「銭形平次捕物控 父の遺書(三)(四)」野村胡堂 | ゆづき24時 2nd

ゆづき24時 2nd

ヤプログ終了のためこちらに移転しました。過去記事順次引っ越し中。

朗読「銭形平次」

「父の遺書

YouTubeちゃんねるにUPいたしましたー。

 

 

「銭形平次捕物控 父の遺書」

 
そこから阿倍川町へ伸して、高木勇名と訊くとすぐわかりました。
路地を入って奥の奥に置き忘れたようなひどい家で、
城弾三郎の豪勢な暮しと、あまりにひどい違いようで、
銭形平次も眼を見張ったほどです。

 

 

 

てんとうむし

 

 

「父の遺書の地理的な話」です。

 

 

 

「神田明神」 かんだみょうじん

平次の住むのは、神田明神下御台所町。

 

「平右衛門町」 へいえもんちょう

城弾三郎の遺体が発見された場所。

 

「福井町」 ふくいちょう

城弾三郎の浪宅がある場所。

 

「阿倍川町」 あべかわちょう

高木勇名の家がある場所。

 

「牛込御納戸町」 うしごめ おなんどまち

高木勇名の息子、敬太郎が預けられている親戚、

河西源太の道場がある場所。

 

「豊海橋」 とよみばし

平次たちが抜け荷の捜査をした場所。

 

 
てんとうむし
 
 
今回は、
勇名・茂野の家、城の家、城の遺体の見つかった場所
わりと近くにまとまってますが、
 
高木勇名の息子、敬太郎が預けられている
牛込御納戸町
お話ラスト近くに出てくる
平次たちが捜索をした豊海橋
大村丹後守屋敷がある久保町
など考えると、わりと広範囲。
 
全体図が一枚目の地図で、
事件が起こった場所付近の古地図を参考に描いたのが
二枚目の地図。
 
城の遺体の発見現場、平右衛門町
その後「上平右衛門町」「下平右衛門町」に分かれるようで
範囲も結構広いのですが
今回は「河岸っぷち」、
 
「町の者が船着き場にしている形ばかりの桟橋の手前」
「川から這い上がったところをやられたとしか思えませんが、
身扮の立派な浪人者が、夜の大川へ
どんな目的で入ったかは見当もつかなかったのです」
 
とありますから
川の近く、それも大川(隅田川)が近いところ、と考えて
平右衛門町の中でも大川寄りのところにしておきました。
その後の「下平右衛門町」になるのかな、
もうちょっと西側がその後の「上平右衛門町」。
 
高木勇名・茂野親子が住む「阿倍川町」
城の住む「福井町」
 
「流れ流れて二人は、同じ江戸の、
しかも隣町に住んでいることを発見したのでした。」
 
というけれど、
地図を見るとそれほど近いとも思えないけれども
Googleマップさんで検索すると、
阿倍川町と福井町のあった場所は
徒歩で20分くらい?
まあ、そのぐらいなら隣町ということで良いでしょうか。
 
 
今回参考にした地図は
 
浅草御蔵前辺図
 
と、それだけだと、平右衛門町が
一番下ギリギリになってしまうので、
 
日本橋北神田浜町絵図
 
の上の方を少し、
浅草御蔵前辺図の下の方に付け足しました。
 
 
てんとうむし
 
 
で、今回はですね、
大村丹後守屋敷があるという「久保町」が特定できず。
 
というのも、
「大村丹後守」は実在した人物?役職?
ですから
古地図で探すと「大村丹後守屋敷」
二か所見つかりまして、
 
上屋敷は 千代田区永田町、
現在の国会図書館がある辺りですかね、
(外桜田永田町絵図)
下屋敷は 港区白金台、
(目黒白銀絵図)
しかしどちらも「久保町」ではなさそう。
 
「久保町」という町名で探すと
「青山久保町(くぼちょう?)」が 現在の渋谷区神宮前辺り、
(青山渋谷絵図)
「小石川久保町(くぼまち?)」が 文京区小石川、
(小石川絵図)
●他に「久保町」 港区西新橋 というのも見られます。
(芝愛宕下絵図)
 
図にするとこう… ↓
 
 
平次の足どりから考えると
敬太郎に会いに ⑦牛込御納戸町 に行った後、
「久保町 の 大村丹後守屋敷」に行くので、
 
場所的には
① 千代田区永田町の、大村丹後守上屋敷のあった場所 か
④ 小石川久保町
 
辺りかなあ…。
 
というわけで、
朗読本編の方の地図には
大村丹後守屋敷のある「久保町」は
記載しませんでした。
 
 
まあ、勿論
平次自体が架空の人物のお話ですからね、
大村丹後守、久保町、
と実在した場所や名称を使っていても
お話に出てくる名称は架空です、創作です、
ってことも考えられる。
 
あとは「久保町」をなんと読むかですね。
 
「くぼちょう」 か 「くぼまち」 か。
 
もうそれは、架空の町と考えて
私の好みで、
朗読内では「くぼまち」で読んでおきました。
 
 

 

てんとうむし

 

 

 

次回につづく!猫あたま

 

 

 

てんとうむし

 

 

 
(三)
「牛込御納戸町」 うしごめ おなんどまち
 
(四)

【亥刻】よつ

夜10時頃。
江戸時代の時刻の詳しい解説はこちら

江戸時代の時間

 
【大村藩】 おおむらはん
肥前国(長崎県)彼杵(そのぎ)地方の藩。
領主は大村氏。

 

【豊海橋】 とよみばし

日本橋川にかかる橋。

東京都中央区の、日本橋箱崎町と荒川一丁目を

結ぶ橋で、日本橋川が隅田川に流れ込む河口にある橋。

 
 
 
 
 

 

 
 できました!
 ↑ スタンプのお求めはこちらからどうぞ
 
 
  過去のyoutube用イラスト、挿絵などの中から40点です。