久しぶりに会った知人と、横浜中華街で上海蟹を食べてきました!
 
 
スタートはこちら、ベイクォーターから。
 
なぜかというと・・・
 
シーバスで中華街(山下公園)に向かいます!
 
こちらが券売り場。いつものように相当早く着き、2つ前のシーバスを見送りました💦
 
ベイクォーター内をぶらぶらして時間をつぶし、ようやく私たちが乗るシーバスが来ました。
 
早くに並んだので、先頭集団で乗り込み、後ろのオープン席をゲットできました!
 
出発です。
 
あっという間にみなとみらい。
 
赤レンガを経由して、山下公園に向かいます。
 
着きました。後ろにはホテルニューグランド。
 
中華街をぶらぶらして、こちらにも立ち寄りました。
 

 

 
今日は、「三和楼」さんで、こちらのコースをいただきます。
 
横浜中華街では、11月中は上海蟹フェアをやっています。
 
どのお店がいいか検討して、いくつか電話して聞いてみました。感染者が減ってるとはいえ、やはり混み合った狭いお店では食べたくないので(・_・;
 
今は上海蟹のシーズンだし、人出も多くなって、どこも混み合っているようです。
 
あるお店では、席の間隔は結構狭いし、気になるなら来ない方がいいと言われました💦
 
そんな中、三和楼さんは、15時くらいなら空いてるから、比較的広い席を用意できると言ってくださり、こちらを予約しました。
 
 
そして、予約日が近づき、私はちゃんとコースを食べ切れるか心配でした。
 
だって、このボリュームですよ!
 
だけど、知人は紹興酒に漬け込んだ
「酔ぱらい蟹」
も食べたいと言っていました。
 
自分がお金を出すから頼んでいい?と言うので、もちろん頼んでいいけど、ちょっと様子を見てからにしたら?と少し牽制しておきました😅
 
 
当日の席は、端の席ではなく、お店のまん真ん中の席でしたけど💦、広めのテーブルで、周りとの間隔も十分、同席者との間隔も十分で、安心な席を用意してもらえました(ありがとうございます😊)。
 
 
席に着くと、早速五目前菜が来ました。
私はジャスミンティーを頼みました。
 
 
ほどなくカニ肉入りツバメの巣スープ。
 
スープもたっぷりです。
 
 
お店の人に、「私たちあんまり食べられないから、次からのは少なめにしてもらえますか?」と聞いたら、食べ切れなければチャーハンはお持ち帰りにできると言われ、安心しました。
 
 
タラバガニの炒め
アスパラがシャキシャキしていてとても美味しかったです。
 
 
上海カニ肉入りフカヒレの姿煮
濃厚で美味しい。
 
 
次々に料理が運ばれてきて、食べるのが追いつきません。
 
知人は「もう酔ぱらい蟹頼んでいいかな~?」と言ってるのですが、コースの姿蒸しが来る頃まで様子を見たら?とまたまた牽制しました。
 
 
ズワイカニ爪揚げと排骨揚げ
これも揚げたてで美味しかった。
 
 
ワタリガニの黒豆炒め
美味しかったけど、ワタリガニは食べづらい・・・
 
カニシューマイ
 
 
 
そして、ついにお目当ての上海蟹の姿蒸しが登場!
オスとメスと1匹ずつで、それぞれ4等分してあり、2人で分けて食べることができました。
 
上がオスで下がメスかな?
 
 
憧れの上海蟹ですが、もちろん美味しかったんだけど、
 
食べるの大変!💦
 
でした。
 
うーん、慣れてないのもあるのでしょうか。
 
 
上海蟹食べるには情熱が必要だね…と言いながら頑張って食べました。
 
情熱を持って取り組めば多くの実(身)を得られるけど、諦めたらそこまでです😅
 
 
で、二人とも絶対無理ってほどお腹一杯ではなかったので、知人に「酔ぱらい蟹頼まなくていいの?」と聞いたら、
 
もう食べるの飽きた、そうです。
 
食べるのに疲れたみたいです😁💦
 

カニ炒飯。これも美味しかった…一番美味しかったかも。
お持ち帰り、という話もありましたが、結局大部分食べることができました。
 
 
フルーツ

クーポンを見せてサービスの杏仁豆腐

杏仁豆腐も食べられそうだったら頼もうと言っていましたが、余裕で食べられました😁

 

 

なぜか急に上海蟹が食べたくなり、久しぶりに食べました。

 

美味しかったけど、食べ方が悪かったのか、食べるの大変でしたね💦

 

日本のズワイガニかに座食べる方が楽だね・・・という結論に😁

 

 

翌日体重が増えましたが、さらにその翌日には元に戻っていました👍(セーフ!)