お城めぐり 近畿~沖縄 一覧 | 武るるん♪ 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)
TOP > お城の旅 TOP > お城めぐり 近畿~沖縄

 

「武るるん♪ 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」
お城の旅めぐりの旅 近畿~沖縄です。
離島を含んだ日本全国のお城を紹介しています。
都道府県別、城名あいうえお順に並んでいます。
城名(別名)をクリックしてお入り下さい。

 

城名(別名) 住所 関連する人物・備考
滋賀県    
100名城 No.51
■安土城
■転用石の石垣
■二の丸の織田信長の廟所
近江八幡市安土町 織田信長の居城。
本能寺の変の後に焼失。
入城料:700円。
100名城 No.50
■彦根城
■転用石の石垣
彦根市金亀町1-1 供養塔あるいは墓石を転用石として使用
京都府    
■聚楽第
■移築門(常念寺)
京都府京都市上京区南新在家町 遺構等はなし。石碑のみ
100名城 No.53
■二条城
■移築門(豊国神社)
京都市中京区古城町 徳川家康、徳川秀忠、徳川家光
続100名城 No.158
■福知山城
■転用石の石垣
福知山市内記 供養塔、墓石などを転用石として使用
奈良県    
■伏見城(桃山城、木幡山城)
■移築門(豊国神社)
京都市伏見区桃山町大蔵45 豊臣秀吉が築城。 関ケ原の際には西軍に囲まれ、鳥居元忠、松平家忠、内藤家長が城を枕に討ち死に。 本丸は明治天皇の陵墓があり立ち入り禁止。
100名城 No.61
■高取城
■転用石の石垣
高市郡高取町高取 石棺、猿石を転用石として使用
続100名城 No.165
■大和郡山城
■転用石の石垣
大和郡山市城内町 礎石、灯篭、供養塔、墓石、地蔵などを転用石として使用
和歌山県    
100名城 No.62
■和歌山城
■転用石の石垣
和歌山市一番丁3 供養塔、墓石などを転用石として使用
大阪府    
100名城 No.54
大阪城(錦城、金城、大坂城)
■大坂城-1 外堀~青屋門~乾櫓
■大坂城-2 西外堀~六番櫓
■大坂城-3 桜門~小天守台
■大坂城-4 小天守台~天守閣内博物館
■大坂城-5 姫門~山里丸
■大坂城-6 外堀~青屋門~大手門
■大坂城-7 夜の大阪城
■大坂城-8 ミステリースポット
■石垣の刻印
■二の丸(豊国神社)の豊臣秀吉の銅像
■山里曲輪の淀君並びに殉死者の墓
■山里曲輪の豊臣秀頼と淀殿自刃の地の慰霊碑
大阪府大阪市中央区 前身は織田信長と10年に渡って戦いを繰り広げた石山本願寺。
天正11年、本願寺の跡地に豊臣秀吉が築城を開始。
大名屋敷、城下町を含んだ総延長2kmの惣構えの大城郭とす。
大坂の陣の後、破壊された大阪城に徳川秀忠が再築城を計画。
元和6年から9年の歳月をかけて天下普請により築城。
天守閣は寛文5年、落雷により焼失。
以降、再建されず、昭和6年になって再建される。
乾櫓、千貫櫓、大手門、六番櫓、金蔵、井戸屋形、六番櫓、大手門が今も残る。
いずれも国重文。
兵庫県    
100名城 No.60
赤穂城(仮屋城、加里屋城、蓼城)
■赤穂城‐1
■赤穂城‐2
■赤穂城‐3
■赤穂城‐4
■赤穂城‐5
赤穂市上仮屋1424-1 赤穂浪士で有名な浅野内匠頭の城。
天守台あり。
三之丸塩屋門跡は見過ごしがち。
赤穂神社の義士宝物殿には赤穂浪士の遺品のほか、森可成の有名な鎧あり(長さ1mの頭立がついたやつ)
100名城 No.56
竹田城(虎臥城、安井ノ城)
■竹田城‐1
■竹田城‐2
■竹田城‐3
■竹田城‐4
■竹田城 天守閣
朝来市和田山町竹田古城山 山名宗全が築き、宗全の臣・太田垣光景が城主となり以降太田垣氏が7代続く。
天正8年、羽柴秀吉の但馬攻めの際に落城。
羽柴秀長の与力・桑山重晴が入城。
天正13年、桑山重晴に代わり赤松広秀が入城。
広秀は、城を堅固に改修し、今日残る野面積石垣の城となる。
関ヶ原の戦いにおいて、広秀は西軍に属したため、戦後、切腹。竹田城は廃城となる。
100名城 No.59
■姫路城
■姫路城の転用石
姫路市本町 灯篭、石臼、供養塔か墓石、石棺などを転用石として使用
岡山県    
100名城 No.70
岡山城(烏城、金烏城)
■岡山城‐1
■岡山城‐2
■岡山城‐3
■岡山城‐4
■岡山城-5 西の丸西手櫓
■岡山城-6 夜の岡山城
■藩主が作った大名庭園・後楽園
岡山市北区丸の内2丁目3−1 宇喜多直家、秀家の親子二代で城を完成させる。
