

- 亡国の中学受験 (光文社新書)/瀬川松子
- ¥777
- Amazon.co.jp



「教育」について真剣に考えるいいきっかけ


そんなブームに流されないためにも、必読の本


昨今、「教育」不振

私の住んでいる


中学校


私立の学校


そんな印象を持っているのですが
何でもかんでも私立の学校


「教育」って、一筋縄ではいきませんねぇ

この本


決して、私立の中高一貫校

将来は安泰だってわけではないことを、身にしみて感じる気がします

まぁ、何かをすれば絶対に安泰だとか
これをしておけば、絶対に儲かる


人間って弱い生き物ですから、どうしてもそういう方向

あったりして、失敗を繰り返して成長

失敗は、最小限にとどめておくことも大事なこと


この本


当たり前のことですが、利益

どうしても、評判を上げようと一流の大学


いろいろ努力することになるのだと思います

誰だって、大学の合格

入学


では、それをどのようにして判断すべきなのか

正直、そんなに分かりっこない


超難関校



仮に超難関校に合格して入学


そんな状態になってしまったとすれば、私立に進学

その子のために、本当になったのか


そんなこと言いだしたらキリがないって

でも、これが妥協できないんですよねぇ

たとえば、ビジネス書

自分のことですから、比較的冷静に判断することもできるのですが

- 「結果を出す人」の仕事のすすめ方/美崎栄一郎
- ¥1,470
- Amazon.co.jp



でも、「教育」の問題の難しいところは、実践するのは自分だけではないということ

息子や娘、もしくはお孫さんなど
血縁関係ではあるが、他人が実行


自分のこと以上に、子どもや孫のことは気になりますから

ビジネス書


ビジネス書


大体同じような内容

この「教育」に関する著書

一冊



中学受験





世の中、いろんな問題が山積

その問題の中でも、最難関な問題のひとつが「教育」

だったりするのではないでしょうか

個人的には、たくさんの方々の「教育」に対する考え方を知りたいし
ビジネスの世界でご活躍

方々の「教育」

もっとたくさん聞いてみたいと思う
そんなきっかけ



「教育」がしっかいしないと、日本はどんどん落ちていく気がしますしねぇ

- 中学受験の失敗学 (光文社新書)/瀬川松子
- ¥777
- Amazon.co.jp
【教育に関する著書の記事(一部)】
子ども格差 壊れる子どもの教育現場
つなげる力
教え上手 ”自ら伸びる”人を育てる
使える学力使えない学力 国語で一生使える論理的表現力を育てる方法
子どもを伸ばす4つのルール 「しあわせ脳」に育てよう!
強育論
勉強する理由 本気で打ち込めるようになる方法
頭のいい子が育つパパの習慣
頭のいい子のパパが話していること
なぜ日本人は学ばなくなったのか
4歳の胸のうち あの風の谷の子どもたち
天才は10歳までにつくられる 読み書き、計算、体操の「ヨコミネ式」で子供は輝く!
5歳の誇り あの風の谷の子どもたち
子どもの成績を伸ばす1日10分読書
頭のよい子が育つ家
僕たち、どうして勉強するの? 「1日30分」を続けなさい!2
はじめての中学受験 変わりゆく「中高一貫校」
いつも感謝します
本当にありがとうございます
これからも、当ブログをどうぞよろしくお願いします
【編集後記】
年収500万円の人と2,000万円の人の違いとは?
『どんな時代もサバイバル..........≪続きを読む≫
※記事冒頭部分
この記事は、『どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座』なんかで紹介もされているそうで
なかなか興味深い内容ではないかと感じます

- どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座 (ディスカヴァー携書)/小宮 一慶
- ¥1,050
- Amazon.co.jp


どれだけ仕事をしたか

質の高い仕事をするのが、本来の姿でしょうから
そう考えると、どこで仕事をするなんて関係ないんでしょうか

今は、新幹線



「やる気」のある時間帯


この「時間」



- レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書)/本田 直之
- ¥756
- Amazon.co.jp