皆さま、こんにちは!

 

本題に入る前に…

昨日のことですけど、アメトピ(Amebaトピックス)に

ブログ記事2編を挙げて戴きました。

こちらと…

北海道から必死になって帰ってきた。(平成30年9月7日の記事)

 

こちらの記事です。

【まったり駅探訪】函館本線・札幌駅に行ってきました。(平成30年9月7日の記事)

今回もチェック頂きました運営さん、

そしてブログを見て頂いた皆さま、本当にありがとうございました。

 

それでは本題。

今日は2年前に訪れました

日南線・北郷(きたごう)駅の訪問記です。

日南線・北郷駅

この日は早朝に指宿温泉のホテルを出発し、レンタカーに乗って、

指宿枕崎線~志布志線の廃線跡~日南線の駅巡りをしながら

北郷駅にやってきました。

この日は駅数で20ちょっと周ったかな?

旅から帰るたびに家族から

「観光名所も見ずに帰ってきたの?」と呆れられますけど、

自分にとって「駅」は、聖地の言ってもいい程の尊い存在なのです。

駅に着くたびにソウルジェムが浄化される…そんな感じかな?

 

北郷駅には午後5時前に到着~!

日南線・北郷駅

5月の九州はまだまだ陽が沈む時刻ではないのですけど、

隣りにある伊比井駅までの移動はなんと!

車で50分近くかかることが発覚。

この日の駅巡りは北郷駅で打ち止めすることにしました。

なぜそんな時間がかかるのか…

下記リンクより伊比井駅の訪問記もチェックくださいね。

【まったり駅探訪】日南線・伊比井駅に行ってきました。

 

それでは早速、北郷駅のチェック開始します。

日南線・北郷駅

北郷駅は昭和16年に開設された駅。

駅舎は平成8年に建て替えされたモノだそうですよ。

 

今は日南線の中間駅で

どちらかというと目立たない存在の無人駅である北郷駅ですが、

日南線が全線開通する昭和38年までの21年間は

西都城駅=志布志駅=北郷駅を結ぶ志布志線の終着駅だったことは、

駅ファンの間では有名な話です。

※志布志駅=北郷駅=南宮崎駅間を結ぶ日南線が開通した際に

北郷駅=志布志駅間は志布志線から日南線に編入されました。

「今でも終着駅の名残りがあるのではないか?」

そんなことを思う駅ファンもきっと多いのではないでしょうかね?

そんな「名残り」を求めて北郷駅を見ることにしました。

 

まずは平成8年竣工の駅舎からチェックを開始。

無人駅にしてはやたらと大きな駅舎ですけど、

待合室スペースの他に…

 

タクシー会社さんの事務所、

日南線・北郷駅

 

それと駐輪場がワンセットになった駅舎だからなのです。

日南線・北郷駅

有人駅時代のデカい駅舎の跡地を街の施設として利用する…

最近の駅の土地活用のトレンドですね。

 

駅舎の中ですが… おっ、山小屋みたい!

日南線・北郷駅

 

最近はログハウス風の駅舎を持つ駅が増えましたけど、

北郷駅は本格的なモノですよ。

日南線・北郷駅

それもそのはずです。

北郷駅がある日南市は

主に造船用で重宝されていた飫肥(おび)杉の生産地で、

この駅舎もそれが多用されているんですって。

サラリと地元アピールをする北郷駅、やられましたわ。

 

駅舎を出てホームに入ります。

日南線・北郷駅

 

北郷駅は列車の行き違いが可能な島式ホーム1面2線構造でした。

日南線・北郷駅

日南線・北郷駅

 

さてさて、ここで気になったのは

冒頭に書いた「終着駅らしき雰囲気は残っているのか?」ってことです。

本来は終着駅というと、

構内が広くて数多くの側線(線路)が敷かれているモノですけど、

北郷駅の構内を見渡してもそれらしい雰囲気がまったく無いのですよ。

情報によれば

北郷駅では昭和46年まで貨物の取り扱いが行われていたらしい。

ところが、構内には側線があるっちゃあるのですけど1本だけ。

貨物ホームはなく、ここで貨物の積み下ろしが行われていたとは

とても考えにくい状況でしたの。

終着駅時代の北郷駅が謎すぎる…。

 

そんな時に役に立つのが国土地理院が公開している古い航空写真です。

日南線が全線開通する以前、北郷駅がまだ終着駅だった頃の

昭和22年に撮影された写真がありましたよ。

チェックしてみたところ…

線路が今の駅位置よりもずっと奥まで伸びていた!?

北郷駅の場所自体は今と変わていないのですけど、

その先にも線路が伸びていて

そこに貨物ホームがあったのではないでしょうかね?

 

こちらは現在の様子が写るグーグルマップです。

日南線・北郷駅

北郷駅周辺は住宅が建ち並んでますけど、

奥に延びていた(かどうかは確信がありませんが)線路跡は

なぜか放置状態なのです。

やはり昔は、ここに終着駅らしき線路があったのではないかと。

せっかく現地まで出向いていたのなら、

鉄道用地だったことを示す鉄道境界標があるか

確認すればいいじゃないって?

だって今気づいたのですもん。

帰宅してからこのことに気付く毎度のパターンですよ、ふんだ!

 

その他、構内には

タブレットキャッチャーの名残のブロックが残ってました。

昭和時代の遺構ですね。

日南線・北郷駅

 

…以上、かつては終着駅だった日南線の北郷駅の訪問記でした。

日南線・北郷駅

 

こんなことを楽しんでる鉄道ファンはそう多くはないと思いますが、

このブログを初見の皆様、呆れることなくお付き合い頂けると幸いです。

一晩でフォロワーさんが150人近くも増えてたので

ビックリしてたとこでした。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

日南線

 

↑(南宮崎駅方面)

田吉駅(平成28年5月19日)

南方駅(平成28年5月19日)

木花駅(平成28年5月19日)

運動公園駅(平成28年5月19日)

曽山寺駅(平成28年5月19日)

子供の国駅(平成28年5月19日)

青島駅(平成28年5月19日)

折生迫駅(平成28年5月19日)

内海駅(平成28年5月19日)

小内海駅(平成28年5月19日)

伊比井駅(平成28年5月19日)

北郷駅(平成28年5月18日)

内之田駅(平成28年5月18日)

飫肥駅(平成28年5月18日)

日南駅(平成28年5月18日)

油津駅(平成28年5月18日)

大堂津駅(平成28年5月18日)

南郷駅(平成28年5月18日)

谷之口駅(平成28年5月18日)

榎原駅(平成28年5月18日)

日向大束駅(平成28年5月18日)

日向北方駅(平成28年5月18日)

串間駅(平成28年5月18日)

福島今町駅(平成28年5月18日)

福島高松駅(平成28年5月18日)

大隅夏井駅(平成28年5月18日)

志布志駅(平成28年5月18日)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!