最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(31)2月(30)3月(38)4月(35)5月(51)6月(41)7月(40)8月(31)9月(31)10月(52)11月(53)12月(42)2017年5月の記事(51件)「パーソナル・ショッパー」謎が解けなかったんだけど、本当はどうだったんだろう。「家族はつらいよ2」相変わらずのお父さんと苦労する子供たち。家族は辛いっすね。「ノー・エスケープ 自由への国境」アメリカに渡りたい気持ちも阻止したい気持ちも解るなぁ。「カフェ・ソサエティ」美しかった過去の幻想を振り返る二人は今に満足しているんだろう。「ワイルド・スピード ICE BREAK」文句無く気持ち良くなれるエンターテインメントでしょう。【演劇】「やんごとなき二人」綾ベン企画、久しぶりの舞台だそうです。「パージ:大統領令」この法律は反対でしょ。どう考えても抑制にならないと思うのは私だけ?「帝一の國」これ最高っしょ!再現率高すぎて大笑いしました。原作ファンは大喜びです。「無限の住人」これはダメじゃない?だって違和感があり過ぎるもの。何とかならなかったのかな。「劇場版 Free! Timeless Medley 絆」これ初めてかと思ったら前作を観てました「追憶」この映像の美しさは、やっぱり木村さんだからだろうなぁ。空気が写っている。【演劇】「エレクトラ」ギリシャ神話の有名なエレクトラ。母への憎悪はハンパじゃない。【演劇】「城塞」過去に囚われる父親とそれに合わせて父親を責め続ける息子。「3月のライオン 後編」前編も良かったけど、後編も満足でした。試合、勝って欲しいです。「八重子のハミング」若年性アルツハイマーというものがどういうものか教えられました。「光をくれた人」もし二人の子供が産まれていたら、素敵な家族になっただろうに。「ReLIFE リライフ」やり直す為の休息って大切です。足踏みする事も必要よ。【イタリア映画祭】「道化師 + 夜よ、こんにちは」マルコ・ベロッキオの2作を堪能して。【イタリア映画祭】「甘き人生」大好きな母親が突然目の前から消えたら、その喪失感は人生を変える。【イタリア映画祭】「カテリーナ、都会へ行く」親に振り回される子供の姿を見て、我が振りを直してね。<< 前ページ次ページ >>