16.トイレハウスメーカーのトイレの標準設備は、TOTOかLIXILの手洗い付きのトイレです。一階はTOTOの手洗い付のトイレにし、二階は専用の手洗い場を廊下に作るので、手洗いが付いてないタンクタイプのトイレにしますと担当に伝えたら、タンクレスっぽいタンク付きのタイプがありますよ、と教えてくれました。それがこちら。タンクレスっぽい〜こちらがタンクレス。再びタンクありタイプ。タンクレスよりちょっとお尻が盛り上がってますが、スッキリしてて全然これでいいしかも価格を見たら、手洗いなし(左)の方が、手洗い付き(右)より5千円安かったです。→TOTOのトイレタンクレスにしなかった分、ここで少し費用を抑えられました♪(着工前の記事)1.北側斜線規制2.準防火地域3.キッチンの幅4.お風呂の大きさ5.最初の見積やりたいのはもりこむ6.キッチン セラミックトップ 7.ダウンフロアリビング8.ベランダ9.勾配天井10.エコカラット 11.アプリ12.玄関13.駐車場14.借景15.手洗い場16.トイレ17.収納18.下地補強19.テレビ インターネット20.お風呂の窓21.雲梯、ブランド、ボルダリング22.洗面所23.地鎮祭24.照明25.ロールカーテン26.地鎮祭のお供え物27.外壁28.床材29.1階から2階に変更に伴う増額30.建具31.壁紙32.コーディネータとの打ち合わせ33.音響34.ミストサウナ35.床暖房36.ディスポーザー37.住宅展示場のイベント38.外構大事39.外構40.旗竿地のインターホンの位置41.ハウスメーカーとの打ち合わせ42.担当43.モデルハウスまわり