銭形平次 語句解説 一覧 〈あ行〉② | ゆづき24時 2nd

ゆづき24時 2nd

ヤプログ終了のためこちらに移転しました。過去記事順次引っ越し中。

あじさい 
【笈摺】 おいずる → 花見の仇討(一)
【王子】 おうじ → 花見の仇討(三)
「御厩河岸」 おうまやがし  → 猫の首輪(四)(五)(六)
「御江戸大名小路絵図」 おえどだいみょうこうじえず   → 玉の輿の呪い(四)(五)(六) 

【大川端町】 おおかわばたちょう  → 綾の鼓(一)(二) 

「大川端町」 おおかわばたちょう   → 綾の鼓(三)(四)

「扇屋」 おおぎや → 花見の仇討(再録音)/後編
「大江戸古地図散歩」 おおえどこちずさんぽ → 呪いの銀簪(六)
【大岡越前守】 おおおかえちぜんのかみ → 朱塗りの筐(七)
「大垣伊衛門の話(城の絵図面)」 おおがきいえもんのはなし → 城の絵図面(六)
【大川】 おおかわ → 巾着切の娘(一)(二)
「大川」 おおかわ  → 橋場の人魚(一)  
【大久保彦左衛門】 おおくぼひこざえもん   → 火の呪い(一) 
【大公儀】 おおこうぎ → 城の絵図面(六)
【大塩平八郎】 おおしおへいはちろう  → 綾の鼓(五)(六)(七) 
「大時代物」 おおじだいもの → 九百九十両(一)

「大塚御薬園」 おおつかおやくえん  → 金色の処女 再録音(後)

「大塚御薬園」 おおつかおやくえん → 金色の処女(八)

「大伝馬町」 おおてんまちょう   → 江戸阿呆宮(四)(五)(六)

「大伝馬町」 おおてんまちょう   → 江戸阿呆宮(一)(二)(三)

【大伴の黒主】 おおとものくろぬし → 捕物仁義(一)(二)(三) 
「大花火」 おおはなび → 青い帯(一)(二) 
【大丸髷】 おおまるまげ → 平次女難(三)
【大宮】 おおみや → 花見の仇討(四)
【大村藩】 おおむらはん → 父の遺書(三)(四) 
「大村藩」 おおむらはん   → 火の呪い(四)(五) 
【大目付】おおめつけ→ 傀儡名臣(三)(四)
「大門」 おおもん → 影法師 解決編(四)(五)(六)
【大家】おおや→ 平次屠蘇機嫌(五)(六)
【大山様】 おおやまさま 濡れた千両箱(五)(六)(七)
「お神楽の清吉」 おかぐらのせいきちのはなし → 平次女難(五)(六)

「お神楽の清吉」 おかぐらのせいきち  → 金蔵の行方(一)

【小笠原流】 おがさわらりゅう   → 御落胤殺し(四)(五)(六)(七)
「御徒町」おかちまち → 迷子札(五)

【岡っ引】 おかっぴき   → 金色の処女 再録音(前)

「岡っ引」おかっぴき → 金色の処女(一)

「岡っ引き一覧」 おかっぴきいちらん → 平次 岡っ引き 一覧
【岡場所】  おかばしょ   → 雪の精(四)(五)(六)

【御仮屋横町】 おかりやよこちょう  → 遠眼鏡の殿様(一)(二)

「御仮屋横町」 おかりやよこちょう  → 遠眼鏡の殿様(三)(四)

【置き床】 おきどこ → 城の絵図面(四)
【置手拭い】 おきてぬぐい→ 鈴を慕う女(四)(五)
【御行の松】 おぎょうのまつ → 怪伝白い鼠(三)(四)
【御国者】 おくにもの → お篠姉妹(三)

「奥庭の祠」 おくにわのほこら  → 紅筆願文(三)(四)

【奥村八郎衛門】 おくむらはちろうえもん → 南蛮秘法箋(八)
【お蔵前】 おくらまえ →   母娘巡礼(一)

「御蔵前片町代地」 おくらまえかたまちだいち  → 青い帯(三)(四)

【御作事奉行】 おさくじぶぎょう → 城の絵図面(三)

「お座敷的な感じの絵」 おざしきてきなかんじのえ →麝香の匂い(二)(三)

