銭形平次 語句解説 一覧 〈か行〉① | ゆづき24時 2nd

ゆづき24時 2nd

ヤプログ終了のためこちらに移転しました。過去記事順次引っ越し中。

銭形平次捕物控 語句解説(?)一覧

 

ネザーランド・ドワーフ 

 

あじさい 

【改易】 かいえき→ 城の絵図面(一)
【懐紙】 かいし・ふところがみ → 傀儡名臣(五)(六)
【海賊橋】 かいぞくばし→ 平次屠蘇機嫌(一)(二)
「海賊橋」 かいぞくばし → 紅い扱帯(二)(三)

「怪伝白い鼠の地図」 → 怪伝白い鼠(一)(二)
「怪伝白い鼠の登場人物」 → 怪伝白い鼠(一)(二)

【開闢】 かいびゃく  → 正月の香り(一)

【廻礼】 かいれい→ 平次屠蘇機嫌(一)(二)
【返り忠】 かえりちゅう → 南蛮秘法箋(八)
「加賀様御屋敷の御馬場」 かがさまおやしきのおばば → 影法師 解決編(四)(五)(六)

「加賀中納言殿」 かがちゅうなごん   → 火の呪い(六) 

【鏡山】 かがみやま  → 遠眼鏡の殿様(五)(六)(七) 

【書役】 かきやく → 酒屋火事(二) 
「神楽坂」 かぐらざか   → 和蘭の銀貨(三)(四) 

【学寮】 がくりょう → 美女を洗い出す(一)(二)(三)

「影法師の地理的な話」 かげぼうしのちりてきなはなし → 影法師 解決編(四)(五)(六)

「影法師の登場人物紹介」 かげぼうしのとうじょうじんぶつしょうかい  → 影法師 発端編(一)(二)

「駕籠の通った道」 かごのとおったみち   → 駕籠の行方(三)(四) 

「駕籠の行方の地理的な話」 かごのゆくえのちりてきなはなし   → 駕籠の行方(三)(四)

「駕籠の行方の登場人物」 かごのゆくえのとうじょうじんぶつ   → 駕籠の行方(一)(二) 

【家作】 かさく → 酒屋火事(二)
「風間杜夫さん版銭形平次 お藤、謎を解く」 かざまもりおさんばんぜにがたへいじ おふじなぞをとく → お藤は解く(七)
「風間杜夫版 第22話 八五郎、恋の手習い」 かざまもりおばん だい22わ はちごろう、こいのてならい  → 捕物仁義(七)(八) 

「笠森お仙」 かさもりおせん   → 玉の輿の呪い(一)(二)(三)  

【錺屋】 かざりや → 贋金(三)(四)

【火事】 かじ → 酒屋火事(二)
【拍手】 かしわで 城の絵図面(九)
「肩書」 かたがき   → 玉の輿の呪い(一)(二)(三) 

「片肌脱ぎ」 かたはだぬぎ → 赤い紐(四)(五)(六)

【帷子】 かたびら  → 富籤政談(一)(二)

【月行事】 がちぎょうじ → 酒屋火事(二)
「歩行新宿」 かちしんしゅく   → 駕籠の行方(三)(四) 

「かっぱ橋道具街」 かっぱばしどうぐがい  → 猫の首輪(四)(五)(六)

【金沢町】 かなざわちょう → 赤い紐(一)

「金沢町」 かなざわちょう  → 捕物仁義(四)(五)(六)

「金杉」 かなすぎ → 用心棒(三)(四)

「金杉町」 かなすぎちょう → お六の役目(三)(四) 

「金杉橋」 かなすぎばし   → 駕籠の行方(三)(四) 

「金吹町」 かなふきちょう   → 江戸阿呆宮(一)(二)(三)

【金目垣】 かなめがき → 瓢箪供養(一)(二)  

【金箱】 かねばこ → お藤は解く(五)

「かねやす」 かねやす  → 捕物仁義(四)(五)(六) 

