​+++++++++++++++++++++++++

ブルーハートご訪問ありがとうございますブルーハーツ

 

バツブルーコレを書いているのはどんな!?

 バツブルー『乳がん』診断までのまとめ丸レッド

バツブルー『膠原病』について丸ブルー

++++++++++++++++

2021/1/25 治療方針決定

2/1  2/15  3/1  3/15 ddAC投与 

2/3  2/17  3/3  3/17  ジーラスタ注射 

2/17 アレ科受診 

3/3 遺伝子検査

3/22 遺伝子検査結果(ー)

3/26 CT検査 3/29 CT結果

3/29  4/12  4/26  5/10 ddPTX投与 

 3/31  4/14  4/28  5/12 ジーラスタ注射

3/31 アレ科受診

4/13 アレ科予約外受診

4/14 皮膚科受診 4/28 皮膚科受診

 5/12 アレ科受診

5/31  術前検査①•口腔外科•麻酔科

(6/1  術前検査②)

(6/7看護師面談•検査結果•手術説明)

(6/9 入院)

(6/10  手術)

( )は予定。

+++++++++++++++++++++++++

 

思いのほか長くなってしまった。


…つづき。


口腔外科の診察終わり残りは麻酔科の診察。予約は13:15。


とにかくお腹がすきました。喉も乾いた。1時間以上あるけど大学病院の外に出るのは面倒だな。


コンビニで何か買って病院の中で食べよう…。


そうだ。入院の時に持って行がなくちゃいけないものがあった。

『前開きブラジャー』

術後に傷口を押さえるのに必要とのこと。

大学病院のコンビニで売っている。

化学療法で脱毛した時のケア帽子なんかもここで買える。


2種類あったけど、綿100%のワコール製のモノを店員さんにオススメされた。コッチのほうが若干高いがそれだけの価値はありそうだ。

パット付き。私には必要なさそう。
サイズは1番小さいMサイズ。
入院中だけでなく通院中(通院するのかな?)も必要と書いてあった。洗い替えか必要かな?¥4190…悩む。
とりあえず1つだけ購入。


12時過ぎて、ご飯は迷っておにぎりふたつとわさびいなり。それとアイスオレMサイズ。

病棟に続く廊下にある休憩スペースで孤食黙食。

看護師さんや職員の人たちも、黙って同じ方向を向いて食べて、スマホを見ている。

私もスタンプラリーの経過をメモ。

ブログを見ようと思ったら電波状況が良くない。
食べ終わったので、早いけど麻酔科の面談に行ってみる。12:30。

受付に予約票を見せると「今は休憩中で看護師がいませんので予約時間になったらもう一度来てください」とのこと。早すぎた。

仕方ない。病院の外へ。
正面玄関の前にペンチがあるのでそこでスマホをいじりながら時間を潰す。

13時過ぎたので、麻酔科の面談(診察)に戻る。
すでに待っている人がチラホラ。

受付をして待つように言われたのでベンチに座ってブログの続きをメモしていると、ポータブルDVDプレーヤーを持って受付の人が来た。
順番を待っている間に麻酔についてのDVDを見る。

5分ぐらいのDVD。すぐ終わり、ヘッドホンを外してまたスマホをイジっているとやっと面談室に案内された。

13:20すぎ。初めは手術室看護師の面談。
(実際に私の手術を担当するかどうか?はわからないけど)M看護師というハキハキテキパキ頭の回転早い30代後半(?)位の手術室担当看護師が、手術の手順について細かく説明してくれて、私の手術をカスタマイズするために聞き取り調査をする。

手術当日、病室を出てから手術室に入るまで。
入ってからの手順。
麻酔がかかるまで。
麻酔から覚めて病室に戻るまで。

手術室の温度から、私の脱毛した頭にかぶる帽子、膝を伸ばすと痛いから手術台にクッションを用意するとか…。
本当に細かく要望を吸い上げてくれた。

M看護師が何回も枕詞のように言ったこと。
『手術の前は緊張して…』
『いつもはそんなことないのに手術前だと…』
『今は大丈夫と思っていても実際手術室の前に来ると…』

手術とは一大事!

