皆さま、おはようございます!

 

駅から眺められる絶景と言ったら海!

海の景色が楽しめる絶景駅に居ると、

なんか得した気分になれちゃいますよね。

全国には海が見える駅が数多く存在しますが、

宮崎市の南端にあるこちらも、そんな駅のひとつでしたよ。

日南線・小内海(こうちうみ)駅です!

昭和38年、日南線の全線開通の際に開業した駅でしたよ。

 

小内海駅は、宮崎市と鹿児島県の霧島市を

海岸に沿いながら結ぶ国道220号線のそばにある駅です。

 

国道からはちょっと気づきにくいのですが、

山面に階段があり、この先に小内海駅があるのですよ。

 

この階段、結構急で上るのにしんどい。

でも、これだけの高さがありますから、

ホームからの眺めの良さは保証付きですぜ☆

上る前からワクワクしちゃってましたが、

「〇〇と煙は高いところが好き」とか言わんといて。

 

階段を見下ろします。

ねっ、結構な高さがありますでしょ?

落ちたら大怪我をしますので滑落には注意が必要です。

 

それでは、ホームから見れる絶景はというと…

きゃ~っ!!!

 

す☆て☆き☆す☆ぎ☆!

開業当時の国鉄の工事担当者さんも、

この景色が見たいがために

ここに駅を作ったわけではないと思いますが、

そうも思いたくなるような素晴らしい景色でした。

 

吹き付ける潮風が気持ちいいし小内海駅、最高ですって!

 

ちなみに肝心の駅の方ですけど、

単式ホームが1本あるだけの無人駅で

開業当時から駅舎が無い停留所タイプの駅でしたよ。

ホーム中央にある上屋は、小内海駅の開業年に開通した

指宿枕崎線の延伸区間にある駅と基本的に一緒の仕様です。

 

絶景をバックに駅名標をパシャリと。

 

せっかくなので、駅を出て海辺から太平洋を眺めてみました。

 

左側に見えるのは、この地の観光名所でもある巾着島。

島の中央部には巾着島灯台があるそうです。

巾着島は半径300メートルほどの小さな無人島ですが、

実際は陸続きになので気軽に渡ることが出来るみたいですね。

 

小内海駅が無かったら、

自分はここで絶景を楽しむことはなかったと思います。

こんな絶景に誘いてくれる小内海駅って本当に素晴らしいわ。

つくづく思いますよ、駅ファンで良かったと。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

日南線

 

↑(南宮崎駅方面)

田吉駅(平成28年5月19日)

南方駅(平成28年5月19日)

木花駅(平成28年5月19日)

運動公園駅(平成28年5月19日)

曽山寺駅(平成28年5月19日)

子供の国駅(平成28年5月19日)

青島駅(平成28年5月19日)

折生迫駅(平成28年5月19日)

内海駅(平成28年5月19日)

小内海駅(平成28年5月19日)

伊比井駅(平成28年5月19日)

北郷駅(平成28年5月18日)

内之田駅(平成28年5月18日)

飫肥駅(平成28年5月18日)

日南駅(平成28年5月18日)

油津駅(平成28年5月18日)

大堂津駅(平成28年5月18日)

南郷駅(平成28年5月18日)

谷之口駅(平成28年5月18日)

榎原駅(平成28年5月18日)

日向大束駅(平成28年5月18日)

日向北方駅(平成28年5月18日)

串間駅(平成28年5月18日)

福島今町駅(平成28年5月18日)

福島高松駅(平成28年5月18日)

大隅夏井駅(平成28年5月18日)

志布志駅(平成28年5月18日)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!