【鹿の子帯】 かのこ‐おび   → 金色の処女 再録音(前)

「鹿の子帯」かのこおび → 金色の処女(三)
鹿の子模様」 かのこもよう → 紅い扱帯(一)

「鏑木清方と鰭崎英朋展」 かぶらききよかたとひれざきえいほうてん   → 橋場の人魚(四)(五)  

【構者】 かまいもの → 平次女難(一)

「金貸しの服装」 かねかしのふくそう   → 金蔵の行方(二)(三)
【鎌倉河岸】 かまくらがし → 酒屋火事(一)
「鎌倉河岸」 かまくらがし   → 御落胤殺し(四)(五)(六)(七)

「鎌倉町」 かまくらちょう   → 御落胤殺し(四)(五)(六)(七)

【鎌輪奴】 かまわぬ→ 平次屠蘇機嫌(一)(二) 平次屠蘇機嫌(五)(六)
【我慢の角】 がまんのつの → 九百九十両(八)
【紙入れ】 かみいれ → 朱塗りの筐(六)

「神隠しの地理的なお話」 かみかくしのちりてきなおはなし  → 神隠し(三)(四)

「神隠しの登場人物」 かみかくしのとうじょうじんぶつ  → 神隠し(一)(二)

【裃】 かみしも  → 金色の処女 再録音(後)
【上屋敷】 かみやしき → 城の絵図面(二)
【髪結】 かみゆい→ 七人の花嫁(五)(六)
【髪結床】 かみゆいどこ → お藤は解く(二)
「髪結のアクセント」 かみゆいのあくせんと→ 七人の花嫁(七)(八)

【髢】 かもじ  → 八五郎の恋(五)(六)(七)  

「髢」 かもじ  → 二階の娘(二)(三)

【茅場町】 かやばちょう → 紅い扱帯(一)

「茅場町」 かやばちょう → 紅い扱帯(二)(三)

【唐臼を踏む】 からうすをふむ→ 平次屠蘇機嫌(一)(二)
【烏金】 からすがね → 九百九十両(一)
「烏婆ア」 からすばばあ  →六軒長屋(五)(六) 

【唐櫃】 からびつ  → 金色の処女 再録音(後)

【搦め手】 からめて → 猿回し(第二回)

【臥龍梅】 がりょうばい → 初姿銭形平次 八五郎手始め
「瓦町(地図)」 かわらまち(ちず) → 呪いの銀簪(六)
【貫】 かん → 九百九十両(三)
【寛永寺】 かんえいじ → 濡れた千両箱(三)(四)
「寛永通宝と永楽通宝」 かんえいつうほうとえいらくつうほう → 怪伝白い鼠(七)(八)

【官金】 かんきん → 九百九十両(二)
【疳性】 かんしょう → 朱塗りの筐(五)
【観世縒】 かんぜより  → 紅筆願文(一)

【神田】 かんだ  → 富籤政談(一)(二)

【神田鎌倉町】 かんだかまくらちょう → 酒屋火事(一)
「神田佐久間町」 かんださくまちょう → 九百九十両(八)
【神田末広町】 かんだすえひろちょう → 城の絵図面(五)
【神田鍋町】 かんだなべちょう→ 七人の花嫁(三)(四)
「神田浜町日本橋北之図」 かんだはまちょうにほんばしきたのず →麝香の匂い(二)(三)

【神田松永町】 かんだまつながちょう   → 二度死んだ男(一)(二)(三) 

「神田松永町」 かんだまつながちょう  → 二度死んだ男(四)(五)(六)

「神田松永町」 かんだまつながちょう → 九百九十両(八)
【神田祭】 かんだまつり → 赤い紐(一)

「神田祭」 かんだまつり → 赤い紐(七)(八)(九)

「神田明神」 かんだみょうじん → 朗読カフェライブへの道「平次女難」⑥
「神田明神」 かんだみょうじん   → 二階の娘(七)(八) 

