【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#54 第6章 HSS型HSPリスクの大きい行動④ | 好奇心旺盛で傷つきやすい繊細なあなたの能力を紐解き、覚醒させる方法

好奇心旺盛で傷つきやすい繊細なあなたの能力を紐解き、覚醒させる方法

人口のたった6%しかいない!
好奇心旺盛で行動的なのに繊細で打たれ弱い複雑な性格を紐解き、もともと持っている能力を発揮させる研究家のブログです。

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#54 第6章 HSS型HSPのリスクの大きい行動④

 

ゆめみる宝石3か月でブレなくなるメルマガゆめみる宝石
ゆめみる宝石HSP・HSS個人セッション ゆめみる宝石←2020年7月分のお知らせはメルマガにて乙女のトキメキ​​​​​​​
ゆめみる宝石感想 ゆめみる宝石HPゆめみる宝石動画で学ぶゆめみる宝石



こんにちは~


 

3か月でHSS型HSPの才能、強みを見つけて伸ばす「ブレーん塾」主催 

HSS型HSP研究家の時田ひさ子です。

 

 

 

HSS型HSPのドクター・クーパーが書かれた本「Thrill!」を読み進めております。

 

 

IMG_1009.JPG

 

今日は、  お話されている箇所です。

 

 

 

ここまでご紹介してきた訳は以下の通りです。

 

まじかるクラウンHSP/HSSの仕事についての章まじかるクラウン
 

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」訳します(笑)#1 career①回目
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#2 career②回目
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#3 career③回目「共感性はすごい強み!」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#4career④回目「HSP/HSSは飽きる」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#5career⑤回目「小プロジェクトをうまく回す
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#6career⑥回目「自由に仕事させてもらう」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#7career⑦回目「キャリア形成の機会」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#8career⑧回目「フロー状態」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#9 career⑨回目「フロー状態」の続き
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#10 career 自分を知ろう!
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#11「仕事の成功と職業の選択について」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#12「仕事の成功と職業の選択について」の2回目
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#13「仕事の成功と職業の選択ガイドライン①②」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#14「仕事の成功と職業の選択ガイドライン③④」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#15「職人的な仕事はどうでしょう?」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#16「わたしたちの仕事の不安Q&A」①
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#17「わたしたちの仕事の不安Q&A」②自営業になることに不安
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#18「HSP/HSSにとっての仕事」まとめ

 

まじかるクラウンHSP/HSSの人生を語る章まじかるクラウン
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#19HSP/HSSの人生トーク(ジョシュア・前編)
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#20HSP/HSSの人生トーク(ジョシュア・後編
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#21HSP/HSSの人生トーク(ステファニー)
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#22HSP/HSSの人生トーク(クリスティーヌ) 
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#23HSP/HSSの人生トーク(ダニー前半)
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#24HSP/HSSの人生トーク(ダニー中編)
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#25 HSP/HSSの人生トーク(ダニー後編)
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#26 HSP/HSSの人生トーク(ダニーの詩)

まじかるクラウンHSP/HSSの人間関係の章まじかるクラウン

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#26 第4章 HSS型HSPの人間関係について①

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#27 第4章 HSS型HSPの人間関係②
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#28第4章HSS型HSPの人間関係③愛着スタイル
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#29第4章HSS型HSPの人間関係④愛ある関係
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#30 第4章HSS型HSPの人間関係⑤選択多め! 
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#31 第4章HSS型HSPの人間関係⑥ワイルドさ
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#32 第4章HSS型HSPの人間関係⑦脱抑圧
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#33 第4章HSS型HSPの人間関係⑧性的関係
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#34 第4章HSS型HSPの人間関係⑨アドレナリ
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#35 第4章HSS型HSPの人間関係⑩
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#36 第4章HSS型HSPの人間関係⑪ Q&A

まじかるクラウンHSP/HSSの幼少期の章まじかるクラウン
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#37 第2章HSS型HSPの幼少期①
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#38 第2章HSS型HSPの幼少期②
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#39 第2章HSS型HSPの幼少期③
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#40 第2章HSS型HSPの幼少期④
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#41 第2章HSS型HSPの幼少期⑤
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#42 第2章HSS型HSPの幼少期⑥「HSS特性は、HSP特性よりも世間受けがよい?」
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#43 第2章HSS型HSPの幼少期⑦
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#44 第2章HSS型HSPの幼少期⑧

