こんにちは~
人口のたった6%しかいない
好奇心旺盛で行動的なのに繊細で感動屋の複雑な性格を紐解き、
もともと持っている能力を発揮させる研究家
時田ひさこです。
フロー状態って、
HSPやHSP/HSSにとってはなじみ深くないですか?
頻繁に陥りませんか?
わたしは、よく夜中にそうなります(笑)寝ろよ、、って、、
夜中のフロー状態のときは、、
おそらく一般の仕事量の10倍くらいの速度で
クリエイティブにシナプス同士が結合しており、
高速回転していると思います。
さらにおもしろく!
さらにわかりやすく!
さらに膨大に!
と、作り上げていくものは
ツタのように脳内で拡散していきます。
そんなんじゃ、
目がさえちゃって、、(笑)
全然寝られません。
昨日、
四柱推命を見てもらったんですが
「夜寝る前の時間を大切に」
と言われました。。。。。いやーーーー無理。。。(笑)
「寝る前の時間を大切に」っていうのは、
きっとゆったりとくつろぐってことだろうと思うんです。
でもですね、、、、
ゆったりとくつろいで寝るって、
なんだか
楽しくないんです。
ずうっと頭を回転させていたいし、
急激にパタンと眠りに落ちたいんです。
はしゃいでいたと思ったら、
急に眠りにつく5歳男児のようにです、、(笑)
それが「フロー状態」になんども陥りたくなる「フロー状態中毒」です、、、(笑)
今日の「Thrill!」は、
「フロー」について書かれた箇所の後半です。
HSP/HSSにとっての仕事とは、
退屈との闘い、、、ですね。
新しいことに取り組んでいるときは楽しいけど、
慣れてくるととたんに
職場が牢獄のように感じられる。
フローはその仕事=退屈を救ってくれるんでしょうか?
第3章
HSP/HSSにとっての仕事・職業
フロー状態
つづき!
プリシアは、こう言った。
昔っからよく、
退屈な仕事を続けられたなーっ
って、自分でも関心するのよね。
耐えられない苦痛だったわ。
精神衛生上よくないでしょ。
だから飽きると、
ほかのことをしなくちゃって思ったのよ」
興味がなくなるから。
興味がなくなったら、
延期してもらうわ。
それに、私はいくつかを同時進行したいのよ。
同時進行している仕事にはそれぞれ期限が必要。
それさえ決まっていれば頑張れるの。
プロジェクトに関わったら、
それが終わらるときは、いつも収集がつかなくなるわ。」
------クレア
それもとても大きな問題点ね。
とてもせっかちで。
簡単に飽きちゃう。
退屈になると、
自分を傷つけているみたいな気がするのよ。
エネルギーも消耗するしね。
自分の場合、訓練してるのが一番いい感じ」
------フレジャ
他の気になっていたことは全部なくなるんだ。。
そしたら、もうそこにどっぷりだよ。
最近、家のシャッターにペンキを塗っていたんだ。
そのことにめっちゃ集中したわー。
ペンキ塗りみたいな
平凡で単調な作業は、
今現在この瞬間にいつづけるための挑戦みたい。
自分軸がぶれやすいんだけど、
ぶれなくなる」
------マット
簡単にこういったものに追い込まれるのさ。
あるとき急に
『つまんないな』って気づくんだ。
そうるともう、動けなくなるんだよね。
そっちに気づくともう、急速に嫌になっていってしまうんだ。
嫌にになるともう、何にもやりたくなくなるんだよね。
だから、慎重にやることにしたよ。
退屈と孤独は嫌だからね」
------ジャックリン
退屈は確かに、
楽しくはないさ。
だけれども、
意味はある。
次の行動を起こし、
変化を生むための原動力になるじゃないか。
退屈なときの気分は、
確かによくはない。
負けたような気分だよね。
憂鬱ていうか、絶望ていうかね。
事実、仕事は、退屈だ。
それは間違いない仕事の一面だよね。
われわれHSP/HSSは、
退屈なくりかえし仕事を耐えるんじゃ、ダメなんだ。
退屈な仕事のときは、
楽しんでやればいい。
我慢するんじゃなくて、頑張って楽しんでみようよ。
だってさ、
我慢してイヤイヤながらやったって、
楽しんだって仕事は同じなんだよ。
不平不満を言いながらやるか、
マインドフルなマインドでやるかというどちらかなんだ。
興味深いことに、
チクセントミハイは、研究でこういう結論を提示した。
頻繁にフロー経験をする人たちは
不必要な気持ちを
簡単にシャットダウンする技術
を持っている
って。
事実、
彼らはコントロールできるんだ。
彼らの意識を。
そして、
フロー体験を頻繁にする人たちは、
退屈なタスクを楽しくする方法を知っている。
それは、ひとりでやらないで、人とやるってこと
それから、
ユーモアのセンスを持ち続けている
ってことだよ。
この
「フロー体験を頻繁にする人たち」は、
不必要な気持ちをシャットダウンする技術を持っている
という箇所で、驚きのあまり椅子から転げ落ちそうになりました(笑)
それって、
わたしがやってることだったからです、、、(笑)
また次回!
引き続き読んでいただけますようお願いいたします

不安に強いHSPは
「考えない」に自由自在に戻る!
「考えない技術」は、考えすぎる
HSPやHSP/HSSにとって必須スキル!
「フロー体験を頻繁にする人たち」は、 不必要な気持ちをシャットダウンする技術を持っている
世の中にある瞑想とは一線を画す 「HSP/HSS瞑想」です
と思い始めるくらい、 そもそも世の中の瞑想とは志が違います、、(笑)
どんなん? それ、どんなん?
そう思われたら、参加してね
HSP/HSSの特性を研究しつづけている時田ならではの
悩んでいた原因が、 まさか過去の苦い経験に関係していたとは思いもしなかったので、驚きました。 でも、すべての事がそこに繋がっていたので納得できましたし、 何よりそれだけ悩んでいた自分を愛おしく感じました 今回、 ご縁があって時田さんに出会えた事を感謝しますし、 もっと自分の意見や想い(直感)などを大切にして行動すれば良いんだと分かって、かなり楽になりました。 あと、ときたさんが見てくれたイメージは、、、笑いが止まりません
HSP/HSSはメンタルが始終アップダウンしています。 ⚫︎生きづらいと思ってる人 におすすめです。
メルマガにお問い合わせいただいております よろしければ、メルマガ登録してください
|