パワスポの361回 熊野から高野山へ
341回から、熊野詣でを連載してきました。
次回からは、高野山参拝の模様をお伝えしていく予定です。
今回は、熊野から高野山へ旅のお話です。
桜島を守る龍神様と宇宙人との闘い?です
鹿児島にいるおばあちゃん(86歳)と、お世話をしてくださるお友達(79歳)を迎えに行って、そのまま熊野へ向かい、熊野三山を巡った時点で、走行距離は、既に1500kmを超えていました。。。(たった2日余りです。。。修行です。。)
しかも、標高差1000mを超える過酷なロードを頑張ってくれた愛車さんにたくさんガソリンを飲ませてあげて、さらに、過酷なロードへと進みます。(車さんも修行です。。)
往路は、玉置神社さんのある十津川村経由だったので、
今回は、龍神村経由で向かいます。(龍神様ファンなので。。)
いきなりですが、道の駅 龍神です。
紅葉が綺麗でした
もちろん、龍神様🐉もいらっしゃいます。
(壁に張り付いておられるせいか、「気」は感じません。。)
続いては、標高1,280mにある
護摩壇山公園です。
秋ですが、ここまでくると寒いです。
雪が積もっていました。。
展望台です
さすがに、眺めは良いです
愛車さん、ありがとう
無事、峠を越えました。
高野山に向かいます。
高野山の奥の院の入り口です
(後日ご紹介します。)
突然ですが、宿泊した高野山の宿坊です。
遍照光院というお寺さんです。
高野山真言宗 別格本山であり、
創建は弘法大師様です。
又、白河上皇の御座所として
高野山名室寺院の随一らしいです。
京都御所の建春門と同じ型式をとったものであり、
高野山でも特に格式の高い山門とのことです。
本堂には重要文化財 快慶作の阿弥陀像の外、
寺宝は国宝、重文などたくさんありますが、
撮影禁止です。。。
お車でお越しの方は、寺院の中に駐車することが出来ます。
玄関です。
「気」が漂っています・・
玄関の欄間に龍神様がおられます。
柔らかい「光」です。
お寺さんらしい柔らかさです
食事は、精進料理です。
お肉やお魚はありませんが、
十分満足できる内容でした。
フランス大使も喜ばれたらしいです。
因みに、お酒は飲めます。別料金ですが。。
旅館ではないので、サービスは良くありません。
お風呂も18時までに入らないといけないですし、
広さや設備もイマイチです。
暖房もパワー不足で、おばあちゃん的には、
寒かったようですが、「安いね~」という
感覚だったので、苦情はでませんでした。。
(宿坊ということさえ理解していなかったので、
ちょっと不安でしたが、とりあえず安心です。)
夜はオーブさんもたくさん出現!
お寺さんなので、魂かもしれませんが、
変な感覚はありません。楽しい感覚です。
朝は、6時に起きて、本堂でお勤めをしました。
さすがに、寒い朝でしたが、本堂には
電子カーペットが敷いてあり、精一杯の
暖房設備があるので、それほど辛い
お勤めではありません。
ご本尊様はパワーがありました。
いい「気」を頂きました。
観光地の宿泊施設を期待されておられる方には、
物足りなく感じられると思いますが、
お寺さん好きの方なら、お勧めです。
因みに、高野山には、宿坊が52ケ寺も
あるらしいので、選び放題なようです。
宿坊は寝ているだけで、仏様の「気」を
吸収できるので、私的には、お得感はあります。
次回は、高野山のご紹介です。
-------------------------------------------
本文にパワー映像がすくなかったので、
ここからは、毎朝、「気」と「光」のパワーを
充填されている方用のサービス映像です。
真言宗のお寺さんにおられる不動明王様です。
地蔵菩薩様の光の波紋です。
八大龍王様です
見事な結界です。
因みに、結界は自分に張ることができます。
簡単なのは、薄い塩水(1%)を
携帯用のスプレーボトルに入れて、
自分の周り4か所にプシュッとすればOKです。
ホントはお祓いの作法ですが、
結界代わりにもなるようです。
部屋全体に結界を張るときは、
部屋の四隅と出入口に
プシュッとすればOKです。
さらに、四隅に向かって、時計回りに
二拝二拍一拝を行うと完璧です。
(結界を解くときは反時計回り)
魂が多い場所に行くときは、
知っておいた方が良い知識です。
<関連記事>
1月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
344回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真④
343回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真③
342回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真②
341回 悪縁切り 熊野三山の奥宮 玉置神社さんで不思議写真①
314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④
313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③
312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②
311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①
266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)
265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)
255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②
254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①
250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん
249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん
248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん
247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん
246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん
243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。


