関ヶ原の後に宇喜多家は改易。
小早川秀秋が入城。 秀秋急逝後に池田家が入城。
鳥取池田家と国替えを経て明治まで続く。
続100名城 No.171
■備中高松城
■本丸の清水宗治の首塚
■城下の清水宗治の胴塚
岡山市北区高松 天正10年、羽柴秀吉の中国攻めに際し、毛利方・清水宗治が籠城。 秀吉は城の周囲に堤を築き、足守川から水を引いて水攻めを行う。 宗治は城兵の助命を条件に自刃。 毛利方との交渉の際に本能寺の変の知らせが届く。
鳥取県    
100名城 No.63
■鳥取城
■転用石の石垣
■水堀北側の吉川経家の銅像
鳥取市東町 吉川経家、羽柴秀吉
広島県    
100名城 No.73
広島城(鯉城)
広島市中区基町 毛利輝元が築城、福島正則が改修。
福島の後、浅野家が入城し代々統治
100名城 No.72
■吉田郡山城
■御里屋敷跡の毛利元就の銅像
安芸高田市吉田町 毛利元就
島根県    
100名城 No.65
■月山富田城
■太鼓壇の山中鹿介の銅像
安来市広瀬町富田 山中鹿介
山口県    
100名城 No.74
■岩国城
■南蛮造りの天守閣
山口県岩国市横山3丁目 昭和の再建
香川県    
十河城(西尾城、十川城) 高松市十川東町 十河一存、十河存保、十河存之、長宗我部親武
徳島県    
勝瑞城(阿波屋形) 板野郡藍住町勝瑞 三好氏の阿波支配の拠点
芝生城 三好市三野町芝生 三好氏代々の居城。三好長慶もこの城で生まれる
高知県    
100名城 No.84
■高知城
■大手門そばの山内一豊の銅像
■城内の千代の銅像
高知市丸の内 山内一豊、千代
愛媛県    
100名城 No.79
■今治城(吹揚城、吹上城)
■鉄御門そばの藤堂高虎の銅像
今治市通町3丁目1-3 藤堂高虎、藤堂高吉、(久松)松平家
大分県    
------ ------  
福岡県    
続100名城 No.181
■小倉城
■南蛮造りの天守閣
北九州市小倉北区城内2-1 昭和の再建
続100名城 No.85
■福岡城
■移築門(崇福寺)
福岡市博多区千代4丁目7 黒田長政ほか
長崎県    
樋詰城 壱岐市勝本町新城東触 平景隆、元寇
船匿城 壱岐市芦辺町箱崎大左右触 少弐資時、元寇
佐賀県    
100名城 No.87
■名護屋城
■移築門(近松寺)
■移築門(浄泰寺)
唐津市鎮西町名護屋 豊臣秀吉、諸大名
100名城 No.88
■吉野ヶ里遺跡-1
■吉野ヶ里遺跡-2
神埼郡吉野ヶ里町田手 日本最大の弥生時代の遺跡。
国の特別史跡に指定されている。
広大で木陰もないため、夏場は熱射病に注意!
北内郭の巨大な祭殿が一番カッコいい。
宮崎県    
------ ------  
熊本県    
■宇土城
■小西行長の銅像
宇土市古城町 佐々成政の領地没収により、肥後の南半分を与えられた小西行長が築いた城。
100名城 No.92
■熊本城
■城前の加藤清正の銅像
熊本市本丸 加藤清正
鹿児島県    
------ ------  
沖縄県    
100名城 No.100
首里城(御城/ウグシク)
■首里城‐1
■首里城‐2
那覇市首里当蔵町3丁目1-1 尚巴志以降の琉球王の居城。
以降、統治は明治まで続く。
100名城 No.98
■今帰仁城‐1
■今帰仁城‐2
■アンモナイト入りの石垣
沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊 三山鼎立時代、北山王が居とする。
北山王の統治は、応永23年に滅ぼされるまで約100年続く。

誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちら まで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。

ライン宣伝07 ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い武将のスタンプ、かわいいたぬきサムライのスタンプなどなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。

ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
まとめサイトとかもダメです! ご用の際はこちら まで。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2024 siro-sengoku-bushou.