シリーズ記事

 

‐新政党『れいわ新選組』の誕生を祝福する その1‐

 

‐新政党『れいわ新選組』の誕生を祝福する その2‐

 

‐新政党『れいわ新選組』の誕生を祝福する その3‐

 

 

関連記事

 

‐山本太郎氏の新政党『れいわ新選組』に関する個人的な意見‐

 

‐れいわ新選組の「支持者」に苦言を申す‐

 

‐断乎として本土への米軍移転は認めない‐

 

‐安冨歩(やすとみあゆみ)さんの言葉を実行した日本人‐

 

‐れいわ新選組 ついにテレビ出演を果たす!‐

 

‐投票日まで盛り上げて行くぜ『れいわ』フィーバー!‐

 

‐自分の「信ずる物語」に陶酔するリベラル

 

‐本日投票日 日本人そして『れいわ新選組』に託す在日ラッパーの想い‐

 

‐山本太郎「(吉本騒動が)あなた方の人生に関係ありますか?」‐

 

‐面倒くさい支持者たち‐

 

‐山本太郎『そもそも総研』(テレビ朝日)に出演する‐

 

‐山本太郎がNHKをぶっ壊す‐

 

‐れいわ議員 舩後靖彦さん木村英子さん登院できず‐

 

‐すすむ政界再編 れいわ協力へ向けあの大物議員も動き出す?‐

 

‐日本が「アジアのリーダー」と叫ぶれいわ支持者‐

 

‐山本太郎VS池上彰 2019年参議院選挙開票日にて‐

 

‐政治的無関心はこれだけヤバい!社会を壊されれば自分も壊されるのを知らない人たち‐

 

‐れいわとN国の「選挙妨害」への『対応ギャップ』が違いすぎる‐

 

‐大日本帝国2.0を生きている私たち‐

 

‐『風花未来チャンネル』にモノ申す‐

 

‐知性に関する大西つねき氏の見解‐

 

‐『北方領土』以前に考えねばならないこと‐

 

‐れいわ・大西つねき『情報に振り回されないために』‐

 

‐消費税をめぐる攻防(山本太郎VS池上彰)‐

 

-れいわ新選組の『九州ツアー』がはじまる(南北朝鮮と日本の歴史をとう質問者)-

 

‐トラブル・れいわ新選組街頭演説(「論破」された質問者がマイクを叩きつける)‐

 

‐れいわ・大西つねき氏「なぜ天皇のために日本を出ていくのか」‐

 

‐韓国人も応援する れいわ新選組の「すごさ」‐

 

‐山本太郎「在日差別について私は『平静』ではいられない」‐

 

‐『香港デモ』は複雑すぎっから「素人」は黙っといて‐

 

‐血と暴徒渦巻く『香港デモ』の顛末(みんなちゃんと英語で調べてる?)‐

 

‐『減税研究会』石垣のりこ氏と高橋洋一氏の「悶着」(山本太郎氏の見解)‐

 

‐山本太郎が「国民」という言葉を使わない理由‐

 

‐歴史的知識の欠落したひとりの若者(生保コリアン除外や朝鮮学校無償化反対など)‐

 

‐在日コリアンの友人が山本太郎代表へ「伝えたかったこと」‐

 

‐れいわ・三井よしふみさんの気になる「ご発言」‐

 

‐れいわ山本代表・在日コリアンの「地方参政権容認」/やすとみ歩先生の『惻隠の情』など‐

 

‐れいわ支持者に潜む『排外主義』‐

 

‐ズバリ2019年は、太郎の年!(れいわフィーバーに燃えた日々)‐

 

‐れいわ支持者を騙る『陰謀論者』について(ソース無しの妄想に辟易)‐

 

‐韓国紙・ハンギョレが『山本太郎』『れいわ新選組』を語る-

 

‐北朝鮮・中国の工作員「天国」である日本!?‐

 

‐山本太郎流「苦手な人のトリセツ」(ビジネス誌『PHP Business THE21』より)‐

 

 

・その提言 「余計なお世話」だ

 

 

『【Live】山本太郎とネットでおしゃべり会 2020年2月19日』

 

https://www.youtube.com/watch?v=OfGhEjX5NJE

 

無論、れいわ支持者の「すべて」がこうだとは思わないが、ある一定層、排他主義を振りかざす「自称愛国者」がいるのも現実だ。

 

そういう人物に限って、『自分が描く外国人像』を周囲におしつけ、「蓄積したフラストレーション」をぶちまけるがごとく、「俺たち悲劇の国民ガー」などと、我欲に満ち溢れたコメントをするものです。

 

“『この国に生きる人々』は、日本人(国民)だけではない”

 

‐新型コロナウイルス騒動(蔓延る反中報道が作り出す差別意識)‐

 

こちらの記事にも書きましたが、多くの人々が「逼迫する生活」のなかで、日々追い込まれ、同時に視野も狭くなり、自分たちだけ助かりたいと、そういう感情が導く先には『分断』しかないと思います。

 

HN『Goro Fujikawa』氏は、一方的に「日本語や文化も勉強しない外国人」と吐き捨てるが、現実の成り行きを俯瞰するとこうなる。

 

例えば2018年でいえば、入管法(改正出入国管理法)。安い労働力を外国から大量に入れるための法律ですけど、将来的にはもともと日本国内で働いている人々の賃金の低下や、労働環境のさらなる破壊にもつながるばかりか、さきざき外国人労働者との間で衝突や分断も起こり得るもので、働く人々にとってはまったく得のない、絶対にやってはいけないものです。

