【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#55 第6章 HSS型HSPリスクの⑤悪癖と中毒 | 好奇心旺盛で傷つきやすい繊細なあなたの能力を紐解き、覚醒させる方法

好奇心旺盛で傷つきやすい繊細なあなたの能力を紐解き、覚醒させる方法

人口のたった6%しかいない!
好奇心旺盛で行動的なのに繊細で打たれ弱い複雑な性格を紐解き、もともと持っている能力を発揮させる研究家のブログです。

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#55 第6章 HSS型HSPのリスクの大きい行動⑤

 



こんにちは~


 

3か月でHSS型HSPの才能、強みを見つけて伸ばす「ブレーん塾」主催 

HSS型HSP研究家の時田ひさ子です。

 

 

 

HSS型HSPのドクター・クーパーが書かれた本「Thrill!」を読み進めております。

 

 

IMG_1009.JPG

 

今日は、悪癖についてお話されている箇所です。

 

 

 

ここまでご紹介してきた訳は以下の通りです。

 

まじかるクラウンHSP/HSSの仕事についての章まじかるクラウン
 

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」訳します(笑)#1 career①回目
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#2 career②回目
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#3 career③回目「共感性はすごい強み!」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#4career④回目「HSP/HSSは飽きる」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#5career⑤回目「小プロジェクトをうまく回す
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#6career⑥回目「自由に仕事させてもらう」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#7career⑦回目「キャリア形成の機会」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#8career⑧回目「フロー状態」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#9 career⑨回目「フロー状態」の続き
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#10 career 自分を知ろう!
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#11「仕事の成功と職業の選択について」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#12「仕事の成功と職業の選択について」の2回目
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#13「仕事の成功と職業の選択ガイドライン①②」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#14「仕事の成功と職業の選択ガイドライン③④」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#15「職人的な仕事はどうでしょう?」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#16「わたしたちの仕事の不安Q&A」①
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#17「わたしたちの仕事の不安Q&A」②自営業になることに不安
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#18「HSP/HSSにとっての仕事」まとめ

 

まじかるクラウンHSP/HSSの人生を語る章まじかるクラウン
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#19HSP/HSSの人生トーク(ジョシュア・前編)
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#20HSP/HSSの人生トーク(ジョシュア・後編
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#21HSP/HSSの人生トーク(ステファニー)
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#22HSP/HSSの人生トーク(クリスティーヌ) 
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#23HSP/HSSの人生トーク(ダニー前半)
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#24HSP/HSSの人生トーク(ダニー中編)
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#25 HSP/HSSの人生トーク(ダニー後編)
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#26 HSP/HSSの人生トーク(ダニーの詩)

まじかるクラウンHSP/HSSの人間関係の章まじかるクラウン

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#26 第4章 HSS型HSPの人間関係について①

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#27 第4章 HSS型HSPの人間関係②
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#28第4章HSS型HSPの人間関係③愛着スタイル
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#29第4章HSS型HSPの人間関係④愛ある関係
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#30 第4章HSS型HSPの人間関係⑤選択多め! 
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#31 第4章HSS型HSPの人間関係⑥ワイルドさ
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#32 第4章HSS型HSPの人間関係⑦脱抑圧
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#33 第4章HSS型HSPの人間関係⑧性的関係
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#34 第4章HSS型HSPの人間関係⑨アドレナリ
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#35 第4章HSS型HSPの人間関係⑩
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#36 第4章HSS型HSPの人間関係⑪ Q&A

まじかるクラウンHSP/HSSの幼少期の章まじかるクラウン
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#37 第2章HSS型HSPの幼少期①
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#38 第2章HSS型HSPの幼少期②
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#39 第2章HSS型HSPの幼少期③
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#40 第2章HSS型HSPの幼少期④
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#41 第2章HSS型HSPの幼少期⑤
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#42 第2章HSS型HSPの幼少期⑥「HSS特性は、HSP特性よりも世間受けがよい?」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#43 第2章HSS型HSPの幼少期⑦
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#44 第2章HSS型HSPの幼少期⑧

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#45 第2章HSS型HSPの幼少期⑨2タイプ
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#46 第2章HSS型HSPの幼少期⑩二つ目のタイ
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#47 第2章HSS型HSPの幼少期⑪教育
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#48 第2章HSS型HSPの幼少期⑫魅力
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#49 第2章HSS型HSPの幼少期⑬Q&A

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#50 第2章HSS型HSPの幼少期⑭Q&A2

まじかるクラウンHSP/HSSのリスクのある行動についての章まじかるクラウン
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#51 第6章 HSS型HSPのリスクの大きい行動 ①
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#52 第6章 HSS型HSPリスクの大きい行動②
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#53 第6章 HSS型HSPリスクの大きい行動③
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#54 第6章 HSS型HSPリスクの大きい行動④

 

 

ここから本文です!!

 

 

下矢印下矢印

 

 

p135-

星第6章 HSS型HSPリスクの大きい行動④星

~悪癖と中毒~

 

危険なことをするときにはだいたい

刺激を追求することと、

衝動性とあと、

もっとやりたいという気持ちが前面にでてきていることが多い。

 

衝動性とあと、

もっとやりたいという気持ちは、

刺激を追求しようと思う気持ちよりも

もう少し間口が狭いと考えられる。

 

=刺激を受けたい気持ちが、危険なことを引き起こしやすい

 

 

これらの3つが一緒に沸き起こってくると、

中毒になる。

 

やめようかなと頭では思っていても、

やめられなくなる人もでてくるよね。

 

 

心理学者ズッカーマンは

モチベーションには3種類あると説明している。

 

①好奇心

 

②面白いから

やればやるほど楽しいから

 

③痛みから逃げたいから

 

 

ご存知の通り、HSS型HSPには好奇心が豊富だ。

 

好奇心は、HSS型HSPが自分の中に向かっていったときにさらに増える。

ほら、知恵やひらめきが必要になると、あなたの中の好奇心がむくむくと湧き上がってくるんじゃないかい?

 

それと、

酒を飲んだり、タバコを吸ったり、ドラッグをやったり、セックスしたいと思ったときも、

好奇心は増える。

 

 

 

HSS型HSPにとって、
悪癖をつけることは中毒性があり、危険だよね

でも、好奇心を抑えるのはなかなか難しい。わかるわかる。

 

上矢印

という章でした(笑)。

 

 

 

 

HSPの概念を作った心理学者エレイン・アーロン先生は、

著書の中でズッカーマンについて説明しています。

 

マービン・ズッカーマンは、この特徴についての研究の第一人者であり、HSSという言葉をつくった人である。

彼によればHSSは「変化に富み、新奇で複雑かつ激しい感覚刺激や経験を求め」、さらに「こういった経験を得るために肉体的、社会的、法的、経済的なリスクを負うことを好む」という。(p54)

 

 

生まれ持ったHSSの新奇追求性(HSS)があるにも関わらず、

HSS型HSPが社会適応に困難をきたすことはありません。

 

 

それは、

HSS型HSPの場合、

生まれ持ったバランス感覚や、

モラルを守り自分を守ろうとする力、

周囲からどう見られるかを意識する力が働き

HSSの衝動的な動きを抑圧するためだと考えられます。

 

 

 

 

 

 

Thrill!の次回は、

「第6章 リスキーな行動とHSS型HSPについて」の⑥で、

「試してみること」についてお伝えします。

 

 

 

いやーー

HSS型HSPのことがわかるのって、楽しいですねー。

 

 

 

次回もよかったら読んでください。

ではまた!!!