「神田明神」 かんだみょうじん   → 火の呪い(六) 

「神田明神 2022」 かんだみょうじん 2022   → 平次女難 再録音(後)

「神田明神行列の模型」 かんだみょうじんぎょうれつのもけい → 赤い紐(七)(八)(九)

【神田明神下御台所町】 かんだみょうじんしたおだいどころまち → 死の踊り子(一)(二) 

「神田明神下御台所町」 かんだみょうじんしたおだいどころまち → 死の踊り子(三)(四) 

「神田明神下御台所町」 かんだみょうじんしたおだいどころまち → 朗読カフェライブへの道「平次女難」②

「神田明神下御台所町」かんだみょうじんしたおだいどころまち  → 二服の薬(二)(三)(四)

「神田明神山車の模型」 かんだみょうじんだしのもけい→ 赤い紐(七)(八)(九)

「神田明神納涼祭り」 かんだみょうじんのうりょうまつり → 赤い紐(七)(八)(九)

「神田明神付近散歩」 かんだみょうじんふきんさんぽ → 朱塗りの筐(四)

【龕灯】 がんどう → 南蛮秘法箋(九)(十)

【観音様】 かんのんさま  → 雪の精(七)(八)
「間髪を入れず」 かんはつをいれず  →縁結び(三)(四)(五)

【雁皮紙】 がんぴし → 九百九十両(一)
【官物】 かんもつ → 九百九十両(二)

 

 

あじさい 

「菊」 きく   → 御落胤殺し(一)(二)(三)

【菊川町】 きくかわちょう   → 江戸阿呆宮(四)(五)(六)

「菊川町」 きくかわちょう   → 江戸阿呆宮(四)(五)(六)

【生渋】 きしぶ → 朱塗りの筐(三)
【北の方】 きたのかた→ 平次屠蘇機嫌(一)(二)
「北町奉行所」 きたまちぶぎょうしょ → 朗読カフェライブへの道「平次女難」②
「吉祥寺」 きちじょうじ   → 火の呪い(二)(三) 

「吉祥寺の火事」 きちじょうじのかじ   → 火の呪い(六) 

「吉文字屋版 江戸切絵図」 きちもんじやばんえどきりえず   → 火の呪い(六) 

【木賃宿】 きちんやど→ 猿回し(第一回)

「啄木鳥探偵處アニメ化」 きつつきたんていどころあにめか → 美女を洗い出す(九)(十)

【狐格子】 きつねごうし →縁結び(一)(二)

【木連格子】きつれごうし→ 鈴を慕う女(六)(七)(八)

「木連格子か狐格子か」 きつれごうしかきつねごうしか  →縁結び(三)(四)(五)

【木戸】 きど→ 平次屠蘇機嫌(三)(四)
【絹真田】 きぬさなだ → 呪いの銀簪(一) 

「紀伊国屋文左衛門」 きのくにやぶんざえもん    →万両息子(五)(六)

「木場」 きば 濡れた千両箱(五)(六)(七)
【黄八丈】 きはちじょう   → 金色の処女 再録音(前)

「黄八丈」 きはちじょう → 金色の処女(三)
【黄蘖】 きはだ → 酒屋火事(二)
「吉備真備」 きびのまきび  → 紅筆願文(二)

【紀文】 きぶん  →万両息子(一)(二)

「紀文」 きぶん    →万両息子(五)(六) 

【擬宝珠】 ぎぼし→ 平次屠蘇機嫌(七)(八)

「着物の色設定」 きもののいろせってい  → 橋場の人魚(二)(三)  

【脚絆】 きゃはん → 花見の仇討(一)

【ギヤマン】 ぎやまん   → 金色の処女 再録音(前)

「旧菊坂町の看板」 きゅうきくざかちょうのかんばん  →六軒長屋(三)(四)

【窮屈袋】 きゅうくつぶくろ → ガラッ八祝言(一)
「九百九十両の地図」 きゅうひゃくきゅうじゅうりょうのちず→ 九百九十両(八)
「九百九十両の登場人物」 きゅうひゃくきゅうじゅうりょうのとうじょうじんぶつ → 九百九十両(七)

