしていたんだけど、

 

過食の症状が現れ始めたことで

娘さん本人が太ったことを受け入れられず

不安定になって、学校も行けなくなった、

 

という経緯がありました。

 

 

 

 

だから、

娘さんが落ち込んだり、

ネガティブな発言をすると

一番大変だった記憶が蘇り、

Cさんを余計に苦しめていました。

 

 

 

 

 

カウンセリングする中で、

娘さんが摂食障害になる以前から

Cさんがこんな思いを抱えてきたことが見えてきますダウン

 

 

 

 

失敗してはいけない…

完璧にしないといけない…

頼っちゃいけない…

頑張らないといけない…

 

 

 

 

ずっとこんな風に

自分を追い込んでいたんです。

 

 

 

 

なぜCさんは、

そこまで自分を

追い込まなければいけなかったのか?

 

 

 

 

それは、Cさんが幼い頃の記憶に

結びついていました。

 

 

 

 

Cさんのお母さんは、

働き者で、きれい好き。

 

 

 

 

いつも忙しそうで、

長女のCさんと、二人の妹、

3人の育児で毎日イライラしている、

そんな印象だったそうです。

 

 

 

 

Cさんは、

お母さんをこれ以上困らせちゃいけない、

と、いつもお母さんの様子をうかがって、

いい子でいようと頑張っていた。

 

 

 

 

でもある時、

Cさんがお母さんに対して

少し反抗的な態度を見せたことがありました。

 

 

 

 

Cさんにとっては、

”めずらしくお母さんに甘えた”

出来事でしたが、

 

それに対するお母さんの態度から

Cさんは

「自分は甘えちゃダメなんだ」

と思い込みます。

 

 

 

 

自分は甘えの許されないダメな存在なんだ

 

だから、完璧に頑張らないといけない

 

 

 

これが、Cさんのメンタルブロックになったんですね…

 

 

 

 

カウンセリングで、

当時の感情をじっくり感じてもらい、

 

「自分はダメ」と思い込んだ記憶を

書きかえていきました。

 

 

 

 

そうして、

1回目のカウンセリングが終わったあと、

CさんからこんなLINEをもらいました。

 

 

(了承を頂き、掲載しています)

 

 

 

サムネイル

昨日はカウンセリングありがとうございました。
緊張は、かほさんと話し始めてから1分ほどでなくなりました笑
 

(中略)

 

娘が、

「もう、いまの状況は限界。辛すぎる。」
「誰も私の気持ちを理解してくれない思うと腹が立ってくる。」
と、訴えてきました。


以前のように「腹が立つ」と言われてしまったと私が凹むことはありませんでした。
以前ならしばらくザワザワしてたと思います。

 

 

以前なら、

ザワザワしていた娘さんの発言。

 

 

 

 

ザワザワを感じなくなったのは、

「自分はダメな存在」という

Cさんのメンタルブロックが

ゆるんだから。

 

 

 

 

以前は、

 

娘さんのネガティブ発言

  ↓

一番大変だった頃に戻ってしまいそう

  ↓

それは、ダメな自分のせい

 

と捉えていた、ということです。

 

 

 

 

 

だから、娘さんの言葉に

凹んだり、ザワザワしていたんだけど、

それを感じなくなって、

Cさんも楽になったし、

 

 

ネガティブな感情を

ただそのまま受け止めてもらった娘さんも、

すごく心が楽に感じたんじゃないかな。

 

 

 

 

この後、2回目・3回目のカウンセリングでも、

Cさんは過去の記憶と向き合い、

ひとつひとつ書き換えを進めていかれました。

 

 

 

 

そのことも、

またブログでご紹介していきたいと思いますウインク気づき

 

 

 

 

 

また、今回

娘さんの摂食障害のことを含め、

カウンセリングの経過についてブログに書くことを、

Cさんは、

 

同じように悩んでいる方の参考になったら嬉しい

 

ぜひどんなことでも引用して使ってください

 

と言ってくださいました。

 

 

 

 

 

実際、

お子さんの摂食障害で悩んでいる親御さんは、

決して少なくありませんから…

 

 

 

 

きっと多くの方にとって

とても貴重な情報になると思っています。

 

 

 

 

だから、

Cさんのお気持ちが

本当に嬉しかったです気づき

 

 

 

 

本当に、

ありがとうございましたキラキラ

 

 

 


グリーンハート公式LINEグリーンハート

「今ドコ?」が分かる

不登校の回復4段階キラキラ

プレゼント中!!

 

プレゼントの詳細はコチラ

 

友だち追加

検索ID @427ifdrc

 

※頂いたメッセージは、私にしか見れません

 1対1のやり取りができます

 

 

 

NEW6月の人気記事傘

 

 

我が家の不登校の経緯

 

 

目がハートシェア・リブログ大歓迎♡連絡不要です目がハート