こんにちは~
人口のたった6%しかいない
好奇心旺盛で行動的なのに繊細で感動屋の複雑な性格を紐解き、
もともと持っている能力を発揮させる研究家

時田ひさこです。

本日の A さんの感想
Aさんは、
「時田さんのHPやPodcastでHSS型HSPを知って、
自分がものすごくあてはまる!と思ったときに
『わたしは許されてもいいのかもしれない』と、
体の力が抜けたことを覚えています。」
と書いてくださっていました。
許されたい、という感覚、
かくれ繊細さんには、
あると思われます。
誰に許されたいのかというと、
自分の中の「ジャッジする目」に、です。
自分の中に
評価者というか
判断している人、というか目があって、
それは、
「世間一般」の集合体のようなもので
つまりかくれ繊細さんは、
ジャッジされているような感覚を持っていて
それに強く影響を受けている
と言えます。
この「ジャッジする目」を知ることが、
自分を理解するカギです。
どのようなお悩みを相談しましたか?
①尊敬する師との接し方
②家族との接し方
セッションを受けてどう感じられましたか?
ぐるぐるが止まらず
「誰かに話を聞いてほしい!!」という気持ちが溢れてしまい、
インターネットで検索したところ、
時田さんのPodcastやHPを紹介するサイトにたどり着きました。
運よくセッションを予約できたときの喜びはまさしく小躍りするほどでした。
セッションは「あなたの問題点を解明して克服しましょう」というよりは、
「(HSS型)HSPの人たちの特性からしてそういうことが起きやすいですが、
これに気付けると楽になりますよ」というスタンスで話していただけることがありがたかったです。
とりわけ、感じ取ってしまうことと、
それによって傷ついたり疲れてしまうことについて、
「特性ゆえ」が前提であることに安心感を覚えます。
長いこと、
「わたしが悩んでいることは自分に問題があるからで、
それを意志の力で改善できないわたしが悪い」と感じ続けて辛かったからです。

今回相談した件は、一般的に
「気にしすぎだよ」「聞き流せばいいじゃない」とうんざりされそうな内容だと思うのですが、
時田さんはすっと本題に入ってくださいましたし、
何度も「その感じわかります」とうなずいたり、
ご自身の似た経験に照らし合わせてくださる場面が多く、すごく自然に共感しあっていたと思います。
以前、頑張りすぎて無気力になり、心療内科のカウンセリングを一度受けました。
当時は「患者」としてなので、
自分を「健康ではない、大丈夫じゃない人」と認識して「治さなきゃ」と思っていましたし、
当然カウンセラーもそのように接するのでどんどん悲しくなってしまいました。
なんとなく、本当にはわかってもらえない感じがしたので、次回の予約をせずに通院を終えました。

ですが今回は、
「辛くはあるけど健康な人」として気兼ねなく話しながら、
特性や考え方のクセに当たる発言があれば知らせていただいたり、
ワークを実践して感覚を確かめたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
自分のことを「だめだな」と思わずに話せる、そんな安全な場所があると感じました。
そのことだけで、逃げ場も終わりもないと思っていたこのぐるぐるの渦が、少し緩やかになった気がします。
運よくセッションを予約できたときの喜びはまさしく小躍りするほどでした。
おおおおーー
そうなんですねーーー
個人セッションは、
ごくわずかな枠しかご用意できないので(たくさんできないんです、、すみません、、、)
こんなに喜んでくださるようなことになってしまっているんですね、、。
本ではわからなかったことが、セッションで分かりましたか?
また、個人セッションで話してみることで、個人的な課題が明確になりましたか?
もやもやや怒りを手放すために
・人を評価してしまうときに、「自分もできていないし」と引き合いに出すクセがあるが、
他人と自分は分けて考えること
・正しいことに隠れた気持ちを認識すること

