パワスポの361回 熊野から高野山へ

 

 

 341回から、熊野詣でを連載してきました。

 

 次回からは、高野山参拝の模様をお伝えしていく予定です。

 

 今回は、熊野から高野山へ旅のお話です。

 

 

桜島を守る龍神様と宇宙人との闘い?です

 

 

 鹿児島にいるおばあちゃん(86歳)と、お世話をしてくださるお友達(79歳)を迎えに行って、そのまま熊野へ向かい、熊野三山を巡った時点で、走行距離は、既に1500kmを超えていました。。。(たった2日余りです。。。修行です。。)

 

 しかも、標高差1000mを超える過酷なロードを頑張ってくれた愛車さんにたくさんガソリンを飲ませてあげて、さらに、過酷なロードへと進みます。(車さんも修行です。。)

 

 

往路は、玉置神社さんのある十津川村経由だったので、

今回は、龍神村経由で向かいます。(龍神様ファンなので。。)

 

いきなりですが、道の駅 龍神です。

 

紅葉が綺麗でした

 

もちろん、龍神様🐉もいらっしゃいます。

(壁に張り付いておられるせいか、「気」は感じません。。)

 

続いては、標高1,280mにある

護摩壇山公園です。

秋ですが、ここまでくると寒いです。

雪が積もっていました。。

 

 

 

展望台です

 

 

さすがに、眺めは良いです

愛車さん、ありがとう

 

無事、峠を越えました。

 

高野山に向かいます。

 

高野山の奥の院の入り口です

(後日ご紹介します。)

 

 

突然ですが、宿泊した高野山の宿坊です。

 

遍照光院というお寺さんです。

 

高野山真言宗 別格本山であり、

創建は弘法大師様です。

 

又、白河上皇の御座所として

高野山名室寺院の随一らしいです。

 

京都御所の建春門と同じ型式をとったものであり、

高野山でも特に格式の高い山門とのことです。

 

本堂には重要文化財 快慶作の阿弥陀像の外、

寺宝は国宝、重文などたくさんありますが、

撮影禁止です。。。

お車でお越しの方は、寺院の中に駐車することが出来ます。

 

玄関です。

 

「気」が漂っています・・

 

 

玄関の欄間に龍神様がおられます。

 

柔らかい「光」です。

 

お寺さんらしい柔らかさです

 

 

食事は、精進料理です。

お肉やお魚はありませんが、

十分満足できる内容でした。

 

フランス大使も喜ばれたらしいです。

 

因みに、お酒は飲めます。別料金ですが。。

旅館ではないので、サービスは良くありません。

お風呂も18時までに入らないといけないですし、

広さや設備もイマイチです。

 

暖房もパワー不足で、おばあちゃん的には、

寒かったようですが、「安いね~」という

感覚だったので、苦情はでませんでした。。

宿坊ということさえ理解していなかったので、

ちょっと不安でしたが、とりあえず安心です。)

 

夜はオーブさんもたくさん出現!

お寺さんなので、魂かもしれませんが、

変な感覚はありません。楽しい感覚です。

 

朝は、6時に起きて、本堂でお勤めをしました。

 

さすがに、寒い朝でしたが、本堂には

電子カーペットが敷いてあり、精一杯の

暖房設備があるので、それほど辛い

お勤めではありません。

 

ご本尊様はパワーがありました。

いい「気」を頂きました。

 

観光地の宿泊施設を期待されておられる方には、

物足りなく感じられると思いますが、

お寺さん好きの方なら、お勧めです。

 

因みに、高野山には、宿坊が52ケ寺も

あるらしいので、選び放題なようです。

 

宿坊は寝ているだけで、仏様の「気」を

吸収できるので、私的には、お得感はあります。

 

次回は、高野山のご紹介です。

 

 

 

-------------------------------------------

本文にパワー映像がすくなかったので、

ここからは、毎朝、「気」と「光」のパワーを

充填されている方用のサービス映像です。

 

 

真言宗のお寺さんにおられる不動明王様です。

 

地蔵菩薩様の光の波紋です。

 

八大龍王様です

 

見事な結界です。

 

因みに、結界は自分に張ることができます。

 

簡単なのは、薄い塩水(1%)を

携帯用のスプレーボトルに入れて、

自分の周り4か所にプシュッとすればOKです。

ホントはお祓いの作法ですが、

結界代わりにもなるようです。

 

部屋全体に結界を張るときは、

部屋の四隅と出入口に

プシュッとすればOKです。

さらに、四隅に向かって、時計回りに

二拝二拍一拝を行うと完璧です。

(結界を解くときは反時計回り)

 

魂が多い場所に行くときは、

知っておいた方が良い知識です。

 

 

<関連記事>

1月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー

 

361回 熊野から高野山へ

360回 熊野に行けない方のために

 

359回 那智の滝 飛瀧神社さんで不思議写真②

358回 那智の滝 飛龍神社さんで不思議写真①

 

357回 那智の滝をご神体とする熊野那智大社で不思議写真③

356回 那智の滝をご神体とする熊野那智大社で不思議写真②

355回 那智の滝をご神体とする熊野那智大社で不思議写真①

 