【押上】  おしあげ → たぬき囃子(五)(六)(七)

「押絵と旅する男」 おしえとたびするおとこ  → 遠眼鏡の殿様(一)(二)
「お静」 おしず → 朗読カフェライブへの道「平次女難」⑦
「お七の井戸」 おしちのいど → 井戸の茶碗(五) 
「お品」 おしな → 朗読カフェライブへの道「平次女難」⑧
「お品さんイラスト」 おしなさんいらすと→ 富籤政談(三)(四)
「お篠姉妹の被害者・容疑者」 おしのしまいのひがいしゃようぎしゃ → お篠姉妹③

【雛妓】 おしゃく → 麝香の匂い(一) 

【お白洲】 おしらす → 青い帯(一)(二)

「お白州は型だけのもの」 おしらすはかただけのもの → 朱塗りの筐(七)
【御墨付】 おすみつき → 傀儡名臣(五)(六)
「お勢」 おせい → くるひ咲(六)(七)
「お勢3人目」 おせいさんにんめ → 麝香の匂い(六)(七)(八) 
「お勢登場」 おせいとうじょう→ 富籤政談(五)(六)(七)

「御大工頭 中井主水」 おだいくがしらなかいもんど → 城の絵図面(三)

【お玉ヶ池】 おたまがいけ → 軍学者の妾(一)(二)(三)

「お玉ヶ池」 おたまがいけ → 軍学者の妾(四)(五)

「お玉ヶ池種痘所」 おたまがいけしゅとうじょ → 軍学者の妾(四)(五)

【お稚児さん】 おちごさん → 迷子札(一)
「苧と橙と笠と柿」 おとだいだいとかさとかき   → 二階の娘(二)(三)
【音羽】 おとわ → 金色の処女(六)
「音羽」 おとわ  → 金色の処女 再録音(後)
【音羽 護国寺】 おとわごこくじ → 金色の処女(二)
【鬼鹿毛】 おにかげ → 美女を洗い出す(一)(二)(三)
御成門 おなりもん → 美女を洗い出す(七)(八)
【お歯黒・鉄漿】 おはぐろ → 呪いの銀簪(五)

「おびんずる様」 おびんずるさま  → 月の隈(二)(三)(四)  

「お藤は解くのタイトル絵」 おふじはときのたいとるえ → お藤は解く(六)

「お藤は解くの地図」 おふじはとくのちず → お藤は解く(八)
「お藤は解くの登場人物」 おふじはとくのとうじょうじんぶつ → お藤は解く(五)
【お部屋様】 おへやさま  → 八五郎の恋(一)(二) 
【お前仕掛】 → チュトワイエ   → 御落胤殺し(四)(五)(六)(七)
「お町(平次女難)」 おまち(へいじじょなん)→ 朗読カフェライブへの道「平次女難」⑨
【御目見得】 おめみえ→ 迷子札(四)
「表茅場町」 おもてかやばちょう → 紅い扱帯(二)(三)
「母娘巡礼に出てくる場所」 おやこ巡礼に出てくる場所 →   母娘巡礼(二)(三)

「母娘巡礼の登場人物」 おやこじゅんれいのとうじょうじんぶつ →  母娘巡礼(一)

「親爺橋」 おやじばし → 紅い扱帯(二)(三)

【女形】 おやま → 花見の仇討(ニ)
「お楽(平次女難)」 おらく(へいじじょなん)→ 朗読カフェライブへの道「平次女難」⑨

「オランダの銀貨」 おらんだのぎんか  → 和蘭の銀貨(一)(二)

「和蘭の銀貨の地理的な話」 おらんだのぎんかのちりてきなはなし   → 和蘭の銀貨(三)(四)

「和蘭の銀貨の登場人物紹介」 おらんだのぎんかのとうじょうじんぶつしょうかい  → 和蘭の銀貨(一)(二)

【折助】 おりすけ  → 紅筆願文(三)(四)

「お六の役目の地理的な話」 おろくのやくめのちりてきなはなし → お六の役目(三)(四) 

「お六の役目の登場人物」 おろくのやくめのとうじょうじんぶつ → お六の役目(一)(二) 

【尾張町】 おわりちょう → お藤は解く(五)

