こんばんは。
海遊書道教室の佐志田海遊です。
本日もお受験を控えるお母さま方がいらしてくださいました☺️🙏
トレース台の魅力を熱く語ってしまいました✨
=============
海遊書道教室のお受験願書に関する各種サービスは、現在満席のため募集を休止しております。
次回の募集は、10月を予定しております。
ご案内まで今しばらくお待ちください。
また、お子さまの夕方の定例レッスンも満席につき、ただいま新規募集を見合わせております。
(現在、体験レッスンをすでにお申込みくださっている方は除きます )
空きが出ましたら、あらためて受付を再開いたします。
=============
🔼 いずれも少人数制で丁寧にお稽古するため、このようにさせていただいております🙇♀️
8月があっという間に過ぎていきました。
もう9月に入りましたが、遅ればせながら
8月号の日本習字・漢字部の提出作品をアップさせてください。
もうそろそろ添削が返ってくる頃です📮
だいたい「ここをご指摘いただくのだろうな」という予想はつくのですが🤭
毎回、予想外のところをご指摘いただくこともあり
「まだまだ学びが尽きないなぁ」と感じます。
添削が返ってくるのは怖くもあり、楽しみでもあります😌
先日は研修所で4時間かけて条幅を書きました⏰
翌日は、やっぱり筋肉痛に…💦
右払いが課題です…💦
でも少しずつ六朝体の課題を楽しく書けるようになってきました☺️💕
こちらの3行の条幅課題は、今回は1行目も2行目も最後の漢字が入りました🙌
🔼 収まりきらなかった前作はこちらから🫣
今週月曜日にレッスンに来られた小学生の女の子👧🏻が
「書いている間は、なーんにも考えてないよ。気づいたら(半紙を)書き終わってる感じ。」
と話してくれたのですが
私も書いていると、そういう状態になることがたびたびあります。
まさに「動瞑想」の状態です🧘♀️
あれこれ、頭で考えていると、なかなか「良い線」が書けないものだなぁと感じます🌀
時に頭でっかちになるプロセスも必要なのですが、試行錯誤を経て「無」になったとき、「良い作品」が生まれる気がします✨
情報過多のこの時代に、
「無になる時間」をもてるのは、
なんと贅沢で幸せなことだろう…と思います 🕊️
・・・・・・・・・・・・・・・・
お受験願書の作成に
こちらの2つを
『必須グッズ』として
おススメしています。
悔いのないお受験をされることを
お祈りしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・