354回 悠久の新宮 熊野速玉大社さんで不思議写真②

353回 悠久の新宮 熊野速玉大社さんで不思議写真①

 

352回 自分に足りない星を補う方法

 

351回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真③

350回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真②

349回 熊野速玉大社の元宮 神倉神社さんで不思議写真①

 

348回 旧熊野本宮大社 大斎原で不思議写真②

347回 旧熊野本宮大社 大斎原で不思議写真①

 

346回 世界遺産 熊野本宮大社さんで不思議写真②

345回 世界遺産 熊野本宮大社さんで不思議写真

 

344回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真④

343回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真③

342回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真②

341回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真①

 

340回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真③

339回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真②

338回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真①

 

337回 霧島神宮の古宮 高千穂河原

336回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真②

335回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真①

 

334回 龍神様🐉が付いていてもパワー不足時のお話

 

333回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真④

332回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真③

331回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真②

330回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真①

 

329回 龍神様の夢

 

328回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真③

327回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真②

326回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真①

 

325回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真③

324回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真②

323回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真①

 

322回 豊臣秀吉ゆかりの名島神社さんで不思議写真

321回 神様なのに菩薩様?権現様?明神様?

 

320回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真⑤

319回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真④

318回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真③

317回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真②

316回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真①

 

315回 オーブさんのお話

 

314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④

313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③

312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②

311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①

310回 水天宮さんの総本宮で不思議写真②

309回 水天宮さんの総本宮で不思議写真①

 

308回 龍神様を祀る 海童神社さんで不思議写真

307回 七福神様に関する疑問

306回 笠沙恵比寿さんと廣泉寺さん

 

305回 日本三代実録の古社 稲佐神社さんで不思議写真②

304回 日本三代実録の古社 稲佐神社さんで不思議写真①

 

303回 不動明王様のお話

 

302回 成田山新勝寺 久留米分院さんで不思議写真②

301回 成田山新勝寺 久留米分院さんで不思議写真①

 

300回 守護霊様のお話

299回 ついてる人になる方法

 

298回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真③

297回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真②

296回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真①

 

295回 仏像にまつわる疑問

294回 仏教系都市伝説的なお話

 

293回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真④

292回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真③

291回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真②

290回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真①

 

287回 お守りとおみくじのお話

286回 神様のルーツのお話②

285回 神様のルーツのお話①

 

289回 神話の里④ くしふる神社さん②

288回 神話の里④ くしふる神社さん

 

284回 神話の里③ 天安河原

283回 神話の里② 高千穂神社さん

282回 神話の里① 幣立神宮さん

 

281回 参拝の仕方にまつわるお話

280回 そもそも神社さんとは?

 

272回 法事に関する基礎知識①

271回 お寺さんに行く前の基礎知識①

270回 第108番霊場 鎮国寺さん奥の院で不思議写真

269回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真③

268回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真②

267回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真①

266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)

265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)

264回 そもそも、お寺さんとは?

263回 紅葉はまだですが。。紅葉八幡宮さんで不思議写真

262回 神様ごはん

261回 悪い邪気を呼び込む行動

 

260回 恐怖体験!光雲神社さんで不思議写真

259回 白山神社さんで不思議写真

258回 龍神様と仲良くなる方法

257回 お清めには、このアイテム。。らしいです

256回 篠崎八幡宮さんで不思議写真

255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②

254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①

253回 福の神様と仲良くなるコツ

252回 神様に嫌われる方法と好かれる方法

251回 山の神様にご挨拶する時の作法

 

250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん

249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん

248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん

247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん

246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん

 

243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真

242回 龍が住む青龍湖で不思議写真

240回 宝くじの神様 宝当神社さんで不思議写真

 

233回 強運な人には、龍神様の後ろ盾が・・あるかも・・

 

232回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(4/4)

231回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(3/4)

230回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(2/4)

229回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(1/4)

 

224回 龍の都”志賀海神社”さんの表津宮で不思議写真

223回 龍の都”志賀海神社”さんの仲津宮で不思議写真

 

215回 八幡様の総本宮(後編) 宇佐神宮さんで不思議写真

214回 八幡様の総本宮(前編) 宇佐神宮さんで不思議写真

213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真

212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真

210回 三大八幡宮の元宮 大分八幡宮さんで不思議写真

 

209回 神様が宿る”神石” 神在神社さんで不思議写真

 

181回 龍神様を目覚めさせる方法(実施例付き)

180回 あなた専用の守護龍様を決めると良い理由

179回 いざという時に龍神様に守ってもらう方法

178回 龍神様に守ってもらう方法とお清めの仕方

 

170回 龍雲コレクション3 龍神様~🐉

169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)

168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)

163回 世界一の涅槃像で不思議写真(南蔵院さん 後編)

162回 世界一の涅槃像で不思議写真(南蔵院さん 前編)

158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)

 

旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集

100回 龍神様が付いてきた?・・江島神社さんで不思議写真

 

134回 九頭龍神社さんで、不思議写真

133回 東京三鳥居で不思議写真

 

139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。

 

130回 龍穴や龍脈で、龍神様と仲良くなる作法

 

129回 金運に強い 龍神様が集まる「龍穴」のある場所一覧