 

『#あなたを幸せにしたいんだ 山本太郎とれいわ新選組』 山本太郎著 集英社(インタビュー1 山本太郎 42頁より)

 

私たちが、普段「有権者(国民)」という言葉に翻弄される傍ら、山本氏は一歩先に物事を進めます。

 

山本太郎の活動を見て、あえてドラスティックな言い方をすれば、「票にならない人」に対しても力になろうとしている気持ちが痛切に伝わってくる。ホームレス問題や国連が「拷問」だと指摘した入管の被収容者については、委員会の審議だけではなく、実際に茨城・牛久の東日本入国管理センターなどへ直接足を運んでいる。政治家は「有権者のために」という言葉を往々に発するが、裏を返せばそこには排除の思想がある。選挙権のない人々までも視野に入れて救おうとする・・・

 

『同』 44頁より

 

さらに本書を読んでいくと、41頁あたりで、山本代表新党旗揚げの際「候補者選び」で、いわゆる『既存の野党』が、候補者として出しにくい人たち、例えば原発作業員の方や、原発事後で避難されている方貧困の当事者や、コリアンジャパニーズ(朝鮮・韓国系日本人)などの擁立を思案されていて、この先『れいわ新選組』の候補者発表の枠からしても、十分に考えられると推測します。

 

このような経緯を知らずして、「ただ自分の言いたいことだけを言う」ような、「わがままな支持者」によって、本来『れいわ新選組』がもつ「多様な包容力」が失われば、そこらにある既存政党と何ら変わりなくなる。すなわちそれは、れいわ新選組の「存在の否定」となります。

 

逆に反問したいが、日本“この世界を構成する一員”と考えた時、現在の国家としての行動が「正しいもの」なのか、一度大いに反芻すべきであろう。


そういう動きを、いろいろと見てきた場合には、「日本政府の姿勢」というのは、「ほかの国と比べた場合」には、現段階では、「おかしい」とか、「異質である」というふうには、言えるよ。
アメリカは別よ。あそこは、「自分たちは例外だ」と思っているから、よその国に対して「謝る」ということは、絶対にしないから。
私たちは、「自分たちは例外だと思い込んでいるアメリカ」の真似をして、歩調を合わせて行くほうがいいのか、それとも、世界情勢を見て、「アメリカ以外の国」と、歩調を合わせていくほうが、いいのか、そのことについて、あくまでも「長期的な国益」という観点でもって、もっとよく、話し合ったほうが、いいと、思うんだよ。
だいたいみんな、日中韓くらいのことしか、見ていないじゃん。
それ以外の地域では、どうなっているのか、知らないじゃん。
だから、アメリカだけをお手本にしていたら、空気が読めず、取り残されて、気がついたときには、「浮きまくっている」というような、とんでもないことに、なっているという可能性は、大なのである。
そして、「損かトクか」ということもそうだけれども、何よりも、人として正しいことをしなければならないということは、これは、当然の話である。
正しいことをすれば、自分たちの気持ちがラクになるし、相手との関係も、うまく行くはずで、逆も真なりである。
もしも、「どうしても、正しいことができない」なら、また鎖国をするのが、いいんじゃないかと、思うんだよね。
この状態で、「世界」のメンバーとして、参加を続けるのは、無理じゃないかと、思うから。

 

Cluttered talk blab blab blab

『60年前のアルジェリア独立戦争時の残虐行為を認めたフランス』記事より

 

https://ameblo.jp/epikutetosu/entry-12575992358.html

 

こうした英語ブロガーMichikoさんのコメントから、世界からみて、今の日本政府の行動が「浮いている」ことは、きわめて重要なご指摘であると思います。

 

‐れいわ山本代表・在日コリアンの「地方参政権容認」/やすとみ歩先生の『惻隠の情』など‐

 

最後に、山本太郎代表は、とある在日コリアンの方をご質問をうけ、以下のように述べられました。

 

「そもそもは大日本帝国の臣民として認められていた人たまで、戦争が終われば『外国人』なので知らない関係ないとした日本政府の対応に対して、すでに三世の方や四世の子どもたちも含め、そういう方々に対して『教育を受けていただく権利』だとか、『地域・地方の政治に関わっていただく権利』(外国人の地方参政権)ことが、国内で認められる状態にならなければ、いつまでも日本は後進国であると、(在日コリアンが)この国に生きる者の『義務』として、納税をしていただいたりとか、この国の中で労働をしていただいたりとか、各地域の『構成するメンバー』としてあり続けてくれたこと」

 

『「あなたを幸せにしたいんだ 山本太郎とれいわ新選組」発刊記念 ト-クイベント 2019.12.17 大阪市中央区』 動画0時間1分50秒以後の質疑応答より


https://www.youtube.com/watch?v=oP2-uAaGHFI

 

こうして、在日コリアン(朝鮮籍/韓国籍)に対する『教育の権利』の約束だとか、それは朝鮮学校(幼稚園ふくむ)無償化にもつながるし、『旧植民地人』に対する「地方参政権の容認」について、ハッキとご見解を示された。

 

 

<参考資料>

 

・『#あなたを幸せにしたいんだ 山本太郎とれいわ新選組』 山本太郎著 集英社

 

・Cluttered talk blab blab blab 『60年前のアルジェリア独立戦争時の残虐行為を認めたフランス』記事

 

https://ameblo.jp/epikutetosu/entry-12575992358.html

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村