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#45 第2章HSS型HSPの幼少期⑨2タイプ
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#46 第2章HSS型HSPの幼少期⑩二つ目のタイ
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#47 第2章HSS型HSPの幼少期⑪教育
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#48 第2章HSS型HSPの幼少期⑫魅力
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#49 第2章HSS型HSPの幼少期⑬Q&A

【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#50 第2章HSS型HSPの幼少期⑭Q&A2

まじかるクラウンHSP/HSSのリスクのある行動についての章まじかるクラウン
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#51 第6章 HSS型HSPのリスクの大きい行動 ①
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#52 第6章 HSS型HSPリスクの大きい行動②
【HSP/HSS研究最前線】「thrill!」#53 第6章 HSS型HSPリスクの大きい行動③

 

 

ここから本文です!!

 

 

下矢印下矢印

 

 

p135-

星第6章 HSS型HSPのリスクの大きい行動④星

自分と外の世界とのギャップを埋める~

 

私がインタビューしたHSS型HSPの多くは、

人とのつながりを支配する表面的なやりとりにものすごく不満を表します。


(アメリカ人にとって表面的なやりとりとは、かっこつけて話すことや、オブラートに包んで、おもしろおかしく話すことだそうです。)

 

普通の人たちにしてみたら、難しいんだろうけれど、
どんな種類のものであっても、「自分と外の世界とのギャップを埋める」ための方法は、深淵なものだ。

 

ある意味、刺激を求めることは、HSS型HSPにとっては命をつなぐ命綱のようなものだ。

なぜなら、私たちには、
たとえ他人がもたらしてくれなくても自分で自分を追求すればいいと思えるから。

人がいなくても平気だし、自分で自分を楽しめるから。

 

HSS型HSPだったら、必ずアドレナリンを出すためのリスクを必要としている。
でも、そのリスクの取り方には、2種類ある。

 

1つ目のタイプは、楽しめればいいというリスクの取り方をする人と、

2つ目のタイプは、それがなきゃいられないくらいの人と2種類に分かれる。

HSS型HSPだったら、その2種類のどちらかの方法で、ギャップを埋めているんだ。
 

前者の場合だったら、

アドベンチャーは、深い意味があるわけじゃない。

 

けど、後者の場合は、もうアドレナリンが出るようなリスクを感じられないといられないんだ。

そういう人にとっては、衝動的な行動が必須。

たとえば、酒、たばこ、ドラッグ、セックス、暴走、ギャンブルとか。

 

 

 

HSS型HSPと一概に言っても、

実は、発達障がいや、精神的な病と見分けがつけづらいこともあります。

 

わたしも、自分がHSS型HSPの典型だと思っていましたが、

カウンセリングセッションをしていると、たくさんのタイプのHSS型HSPがいることがわかり、

自分が典型なわけではないと気づきました。

 

抑うつ障害や、

強迫性障害や、

パーソナリティ障害

などにもかすっていると感じます。

 

アダルトチルドレンも、精神医学的に認められてはいないものの、

幅広く認知されている概念ですから、

HSS型HSPを疑う前に

「自分はアダルトチルドレンなのでは?」と思ったことのある方は多いと思います。

 

今日の訳文の中に

ふたつのタイプのHSS型HSPがいる

という表記がありましたが、

どちらかというと後者のタイプは、HSS型HSPとはかけ離れた人物像であるように思えます。

 

が、、

 

クーパー先生の過去の著書なので、

その間に研究も進み、

発達障害やパーソナリティ障害についても見解がどんどん変化しているため、

今はお考えも変わっているかもしれません。

 

 

Thrill!の次回は、

「第6章 リスキーな行動とHSS型HSPについて」の⑤で、「悪癖」についてお伝えします。

 

 

いやーー

HSS型HSPのことがわかるのって、楽しいですねー。

 

次回もよかったら読んでください。

ではまた!!!