2022関西・九州北部紅葉旅㉑の続きです。

 

 

 

 

名門大洋フェリーの新門司港行きの無料送迎バスは18:40小倉駅発です。

 

18時過ぎに行ってみたところ、既に並んでいる人がいました。

 

奈良の年配ご夫婦と大阪の年配女性おひとり。結局ずっとこの方たちと話して待ってました。

奈良のご夫婦は、行きのフェリーでもらったクーポンと小倉のホテルでもらったクーポンを間違って使ってしまい、フェリーのクーポンは期限切れで使えなかったそうです汗

(福岡県のクーポンは宿泊日と翌日までしか期限がないので、フェリーの場合、着いた日に使ってしまわないと期限切れになります)

 

18:20くらいに小さいバスが来て、10名だけ乗って、すぐ出発してくれました。

 

門司駅には寄らずにターミナルに到着しました。

つい最近まで「門司港駅」に寄ると思っていましたあせる

 

全国旅行支援の手続きがあるので、ここでも行列です。

 

早めに並んで待っていて良かったです。

 

バスで来た中では早い方ですが、それでも乗船できたのは19:30近く。出航は19:50ですので、結構慌ただしいです。

 

 

 

 

 

帰りはフェリーきょうとです。

 
 
今回も行きと同じ、スーペリアのレディースルームです。
 
スーペリアは入り口に近い位置にあり、この部分は廊下の幅も広々です。

 

 

お部屋はこちら。

 

 

色がちょっと違うだけで、行きのフェリーふくおかと同じです。

 

 

 

スリッパは相変わらずニューオータニで使ったのを持って来てます。

 

 

ハンドソープもあるし。

 

 

今回も大浴場は行かず、シャワーで済ませました。使い心地は悪くはないです。

 

 

 

 

 

間もなく出航ですので、デッキに行きます。

 

 

ドラがなり、出航しました。

 

星に願いのメロディーが流れていました。

 

 

ターミナルのスタッフの方々がライトを持って見送ってくれていました。

 

乗客の中にもペンライト持参で降っている人(おじさん)がいましたびっくりあせる

 

 

 

出航を終え、御船印を買ってきました。

 

大阪ペイは船内でも使えます。また、お釣りを気にしなくていいので、御船印だけ購入しました。

 

ザ ブラッサム京都で持ち帰ったナッツをずっと持ち歩き、ここでやっと食べ終わりました。

 

 

夜、星を見にデッキに行ってみました。行きよりはよく見えましたが、やはり灯りがあるから満天の星空ではないですね。

 

 

晴れ 晴れ 晴れ
 

朝です!

 

 

間もなく明石海峡大橋です。

 

 

やはり見に行かずにはいられません!

 

 

 

 

 

 

 

くぐり

 

 

 

ました!

 

 

 

 

 

 

今日は大阪に着いてから朝食を食べたいので、朝は軽くもなかだけ。

 

 

 

 

 

 

間もなく到着です。

 
さんふらわあがいます。

 

 

きりしまとこばるとみたい。

 

 


下船します。大阪港からは送迎バスではないので、そんなに急いで降りなくてもいいです。

 

 

でも結局並んで待ちます。

 
 
降りようとしたら、目の前におれんじえひめが泊まっていました。

 

 

 

降りました。

 

 

 

向こうにも名門大洋フェリーの1便が泊まっています。

 

 

大阪港では、乗船口との間にコインロッカーがあります。朝着いて夜帰る人はここに荷物を預けるんでしょうかね?

 

 

ターミナルを振り返り、

 

 

先日と同じ、ニュートラムで住之江公園に向かいます。

 

先頭に座れました。

 

 

 

 

この後は大阪駅で迷子に?なります。

 

2022関西・九州北部紅葉旅㉓に続きます。

 

 

 

船 船 船

 

御船印集めの記録

1 東京九州フェリー(第30番社) それいゆ(2021年11月1~2日)

2 志摩マリンレジャー(第19番社) エスペランサ(2021年12月9日)

3 伊勢湾フェリー(第4番社) 伊勢丸(2021年12月10日)

4 ふじさん駿河湾フェリー(第57番社) 富士(2021年12月11日)

5 東京水辺ライン(第31番社) さくら(2021年12月22日)

6 ジール(第18番社) 目黒川お花見クルーズ(乗船は2021年3月25日)

7 宮崎カーフェリー(第42番社) みやざきエキスプレス(2022年3月31~4月1日)

8 熊本フェリー(第11番社) オーシャンアロー(2022年4月2日)

9 阪九フェリー(第35番社) やまと(2022年4月8~9日)

10 神戸ベイクルーズ(第12番社) ロイヤルプリンセス(2022年4月9日)

11 神戸クルーザー(第11番社) コンチェルト(2022年4月9日)

12 富士急マリンリゾート(第38番社) 初島定期船イルドバカンスプレミア/イルドバカンス3世号(2022年4月22日)

13 東海汽船(第29番社) さるびあ丸(乗船は2021年9月26日)

14 富士五湖汽船(第39番社) 河口湖遊覧船・天晴(2022年5月11日)

15 富士汽船(第37番社) 山中湖遊覧船・白鳥の湖(2022年5月12日)

16 トライアングル(第49番社) Sea Friend 7(2022年5月30日)

17 東京湾フェリー(第32番社) かなや丸(2022年5月30日)

18 商船三井フェリー(第21番社) さんふらわあふらの(2022年6月18~19日)

19 新日本海フェリー(第23番社) らべんだあ(2022年6月24~25日)

20 佐渡汽船(第15番社) おけさ丸(2022年6月25日)ときわ丸(2022年6月26日)

21 オーシャン東九フェリー(第5番社) フェリーどうご(2022年8月26~27日)

22 南海フェリー(第33番社) フェリーかつらぎ(2022年8月29日)

23 神戸-関空ベイ・シャトル(第64番社) うみ(2022年8月29日)

24 フェリーさんふらわあ(第36番社) さんふらわあこばると(2022年8月29~30日)

25 石崎汽船(第2番社) 旭洋丸(2022年8月31日)

26 瀬戸内海汽船(第26番社) シーパセオ(2022年8月31日)

27 前島フェリー(第51番社) 第七からこと(2022年9月1日)

28 国際両備フェリー(第14番社) 乗船は小豆島フェリーの第七しょうどしま丸(2022年9月2日)

29 ジャンボフェリー(第15番社) りつりん2(2022年9月3日)

30 太平洋フェリー(第46番社) いしかり(2022年9月28~29日)

31 名鉄海上観光船(第44番社) はやぶさ3(2022年9月29日)

32 オーミマリン(第67番社) 赤備え船「直政」(第5わかあゆ)(2022年10月1日)

33 そともめぐり(第27番社) みやび(2022年10月2日)

34 神新汽船(第22番社) フェリーあぜりあ(2022年10月18日)

35 あわしまマリンパーク(第61番社) アワシマ13号(2022年10月19日)

36 奥只見湖遊覧船(第54番社) ファンタジア(2022年10月30日)

37 ダックツアー(第47番社) 大阪(2022年11月13日)

38 神戸シーバス(第45番社) boh boh KOBE号(2022年11月14日)

39 名門大洋フェリー(第45番社) フェリーふくおか(2022年11月14日)/フェリーきょうと(2022年11月16日)

40 シーライン東京(第17番社) モデルナ(2022年12月2日)

 

この後、40社分の御船印が集まり、船長に認定されました!