「尾張屋版 江戸切絵図」 おわりやばんえどきりえず   → 火の呪い(六) 

「尾張屋版 江戸切絵図 赤坂絵図」 おわりやばん えどきりえず あかさかえず  → 旅に病む女(四)(五)
「尾張屋版 江戸切絵図 浅草絵図」 おわりやばん えどきりえず あさくさえず   → 御落胤殺し(四)(五)(六)(七)

「尾張屋版 江戸切絵図 飯田町駿河台小川町絵図」 おわりやばん えどきりえず いいだまちするがだいおがわまちえず  → 辻斬(四)(五)

「尾張屋版江戸切絵図 市ヶ谷牛込絵図」 おわりやばんえどきりえず いちがやうしごめえず   → 和蘭の銀貨(三)(四)

「尾張屋版 江戸切絵図 今戸箕輪浅草絵図」 おわりやばん えどきりえず いまどみのわあさくさえず  → 橋場の人魚(二)(三)  

「尾張屋版江戸切絵図 御江戸大名小路絵図」 おわりやばんえどきりえずおえどだいみょうこうじえず   → 玉の輿の呪い(四)(五)(六) 

「尾張屋版 江戸切絵図 神田浜町日本橋北之図」 おわりやばんえどきりえずかんだはまちょうにほんばしきたのず →麝香の匂い(二)(三)

「尾張屋版 江戸切絵図 小石川谷中本郷絵図」 おわりやばんえどきりえずこいしかわやなかほんごうえず   → 紅筆願文(五)  

「尾張屋版 江戸切絵図 芝愛宕下之図」 おわりやばん えどきりえず しばあたごしたのず → 井戸の茶碗(三)(四)

「尾張屋版 江戸切絵図 芝高輪辺絵図」 おわりやばん えどきりえず しばたかなわあたりのえず   → 駕籠の行方(三)(四) 

「尾張屋版 江戸切絵図 隅田川向嶋絵図」 おわりやばん えどきりえず すみだかわむこうじまえず   → 橋場の人魚(四)(五)  

「尾張屋版 江戸切絵図 外桜田永田町絵図」 おわりやばん えどきりえず そとさくらだながたちょうえず  → 旅に病む女(四)(五)
「尾張屋版 江戸切絵図 築地八丁堀日本橋南之図」 おわりやばん えどきりえず つきじはっちょうぼりにほんばしみなみのず → 平次屠蘇機嫌 再録音(後)
「尾張屋版 江戸切絵図 東都浅草絵図」 おわりやばんえどきりえずとうとあさくさえず →麝香の匂い(二)(三)

「尾張屋版 江戸切絵図 東都駒込辺絵図」 おわりやばん えどきりえず とうとこまごめへんえず   → 白梅の精(四)(五)(六) 

「尾張屋版 江戸切絵図 東都下谷絵図」 おわりやばんえどきりえずとうとしたやえず  → 正月の香り(六 )(七)

「尾張屋版江戸切絵図 日本橋北内神田両国浜町明細絵図」 おわりやばんえどきりえず にほんばしきたうちかんだりょうごくはまちょうめいさいえず → 軍学者の妾(四)(五)

「尾張屋版 江戸切絵図 日本橋北神田浜町絵図」 おわりやばん えどきりえず にほんばしきたかんだはまちょうえず  → 紅い扱帯(二)(三)

「尾張屋版江戸切絵図 深川絵図」 おわりやばんえどきりえずふかがわえず   →万両息子(三)(四)

「尾張屋版江戸切絵図 本郷湯島絵図」 おわりやばんえどきりえず ほんごうゆしまえず → 死の踊り子(三)(四)

「尾張屋版 江戸切絵図 本所絵図」 おわりやばんえどきりえず ほんじょえず → たぬき囃子(五)(六)(七)

「尾張屋版 江戸切絵図 目黒白金辺図」 おわりやばんえどきりえず めぐろしろがねへんず → 井戸の茶碗(五)

「尾張屋版 江戸切絵図 四ツ谷絵図」 おわりやばん えどきりえず よつやえず  → 遠眼鏡の殿様(三)(四)

【御厩河岸】 おんまやがし→ 乗合舟(六)(七)

【隠密】 おんみつ → 城の絵図面(六)