こんにちは。ともこですニコニコ

 

初めての人は

★家族紹介★ を読んでね→こちら

 

★はじめに★ も読んでね→こちら

 

 

【家を追い出されたばーちゃん】がウチに来ちゃった!

                    ~介護日記★~

 

 

入院予定の朝、思わぬ事態に」の続きです

→こちらから

 

 

 

★これまでのお話

 

 

ばーちゃん(姑)の、ワガママカマッテチャンぶりは、たびたびこのブログで登場しているけど

私の母(2020年97歳11か月で没)の方は、昔は自由奔放ワガママだったのに、晩年は自分からホームに入り、私たちになるべく負担がかからないよう、最後の日まで毅然とした気持ちを持ち続けていた凝視

 

仲が良かった私たち4人兄弟。上の兄は母に一番近い距離にいたけど、交通事故もあったし、兄嫁は仕事で忙しい。下の兄と姉は関東にいる。だから、暗黙の了解(?)で末っ子の私が大概、行っていた。母が92歳で腎臓がんを宣告された後も、それで、うまく回っていて、母は喜んでいたし、私も負担は感じていなかった。この感じで行けると思っていたのだけど

 

それが・・・母が97歳半ばの時に、急に大きな亀裂がガーン

そして、そのとき下した強引な決断が、母の寿命を縮めたかも・・・真顔

どうすれば良かったのか? 今でもよくわからないタラー

そんなわけで、順を追って考えていきますダッシュ

 

☆後悔しない自分の老後を考えるために

 

 

 

96歳母の術前説明で、兄の言動に違和感

 

炎症反応も、やっと下り坂になったため、手術することになり、その手術前夜に、母と次兄と私で術前説明を聞いたとき、また次兄に対して、違和感を持つことに・・・ネガティブ

 

 

ペースメーカーを入れる手術の前日に説明した先生は、母と私が迷っている状態にずっと付き合ってくれていた診察の時の、優しい先生

 

母は96歳で若くはないので、”せん妄”が出るかもしれないなど、リスクの説明も最低限あったけど、手術するかしないか直前まで迷っていた母を、不安にさせないように配慮した術前説明で、

”さすが先生!”と思った。

 

 

ところがびっくりマーク

兄がその後、私と二人になったときに・・・

 

「信頼できる先生じゃないな。手術には必ず、プラスとマイナスの両面がある。あの先生は、マイナスの方の話が少なかった。だから、先生にリスク面の話もしっかり聞きたいと、言おうと思っている」

 

「いやいや、待ってよ! 先生は、お母ちゃんがずっと迷っていたことを知っているから、不安をあおらないような説明にしてくれてるんよ。何回も診察で出会ってるけど良い先生だよ。どうしてもリスク面を聞きたいなら、お母ちゃんのいない所で、自分だけで聞きに行ってきてよ」

 

今、一番大事なのはそこじゃない・・・

兄と、どうしてこんなに考えが違うんだろう

 

 

 

疑問が少しずつ膨らんでいく・・・驚き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづくスターバイバイ

 

 

 

 

 

☆後悔しない自分の老後を考えるために

 

姑と私の母の介護から考える理想の老後

→こちらから

 

カマッテわがまま姑は昔、“周りを気遣うしっかり者”だった!

→こちらから

 

姑・母・子連れで総勢7人ハワイ珍道中

→こちらから

 

私の母がトラブルメーカー?姑・母・子供とハワイ旅行

→こちらから

 

母・姑・子連れハワイ旅行で毎日一騒動

→こちらから

 

息子の嫁と孫の嫁とでウィーンへ行った母

→こちらから

 

ひ孫や孫たちが忘れられない私の母が作った食べ物は?

→こちらから

 

しっかり者だった姑が、性格変わったわけ

→こちらから

 

老後までにすべき事、してはいけない事

→こちらから

 

97歳まで一人住まいを続けた母

→こちらから
 

96歳までは悠々自適

→こちらから

 

母90歳頃から、子供世代に考えの違いが

→こちらから

 

92歳でガンを告知された一人住まいの母

→こちらから

 

母92歳、ガンの手術する?しない?

→こちらから

 

ガン告知後も、悠々一人暮らしの92歳母

→こちらから

 

92歳母の言動にムッとする医師

→こちらから

 

有料老人ホーム、見学に行ってきた!

→こちらから

 

見学後、一変した老人ホームの印象

→こちらから

 

内科医に叱られた95歳の母と私

→こちらから

 

96歳母、ペースメーカ入れる?

→こちらから

 

次兄の不気味な言葉

→こちらから

 

母の介護が私から兄や姉にシフトし始める

→こちらから

 

入院予定の朝、思わぬ事態に

→こちらから

 

 

 

 

☆姑の介護のお話

 

「訂正後:義母がショートステイ&特養にかかった費用」

→こちらから

 

(中略)

 

最初にすべき具体的な線引き~介護を始める方へ~

→こちらから

 

 

 

☆姑はなぜ自分の家を追い出されたのか?

 →こちら  (発端)

(略)  

 →こちら (結果)

 

☆姑の足が動かなくなってから特養に行くまで

→こちら  (足が動かない)

(略)

→こちら  (特養へ)

 

 

☆兄が脳挫傷で重体から回復・現在まで

 

大ばば様の、言いつけ通りですか?」

→こちらから

 

「毎晩見る不気味な夢が暗示していたこと」

→こちらから

 

「兄が交通事故で意識不明の重体に」

→こちらから

 

(以下略)