こんばんは。

 

海遊書道教室の佐志田海遊です。

  

 

 

 

当教室では、

大人向けの美文字レッスン

お子さま向けのレッスンのほか、

 

 

我が子2人の

幼稚園受験(いずれも別の私立大学附属幼稚園に入園)を経験したことを活かし

 

・お受験願書レッスン

・願書・手紙・身上書等の代筆/見本作成

 

などのサポートも承っております。

 

 

 


 

 

願書レッスンや代筆/見本作成ついて

ご興味がございましたら

こちらもお読みください✨

 

 

右矢印伝わる字、好印象の願書に | 2025お受験願書レッスン【海遊書道教室】

 

右矢印「お願いして本当に良かったです。」~お受験願書代筆利用のご感想

 

 


 

 

 

さて、本日は

お受験書類サポートの実績

について

お伝えする予定ですが…

 

 

その前に、少し熱を込めて

お伝えしたいことがあります。

 

 

 


 

 

私は、単に「きれいに書く」ための

願書指導ではなく

 

 

整った文字で

“思い”を伝えること

を大切にしています。

 

 

 

 

具体的には、

 

① ご家庭の

思いがより一層

読み手に伝わること

 

 

② 幼稚園・小学校に

好印象をもっていただけること

 

 

この2つを意識して

レッスンや代筆/見本作成をさせていただいております。

 

 

 


 

 

「思い」がこもった願書は

「力」を放ちます。

 

 

私自身、受験の際に、その「熱量」が

読み手に伝わることの大切さを実感しました。

 

 


 

 

 

では、どうすれば

「思い」がこもった

願書になるのでしょうか?

 

 

私自身の経験から

はっきりとお伝えできることがあります。

 

 

 

文字を整える以前に

大切にしたいことは、ただ1つ!

 

 

 

それは

願書に出てくる想定質問すべてに

自分の言葉で答えられるよう、あらかじめ書き出して整理しておくこと です。

 

 

 


 

 

これは、正直、

手間も時間も、そしてエネルギーもかかります。

 

 

誰かの意見・アドバイスをそのまま書いたり

 

(たとえばお教室や塾の先生からの

アドバイス文をコピペのように

そのまま書くのではなく

←これはお受験活動の初期の頃の私のことです笑ううさぎあせる)

 

ChatGPTに頼りすぎたりせず🔍✍️

 

徹底的に「自分の言葉」で

整理していく作業は

とても地道で骨の折れるプロセスです。

 

 

 

お受験当時の私は、ノートを丸々1冊使って思いを書き出しました📒

 

 

 

でも、ここは、お受験の要の部分!

 

このプロセスは

願書の文章が書きやすくなるだけでなく、

受験のあらゆる場面、

さらには、その後の育児にも

大きなメリットをもたらしてくれます。

 

 

 

たとえば…

 

・願書を書く際に、内容に一貫性が生まれ、無理なくスムーズに進む  

 

・面接では、自分の言葉で話せるので、自信をもって臨める  

 

・そして、子育てにおいても「自分が大切にしたいこと=子育ての軸」が明確になり、迷ったときの拠り所となる

 

 

 

このプロセスを通じて、

自分の育児に

まっすぐ向き合うことになります。

 

 

だからこそ、

仕上がった願書には“思い”が宿るのです。

 

 

 

 

 

このプロセスを経て仕上がった文章は

驚くほど

読み手に

まっすぐに届きます。

 

 

 

 

逆に、このプロセスを省くと

 

ご自身を含め、ご家庭の思いと

願書の内容にズレが生じ

 

訴える力が弱くなったり

矛盾を感じさせてしまう文章になってしまったり…

 

読み手に違和感を与えてしまうこともあります。

 

 

 

 

 

例えば…

 

「このご家庭、

本当にうちの学校を

理解しているのかな?」

 

 

「第一志望ではないのかも?」

 

そんな印象を与えてしまうのは

避けたいところですよね。

 

 

 


 

だからこそ

「急がば回れ」です!

 

 

 

 

恰好つけず

まずは

本音を洗いざらい書き出してから

 

願書に取り組むことを

心からおすすめします!

 

 

 

 

 

思いと言葉が一致すると

 

ブレーキとアクセルを

同時に踏んでいたところから

 

アクセルだけで

驚くほどスムーズに進めるようになります🚗💨

 

ス~イスイとお受験自体に挑むことができますよ音譜

 

 

 


 

とはいえ、ここまでお伝えしたのは、

お受験経験者としての

私からのアドバイスです。

 

 

私のレッスンでは

願書の「内容」を

考えるお手伝いはしておりません。

 

 

内容については、

お教室や塾等の先生方に

ご相談くださいねおねがい

 

 

 

 

私がお手伝いできるのは

 

思いを込めた文章が

より美しく・読みやすくなるよう

文字の面からサポートすること。

 

  

願書の見栄えを整えるためのコツや

書き方などを丁寧にお伝えしています。

 

 

 

 

 

「字がきれいでなくても合否に関係ない」

と言われることもありますが

 

見やすく整った文字であれば

きっと安心感や信頼感につながります。

 

 

 

 

「もし、字の印象で不利になってしまったら…」と

ご不安な方は、

ぜひ一度ご相談ください☺️

 

 

 


 

 

 

ここまでお読みいただき

本当にありがとうございます。

 

 

それでは、大変お待たせ致しました。 

 

 

2021年~昨年までの間

当教室でサポートさせていただいてきた

幼稚園・小学校の一覧を以下にご紹介いたします。

 

(※願書レッスン・願書代筆、見本作成の他、身上書・お手紙のサポートを含みます)





当教室のサービスを

ご検討中の方のご参考になれば幸いです。


 


 

こちらもどうぞ。







 

海遊書道教室の公式LINEはこちら。

 

友だち追加

 

 

 

次の3つのプレゼントを無料でお渡ししています。

 

右差し「選ばれる!お受験願書の書き方」

(※現在無料のオンライン体験レッスンはサービスを休止中です🙇‍♀️対面の体験レッスンをご利用ください。)

 

右差し「一目おかれる文章に!神シート」

 

右差し「7ポイント動画」

 

 

 

公式ラインでは

1対1のメッセージのやり取りも可能です。

 

お受験願書に関することや

字を書く際のちょっとした疑問など

どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

 

ご縁のある方のお役に立てれば嬉しいです。

 

 

 

 この記事もよかったらご覧くださいブーケ2

 

 

 それでは🌸

 

 

 

 

・・・・・・・・

楽天ROOMでは、

トレーズ台など願書作成に役立つ道具も

紹介しております。

 

「コレクション」≫「美文字レッスン」

のページをご覧ください。

 
 

 

・・・・・・・・

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

夏休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

商品の詳細・ご購入はこちらから

右差し  https://kaiyushodo.thebase.in/items/44939648 

 

 

 

活用方法はこちらにも。

 

 

 

 

鏡餅年賀状の考察シリーズ鏡餅

右矢印年賀状考察開始。年賀状の用意って何がどう大変なの?!

右矢印年賀状考察パート2 業者さんに依頼編

右矢印年賀状考察 ちょっと小話 ツルツルの紙面に最適なペンとは?

右矢印年賀状考察パート3 小5女子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート4 小1男子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察 番外編 子どもの絵のアイデアの元

右矢印年賀状考察パート5 大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート6 完成!大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察シリーズ連載まとめ~心と時間にゆとり♡確保!