【九百八十両】 きゅうひゃくはちじゅうりょう → 贋金(一)(二) 
「旧暦五月」 きゅうれきごがつ   → 猫の首輪(四)(五)(六)
「旧暦三月」 きゅうれきさんがつ → 贋金(五)(六) 

「旧暦二月」 きゅうれきにがつ → 瓢箪供養(一)(二)  

【経蔵】 きょうぞう → たぬき囃子(五)(六)(七)

「行人坂」 ぎょうにんざか → 井戸の茶碗(五) 

「京橋」 きょうばし   → 駕籠の行方(三)(四) 

【享保】 きょうほう → 富籤政談(五)(六)(七)
【経師屋】 きょうじや  → 正月の香り(六 )(七)

【享和】 きょうわ → 影法師 解決編(四)(五)(六)

「切絵図」 きりえず → 濡れた千両箱(五)(六)(七)

「切絵図版元金鱗堂」 きりえずはんもときんりんどう  → くるひ咲(二)(三)
「切支丹」 きりしたん   → 火の呪い(四)(五) 

「キリスト教禁止令」 きりすときょうきんしれい   → 火の呪い(四)(五) 【切火】 きりび → 傀儡名臣(一)(二)

「切餅」 きりもち → 贋金(一)(二)

「ギルダー銀貨」 ぎるだーぎんか  → 和蘭の銀貨(一)(二)

【金唐革】 きんからかわ  → 富籤政談(一)(二)

「金座」 きんざ → 贋金(一)(二)

【近習】 きんじゅ  → 金色の処女 再録音(後)
「金蔵の行方の地図」 きんぞうのゆくえのちず  → 金蔵の行方(四)(五)
「金蔵の行方の登場人物紹介」 きんぞうのゆくえのとうじょうじんぶつ  → 金蔵の行方(一)
【巾着切り】 きんちゃくきり → 巾着切の娘(一)(二)
【金泥】 きんでい  → 金色の処女 再録音(後)
【銀流し】   ぎんながし → 呪いの銀簪(七)
【金猫銀猫】 きんねこぎんねこ  → 江戸阿呆宮(一)(二)(三)

【吟味】 ぎんみ → 平次女難(五)(六)
【吟味与力】 ぎんみよりき → お藤は解く(一)

「金鱗堂」 きんりんどう → くるひ咲(二)(三)

 

あじさい 

「クイズ面白ゼミナールの話」 くいずおもしろぜみなーるのはなし → 平次女難(三)
「Googleマップさんのルート所要時間検索機能」 ぐーぐるまっぷさんのるーとしょようじかんけんさくきのう   → 父の遺書(五) 

【九月十三夜】 くがつじゅうさんや   → 平次女難 再録音(前)
「九月十三夜」 くがつじゅうさんや → 棟梁の娘(一)(二)

「傀儡名臣の登場人物」くぐつめいしんのとうじょうじんぶつ → 傀儡名臣(五)(六)
「傀儡名臣の地図」 くぐつめいしんのちず → 傀儡名臣(七)(八)
【櫛巻】 くしまき → くるひ咲(六)(七) 

「九尺柄笹穗皆朱の槍」 くしゃくえささほかいしゅのやり → 焔と槍(五)(六)

「九尺二間の裏長屋」 くしゃくにけんのうらながや  →六軒長屋(一)(二) 

【釧】 くしろ→ 鈴を慕う女(四)(五)
【屑屋】 くずや → 身投げする女(三)(四)

れ橋(箱崎橋)」 くずればし(はこざきばし) → 紅い扱帯(二)(三)

【沓脱】 くつぬぎ → お篠姉妹(三)
【功徳】 くどく → 平次女難(一)
【国家老】 くにがろう → 城の絵図面(一)
【国侍】くにざむらい→ 傀儡名臣(三)(四)
「久保町」 くぼまち → 父の遺書(三)(四) 