一瞬、怖さマシマシになったけどこれらの枕詞のあとに必ず…

『Yさんの手術に関わる主治医(執刀医)フォローする乳腺外科の医師数名、麻酔科医、看護師…全部で8名〜10名が皆でYさんの不安に向き合い手術します!』

と力強い言葉をくれた。

そして最後に手術中の『拘束』についての書類にサインをした。

『拘束』は体を固定する事。 
手術台は体の巾ぎりぎりしかない。
麻酔には筋弛緩剤が含まれているため手術台から落ちないように体を台に縛る(固定=拘束)必要がある。

サインしたあと「では、麻酔科の診察に行きましょう!」と。
あれ?コレがソレじゃなかったのね?
この時点で14時過ぎ。

麻酔科医の診察室の前でしばし待つ。

M看護師が診察室に入って行き、今までヒアリングした内容を伝えてる。

M看護師が出てきて「準備ができたら呼ばれますので、もうしばらくお待ち下さい」と言って、次の面談に去っていった。

麻酔科医はこれまた若い(20代後半〜30代前半?)おかっぱ頭の女性。
こちらもM医師。

M医師はパソコンで私のカルテを見ていた。すでに今日検査した結果はカルテに届いているようだ。

血液検査の結果を見て、手術は予定通り問題なくできるといった。
全身状態を聞かれた。
手足のしびれがどの辺でどの程度か。
痛いところはどこか。
膠原病の程度…。レイノーのこと。関節炎のこと。
答えるたびにパソコンに打ち込んでいく。
膝が痛いことはM看護師に言ってあったので対処するとのこと。
他に痛いところは?と聞かれたので正直に…
「患部が痛い」と右胸の真ん中寄りの部分と脇の下と右胸の間を指差すと、それを見てからパソコンを見て一瞬絶句したような気がした。

もしかしたらCTの結果も出ていて、指差したところに悪いモノが写っていたんではないか?

実はそれだけじゃなくて左の脇の下も痛みがある。

手術までのカウントダウンが、有りもしない痛みを感じさせているのかもしれない。が、幻痛ではなく実際痛い。

M麻酔科医が怯んだのを見てすぐに「まぁ、コレは手術で対処してくれますね。」と言った。
ナイス!頭の回転。っていうかそんな事言うなし。
麻酔科医にそんなこと言ったって、答えに困るよね。
でも、他に痛いところ聞かれたから…。

M看護師のヒアリングが完璧だったので麻酔科医の診察は早かった。
最後に麻酔(全身麻酔)の承諾書にサインをして終了。
★手術室看護師面談、麻酔科診察終了。14:20。

会計のカウンターの前から2階の乳腺外科の診察待ち掲示板が見えた。
私は遠くはよく見える。マサイ並み。

T先生の待ち人数がこの時点で7人!
あ、またひとり増えた!

なんで?もう2時半だよ。
たぶん午前と午後の診察の間に昼休憩があるはずなんだけど、午前中の分が終わらなくてそのまま午後の診察になるっていうパターンか?

そういえば来週の月曜日は手術の説明の予約が入ってる。
13:00。
そういう人もいるだろうから、長くなるのか…。
乳腺外科の他の先生はすでに待ち人数は0。
あ、乳腺外科長先生の待ち人数も3人いた。けど、この先生の診察時間は短いからすぐに終わるな。
なんなら、そのままT先生の待ち人数に追加されるかも。
あー、我らがT先生。体壊さないでくださいね。

などと考えているうちに
会計終わり。¥6400なり。
5月も限度額超えちゃったね。

 

駐車料金の精算したら¥400!

あー。6時間越えてしまったのね。


14:45。大学病院をあとにした。


長い『スタンプラリー』だった。


いやまて。まだある。

明日はMRIだ。