続きです。

 

 

 

ターミナルに送ってもらい、帰りは八重山観光フェリーを利用します。

ここでは御船印は売っていないので、石垣島に戻ってから購入します。
 
 

 

 

 

 

14:20発の予定でしたが、臨時便が出たのか、私が乗ったこの船は14:15に出港しました。

 

 

サザンクィーンさんですね。

帰りは行きほど揺れませんでした。

 

 

ベリッシマが見えてきました。

 

 

 

 

 

 

石垣島の離島フェリーターミナルに到着しました。

 

 

御船印もゲット

 

 

この後は離島フェリーターミナル近くのユーグレナモールに向かい、通り道でちんすこうを買ったりして少しうろうろしました。

 

 

そして、再び送迎バスでベリッシマに戻ります。

 

帰りのバスも行きと同じ運転手さんで、間に合いましたか?と聞かれ、「間に合いました~、ありがとうございました~」とお伝えできました。

 

 

戻って来ました。

 

 

続きます。

 

 

 

船 船 船

 

 

レジェンド船長用御船印ゲットの記録です。

 

L1  第14番社 国際両備フェリー 
L2  第45番社 名門大洋フェリー
L3  第30番社 東京九州フェリー
L4  第73番社   ぐるっと松江堀川めぐり

L5  第8番社  隠岐汽船

L6  第1番社  海士    
L7  第7番社  隠岐観光

L8  第89番社 船の科学館

L9  第92番社 ケーエムシーコーポレーション
L10 第77番社 海技教育機構(JMETS)
L11 第91番社 ポートサービス

L12 第17番社 シーライン東京(シンフォニークルーズ)
L13 第29番社 東海汽船

L14 第15番社 佐渡汽船
L15 第6番社  小笠原海運

L16 第46番社 太平洋フェリー

L17 第74番社 小樽運河クルーズ 
L18 第65番社 シルバーフェリー
L19 第21番社 商船三井フェリー

L20 第100番社 雌雄島海運

L21 第20番社 ジャンボフェリー
L22 第33番社 南海フェリー

L23 第5番社  オーシャン東九フェリー

L24 第84番社 大阪水上バス

L25 第36番社 フェリーさんふらわあ

L26 第70番社 桜島フェリー

L27 第42番社 宮崎カーフェリー

L28 第86番社 ジョイポート淡路島

L29 第71番社 神戸海洋博物館
L30 第72番社 カワサキワールド

L31 第105番社 琵琶湖汽船

L32 第106番社 水郷めぐり

L33 第64番社 神戸-関空ベイ・シャトル

L34 第35番社 阪九フェリー

L35 第101番社 箱根遊船

L36 第60番社 安栄観光
L37 第58番社 八重山観光フェリー