【組屋敷】 くみやしき  →万両息子(一)(二) 

【久米の平内】 くめのへいない→ 猿回し(第一回)

「雲助」 くもすけ → 七人の花嫁(一)(二)

【蔵前】 くらまえ → 麝香の匂い(一)

「蔵前(地図)」 くらまえ(ちず) → 呪いの銀簪(六)
「蔵前国技館」 くらまえこくぎかん → たぬき囃子(三)(四)

【倶利迦羅紋々】 くりからもんもん → 赤い紐(二)(三)

「倶利迦羅紋々」くりからもんもん→ 赤い紐(一) 

「CLIP STUDIOの話」 くりっぷすたじおのはなし  → 富籤政談(五)(六)(七)

【九両】 くりょう→ 平次屠蘇機嫌(三)(四)
「くるひ咲の地図  → くるひ咲(二)(三)

「くるひ咲の登場人物紹介 → くるひ咲(一)   

【廓】 くるわ → 金色の処女(六)
【暮れ六つ】 くれむつ   → 二階の娘(七)(八)

「クローズド・サークル」 くろーずど・さーくる →六軒長屋(五)(六)

【九郎判官義経】 くろうほうがんよしつね   → 駕籠の行方(三)(四) 

【黒羽二重】 くろはぶたえ  → 金色の処女 再録音(後) 

【黒船町】 くろふねちょう→  乗合舟(一)(二)(三)

【黒門町】 くろもんちょう  → 捕物仁義(四)(五)(六)

「黒門町」 くろもんちょう  → 捕物仁義(四)(五)(六)

「黒門町」 くろもんちょう → 贋金(三)(四)

「くわばら くわばら」 くわばらくわばら → 怪伝白い鼠(五)(六)

「軍学者の妾の地理的な話」 ぐんがくしゃのめかけのちりてきなはなし → 軍学者の妾(四)(五)
「軍学者の妾の登場人物」 ぐんがくしゃのめかけのとうじょうじんぶつ → 軍学者の妾(一)(二)(三)

 
 

 

あじさい 

【桂庵】 けいあん → 濡れた千両箱(三)(四)
「慶安太平記・樟紀流花見幕張」 けいあんたいへいき・はなみのまくはり → 南蛮秘法箋(八)
【慶安の変】 けいあんのへん   → 火の呪い(七)  

「慶安の変」 けいあんのへん → 南蛮秘法箋(八)
【芸妓】 げいぎ・げいこ → 呪いの銀簪(四)
「芸妓という字」 げいぎというじ → 麝香の匂い(四)(五)

【芸者】 げいしゃ → 呪いの銀簪(四)
【けころ】 けころ   → 雪の精(四)(五)(六)

「華厳寺(花厳寺)」 けごんじ   → 玉の輿の呪い(四)(五)(六) 

【下手人】 げしゅにん → お篠姉妹(六)
【間】 けん → 朱塗りの筐(三)
【検校】 けんぎょう → 九百九十両(一)

【減地転封】 げんじてんぽう   → 御落胤殺し(四)(五)(六)(七)

【元正天皇】 げんしょうてんのう → 贋金(一)(二) 

「源氏物語」 げんじものがたり  → 綾の鼓(一)(二) 

「元和8年の元和の大殉教」 げんなはちねんのげんなのだいじゅんきょう   → 火の呪い(四)(五) 

【建仁寺垣】 けんにんじがき   → 和蘭の銀貨(三)(四) 

「現場の位置関係」 げんばのいちかんけい  → 綾の鼓(五)(六)(七) 

「剣菱」 けんびし → 瓢箪供養(五)(六)(七)  

「玄武館」 げんぶかん → 軍学者の妾(四)(五)

「けんもほろろ」  けんもほろろ → 怪伝白い鼠(五)(六)

【元禄】 げんろく  → 富籤政談(五)(六)(七)