「銭形平次捕物控 万両息子(一)(二)」野村胡堂 | ゆづき24時 2nd

ゆづき24時 2nd

ヤプログ終了のためこちらに移転しました。過去記事順次引っ越し中。

朗読「銭形平次」

「万両息子、ただいま準備中です。

 

雑談 第1回目です。

 

 

「銭形平次捕物控 万両息子」

 
 

「世の中には變つた野郎があるものですね、親分」
ガラツ八の八五郎は、

又何やら變つた噂を持つて來た樣子です。
「大抵の人間は、

自分は世間並より變つた人間だと思つて居るよ」
錢形平次は、相變らず、はなつから茶化してかゝります。

 

 

てんとうむし

 

 

予告編、登場人物のご紹介です。

 

コインたち 万両息子 登場人物紹介 コインたち

 

クローバー 神田の平次

明神下に住む岡っ引き。

通称・銭形平次。

クローバー 八五郎

平次の一の子分。

通称・ガラッ八。

クローバー お静

平次の女房。

 

赤薔薇 鍵屋源兵衛

江戸の富豪、深川入船町の材木屋、鍵屋の主人。

赤薔薇 半次郎

源兵衛の息子。

「万両さん」と呼ばれている。

赤薔薇 お紋

源兵衛の妻、半次郎の母。

赤薔薇 お小夜

半次郎に心中を持ちかけられた芸者。

赤薔薇 お吉

お小夜の妹分と言われた芸者。

半次郎の囲い者。

 

ピンク薔薇 九八郎

鍵屋の番頭。

ピンク薔薇 伊与之助

鍵屋の手代。
お吉とは夫婦約束をしていた。
 

クローバー 和泉屋平左衛門

材木屋、和泉屋の主人。

クローバー お照

平左衛門の娘。
春には半次郎と祝言することになっている。

クローバー お今

お照の叔母。

 

赤薔薇 重三郎

巴屋の息子。

お小夜と良い仲になっていたが、

以前は和泉屋のお照と婚約していた。

 

ピンク薔薇 猪之松

やくざ者。

ピンク薔薇 為五郎

船頭。

 

 

クローバー 蛤町の久七

蛤町の岡っ引き。

 

クローバー 笹野新三郎

南町奉行所筆頭与力。

平次の良い上司であり理解者。

 
 
てんとうむし
 
 
「万両息子」です。
 
万両分限の
材木屋の息子の半次郎
 
万両分限の息子だから
「万両さん」と呼ばれています。
 
その、万両さんの半次郎を巡る人間模様
 
 
いやー、今回も人がいっぱい出てきますね。
いい男、いい女、がたくさん出てくるのも
なかなか難しい。描き分けが。
読み分けも… 大変だけど
今回、いい男の重三郎には台詞がないし、
いい女たち、お小夜、お吉、お照、
どれもセリフがないな。
 
とりあえず
 
万両さんの半次郎
贔屓の芸者が、お小夜
囲っている妾が、お吉
婚約者が、お照
 
で、本当は
 
お小夜のいい人が、巴屋の息子重三郎
お吉のいい人が、手代の伊与之助
しかし、もともとは
お照の婚約者重三郎
だったということです。
 
複雑だなあ。
 
 
ところで、辰巳芸者
深川辺りの芸者のことを、辰巳芸者と言いますね。
御城から辰巳の方角(東南)に深川があるからですね。
 
辰巳芸者っていうと、
男っぽくてサバサバしてて、みたいなイメージで
着物もわりとグレーぽいのとか
羽織を着てたりだとか
(その頃女性が羽織を着るのは珍しかったとか)
 
で、お小夜はなんとなくそんなイメージなんだけど、
妹分のお吉の方は、
なんかもっとかわいらしいイメージでしたので
赤やピンクで、そんな感じに描きました。
 
お小夜、お吉、お照、みんな
「あれほどの娘はなかなかいない」とか
「目の覚めるような娘」みたいなんですが、
どの子が一番、っていうんじゃないけど
それぞれどれくらいな美人なんだろうか。
目の覚めるような、なわりにはお照、地味だったかな。
芸者と違って、少し落ち着いた感じが出したかったのですよね。

 

 

てんとうむし

 

 

 

というわけで 

今回もしばらくお付き合いのほど、

宜しくお願い致します! 

 

次回につづく!猫あたま

 

 

 

てんとうむし

 

 

(一)

【深川入船町】 ふかがわいりふねちょう

現在の江東区木場二丁目あたり。

 

【明暦の大火】 めいれきのたいか
明暦3年1月18日、19日、
江戸の3か所から出火した火事。
江戸の60%が焼失、犠牲者10万人とも言われる。

 

【奈良茂】 ならも

江戸時代の材木商。奈良屋茂左衛門。

四代目は日光東照宮修理などで巨万の富を得、

五代目はそれを受け継ぎ豪遊したことなどが有名。

 

【紀文】 きぶん

紀伊国屋文左衛門のこと。

江戸時代の豪商。

 

【辰巳芸者】 たつみげいしゃ
深川辺りの芸者のこと。
深川が江戸から見て辰巳の方角にあるため。
「意気」と「張り」がその特色。

 

【五尺八寸】 ごしゃくはっすん
一尺=約30センチ、一寸=約3センチ なので

174㎝くらい?

 

【五百両】 ごひゃくりょう

一両 5万円~10万円とすると、

2千5百万~5千万円くらい?

 

【新内節】  しんないぶし

浄瑠璃のひとつ。豊後節から派生したが、

鶴賀新内の人気が出て新内節と呼ばれるようになった。

花街などの流しとして発展した。

 

【元柳橋】  もとやなぎばし

薬研堀の河口にかかっていた橋。

 

【薬研堀】  やげんぼり

両国橋の西詰にあった、

幕府の米蔵へ出入りする舟のためにあった堀。

 

【米澤町】  よねざわちょう

両国広小路と薬研堀の間にあった町。

かつてはここに米蔵(矢之倉)があった。

 

【六道銭】  ろくどうせん

死者を納棺するとき一緒に入れるお金。

六文の穴あき銭。

三途の川の渡し賃だといわれている。

 

 

(二)

【八丁堀】 はっちょうぼり
現在の東京都中央区八丁堀。
八丁堀に官舎があったことから、
町奉行所の与力・同心のことを
「八丁堀の旦那」などと呼ぶ。

 

【組屋敷】 くみやしき

与力、同心などの組のものに与えられていた屋敷。

 

【永代橋】 えいたいばし

隅田川にかかる橋。

永久島箱崎町~永代島佐賀町、

深川の渡しがあった場所に掛けられた橋。

江戸時代、隅田川に掛けられた橋五つ、

千住大橋、吾妻橋、両国橋、新大橋、永代橋のうちのひとつ。

 


 

 

 

 
 できました!
 ↑ スタンプのお求めはこちらからどうぞ
 
 
  過去のyoutube用イラスト、挿絵などの中から40点です。