2023バースデイ四国旅(43)の続きです。

 

 

オーシャン東九フェリーのターミナル駅行きのバス、終点のターミナルまで乗っていたのは私一人でした。

 

おじいさんがたくさん乗っていて、病院にでも行くのかな~と、前方の乗り降りしやすい席を譲ったのですが、

 

みんな「サテライト」ってところで降りました。競馬みたい馬

 

 

そして、オーシャン東九フェリーのターミナルに着き、

 

 

今日乗る「フェリーびざん」さん。

 
 

窓口に行くも、閉まってる(自動発券機で手続き可能)あせる

 

上の階の待合室に行ってみたけど誰もおらず、

 

とりあえず記念撮影は怠らない。

 

 

「1階から送迎するから時間になったら1階に来てください」みたいな貼り紙がありました。

 

時間になったらっていつのことだろう?

 

出航までそこまで時間がないので1階に戻り、ようやく窓口の人を捕まえて聞いたら、間もなくお迎えが来てくれるとのこと。

 

徳島港から徒歩で乗船するのは私だけらしく、マイクロバスで船内に送ってくれました。

 

ボーディングブリッジが故障していたみたいです。

 

 

 

乗船しました。

 

今回は「フェリーびぜん」、昨年は「フェリーどうご」でした。

 

 

 

お部屋はこちら。

 

 

 

 

 

 

フェリーどうごのお部屋と同じ感じです。

 

 

 

荷物を置いたら船内の散策へ。

 

 

 

 

ドリンク無料でいただけます。

 

 

出航を見るためにデッキに来ました。

 

 

 

 

 

 

壊れているボーディングブリッジ。

 

 

 

 

船は汽笛が鳴ることもなく動き出しました。

 

 

船は向きを変えて、左舷側から見えてた赤灯台が右舷側から見えます。

 

 

 

 

出航した後、御船印を買うために早速売店へ。

 

船内には両替機があって1万円も両替可能でしたOKニコニコ

 
 

オーシャン東九フェリー「びざん」と南海フェリー「あい」の御船印。

 

どちらも前回とは違うものですラブラブ

 

オーシャン東九フェリーの船内では御船印帳をお安く購入できるはずなのですが(通常1980円が、なんと1500円!)、今回も案内のシールは貼ってあったけど、売ってないとのことでしたショボーン

 

レジェンド船長用には2冊必要で、もう1冊購入しないといけないので、ここで買おうと思っていたので残念です。

 

また、御船印は300円ですが、シールタイプ420円というのもありました。

 

300円の普通のを購入。

 

 

2023バースデイ四国旅(45)に続きます。

 

 

船 船 船

 

 

レジェンド船長用御船印ゲットの記録です。

 

L1  第14番社 国際両備フェリー 
L2  第45番社 名門大洋フェリー
L3  第30番社 東京九州フェリー
L4  第73番社   ぐるっと松江堀川めぐり

L5  第8番社  隠岐汽船

L6  第1番社  海士    
L7  第7番社  隠岐観光

L8  第89番社 船の科学館

L9  第92番社 ケーエムシーコーポレーション
L10 第77番社 海技教育機構(JMETS)
L11 第91番社 ポートサービス

L12 第17番社 シーライン東京(シンフォニークルーズ)
L13 第29番社 東海汽船

L14 第15番社 佐渡汽船
L15 第6番社  小笠原海運

L16 第46番社 太平洋フェリー

L17 第74番社 小樽運河クルーズ 
L18 第65番社 シルバーフェリー
L19 第21番社 商船三井フェリー

L20 第100番社 雌雄島海運

L21 第20番社 ジャンボフェリー
L22 第33番社 南海フェリー
L23 第5番社  オーシャン東九フェリー