シリーズ記事

 

‐新政党『れいわ新選組』の誕生を祝福する その1‐

 

‐新政党『れいわ新選組』の誕生を祝福する その2‐

 

‐新政党『れいわ新選組』の誕生を祝福する その3‐

 

 

関連記事

 

‐山本太郎氏の新政党『れいわ新選組』に関する個人的な意見‐

 

‐れいわ新選組の「支持者」に苦言を申す‐

 

‐断乎として本土への米軍移転は認めない‐

 

‐安冨歩(やすとみあゆみ)さんの言葉を実行した日本人‐

 

‐れいわ新選組 ついにテレビ出演を果たす!‐

 

‐投票日まで盛り上げて行くぜ『れいわ』フィーバー!‐

 

‐自分の「信ずる物語」に陶酔するリベラル

 

‐本日投票日 日本人そして『れいわ新選組』に託す在日ラッパーの想い‐

 

‐山本太郎「(吉本騒動が)あなた方の人生に関係ありますか?」‐

 

‐面倒くさい支持者たち‐

 

‐山本太郎『そもそも総研』(テレビ朝日)に出演する‐

 

‐山本太郎がNHKをぶっ壊す‐

 

‐れいわ議員 舩後靖彦さん木村英子さん登院できず‐

 

‐すすむ政界再編 れいわ協力へ向けあの大物議員も動き出す?‐

 

‐日本が「アジアのリーダー」と叫ぶれいわ支持者‐

 

‐山本太郎VS池上彰 2019年参議院選挙開票日にて‐

 

 

・自分たちが「奪われている」と認識できない人たち

 

 

『金のニオイのする所に竹○平蔵あり!【山本太郎街頭記者会見】癒着‼️利権‼️安倍・官邸・お笑い吉本興行・竹中ぶった斬り‼️』

 

https://www.youtube.com/watch?v=THGYuCIx_Iw

 

以前、ブログのコメント欄にて、お世話になっている英語ブロガーMihickoさんとの中、ベトナムかどこかの国で、自国の国益を売り渡し続けてきた某兄弟が、自国民に殺されるお話を聞いた経験があります。

 

もうかなり前のやり取りなので、ファクトが明示できず申し訳ないのですが、とにかくそういう「外国の事例」を含めて、日本人の『政治意識の低さ』について、自分なりに記事を書いてみようと思います。

 

‐新政党『れいわ新選組』の誕生を祝福する その2‐

 

ここで、今年夏に行われた先の参院選の「低投票率」に触れ、かなり強い口調で、政治的無関心層に対する「苦言」を書かせていただきました。

 

無論、このことは私だけではなく、多くの政治に参画されていらっしゃる有権者の方々や、各界の識者も、とりわけ「政治に関わらない若者」に関する研究や考えを通じて、いろいろな意見や主張を展開されています。

 

今回は、政治学者『永続敗戦論』の著者である白井聡氏(京都精華大専任講師)のお話を見ていこうと思います。

 

 

『「2019参院選後の日本 民意を読む」(3) 白井聡・京都精華大学専任講師 2019.7.31』

 

jnpc

 

https://www.youtube.com/watch?v=nDrkCwWg4KA

 

拙記事内容は、動画54分40秒以後となります。

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=nDrkCwWg4KA

 

白井氏は、こうした問題について、若者の中での低投票率「政治的無関心=社会的無関心」に繋がっていると指摘されています。

 

つまり、それは何なのかというと、彼ら彼女らの中で「社会そのもの」が消失しているのだと、例えば「政治(社会)に頼るよりも自助努力」というネオリベラリズム(新自由主義)という考えがありますけど、あれは一つの「社会的意見」であって、そもそも現代の若者たちのあいだでは、そうした意識すら存在しないというわけです。

 

この中で、白井氏は以下の若者ツイート(59分20秒以後)を引用されています。

 

 

 

つまりこういうことでしょ。

 

自分たちが、この国の「当事者」であるにも関わらず、問題について分かろうとする気持ちすら抱かない。おまけに、そうしたマズイ状況に対して、「もっと興味を持った方がいいですよ。ゆくゆくはあなたに降りかかるのだから」と言えば、「それは上から目線だ!」と逆ギレをする始末。

 

何だか、ものすごい無責任な話ですよね。

 

このがんぺー氏は、他にも興味深いツイートをされていらっしゃいます。

 

 

 

※全文はこちら

 

https://togetter.com/li/1379064

 

「韓国籍」「民族学校」というフレーズで、拙ブログでも漫画やイラスト、そして朝鮮半島の話題を提供してくれる友人の在日コリアン(朝鮮籍)を思い出しました。

 

彼は高校まで朝鮮学校に通っていたし、そんな中、北朝鮮や韓国との関わりで、日本との政治的緊張が高まれば、否応なしに自分たちの生活に降りかかってくる。たとえば、2000年代初頭に発覚した拉致問題でも、小学校で集団下校が余儀なくされたし、嫌がらせを受けた学生たちも大勢いた。

 

ここが変だよ在特会 『チマ・チョゴリ事件』

 

https://ameblo.jp/korea-one/entry-10651832317.html

 

‐『아이들의학교』アイ(子ども)たちの学校(ハッキョ)‐

 

‐おバカだけど笑えない安倍政権の「閣議決定」(朝鮮総連はテロリスト集団)‐

 

無論、それはもっと前の『チマチョゴリ切り裂き事件』からも、戦後間もないGHQや日本政府による迫害と反対闘争も、現代の安倍政権による横暴含め、ずーっと続いている。

 

ほんとうに、彼ら彼女らにとって「政治」は、他人事ではないのです。

 

反対に、日本の若い人々はどうなのか。

 

 

 

 

 

あのぅ、ハッキリ言って「どこまでパッパラパーなんだ」と嘆きたくなります。

 

だってそうでしょう。

 

自分たちで、「政治の話はするな」と言論統制して、自分たちの心地良い空気だけを共有し、その結果、自分たちの国に対する責任は一切負わず、もちろん「無関心」なのは、若者世代だけではありませんが、こういうふざけた意見を聞くと、軽くイラッとしちゃいます。

 

‐新政党『れいわ新選組』の誕生を祝福する その2‐

 

もう一度、過去の韓国の歴史を話しますが、日本も一度「虐殺」を経験するまで追い込まれなければいけないのでしょうか。

 

私は嫌ですよ。

 

されるなら、彼ら彼女のような「無関心層」だけでツケを払わせばよいと思いますが、現実はほぼ全員が政治による災禍から逃れることは、絶対にできません。

 

そうなっちまったら、もうアウトなんだよ。

 

 

『生きててくれよ! 山本太郎 (れいわ新選組代表・全国比例) 街頭演説集』

 

山本太郎

 

https://www.youtube.com/watch?v=bU8eddh6qAY

 

 

2019年7月6日(月曜日) 『日刊ゲンダイ』記事より

 

 

<参考資料>

 

・Youtube動画 『「2019参院選後の日本 民意を読む」(3) 白井聡・京都精華大学専任講師 2019.7.31』

 

https://www.youtube.com/watch?v=nDrkCwWg4KA

 

・同 『生きててくれよ! 山本太郎 (れいわ新選組代表・全国比例) 街頭演説集』

 

https://www.youtube.com/watch?v=bU8eddh6qAY

 

・2019年7月6日 『日刊ゲンダイ』記事

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村