・誰からどう思われていそうで不安なのかを、具体的に書き出してみる
といったことだったと思います。
はい。やってみてください。
そして、
取り組みながら感じる違和感や
できないと思う箇所
について、次回セッションでお知らせいただけたらと思います。
なぜなら、そこが、
無意識の壁だからです。
今後HSP/HSS LABOに期待することはありますか?
無理なく長く続けていただきたいです。

感想ありがとうございます。
個人セッションは、1回90分で、
あなたの心の仕組みを見出し、共有し、今後の方針を見定めるのが目標です。
12月の日程は、1か月前ころよりご案内します。
(ただ、12月はものすごく数が少ないです、、すみません、、、、、)
本日は以上です。
では!!
☝
この「14歳の栞」というドキュメンタリー映画
見たいと思っています。
きっと身につまされるんだろうと思います。
ありのままの自分で
生きるのが正しい!
それは、
あなたの思い込みです。
HSS型HSPには生きる知恵が必要です。
 書籍「傷つきやすいのに刺激を求める人たち」(フォレスト出版)  
かくれ繊細さん(HSS型HSP)について
クーパー博士が書かれた「Thrill!」の翻訳です。
HSS型HSPのすべてが網羅されています。
解説書かせていただいています。
 書籍「その生きづらさ、『かくれ繊細さん』かもしれません」(フォレスト出版)
HSS型HSPについて知りたいなら、まずは書籍から。
HSS型HSPについてまるごと一冊解説した日本で初めての書籍です。
 書籍「かくれ繊細さんのやりたいことの見つけ方」(あさ出版)
かくれ繊細さんは、やりたいことに気づけない。
そのしくみと、解消法を具体的にお伝えしています。
 自習型本流講座(12月スタート可)
受講されると、マイルストーンが明確になる進捗シートをお渡ししています
一生懸命生きているのに、
生きづらくてたまらない。
そんな自分はダメ人間なんじゃないか・・
と思っていませんか?
特殊な才能を持ち合わせて生まれてきたあなたが、
この世で能力を発揮しながら魂を燃やしながら満足して納得して生きていくことはできます。
そのために必要なスキルを
カウンセリングと講座テキスト、講座音声を通じて身に着けられるのがこの本流講座です。
3回の個人セッションと、テキスト、音声教材で、
自分で自分の複雑さを解決できるスキルを手に入れる練習し、習得していただけます。
そして、日常的にやってくるイライラやモヤモヤを、
カウンセラーの手を借りなくても自分で掘り下げ、腑に落とし、翻弄されない状態にするスキルを習得していきます。
講座はすべて個別対応にしていますが、これは、かくれ繊細さんの特性を考慮してのこと。
かくれ繊細さんは、他人との切磋琢磨が苦手です。
同期受講生の進捗が気になりやすく、集中力を奪われてしまいます。
かくれ繊細さん同士が切磋琢磨する環境は、ご自身を解明し、自己受容する過程においては特に、メリットよりもデメリットの方が大きいのです。
ですから、比較対象者を気にすることなく、ご自分のペースで自己解明のスキルを身につけられるように完全個別対応にしております。
これまでのべHSP10000人のセッションを行ってきた実績があり、
あなたの真の課題を見極める力は確かです。
もう、これ以上自分探しをするのは終わりにしましょう!!

ただし、うまくいかないのは、人のせいだと思いやすい方(外的帰属が癖になっている方)の場合は
成果を出すのに時間がかかるのが普通です。
時間がかかるので、焦って投げてしまうということが見受けられるのも、このタイプの特徴と言えます。
自分から発生している現象であること自体を受け入れないように回避してしまうため、時間がかかるのですね。
とはいえ、生きやすさを確保するのは絶対に不可能であるというわけではありません。
他人のせいにしているその瞬間をとらえる恐怖にまず、向き合う必要があるだけです。
それでも、自分の人生をあきらめたくない、と願い、自分の癖と向き合おうとしている方はお声がけください。
HSPの必須条件は、公平性、貢献心があり、繊細で感受性豊かで傷つきやすい人のことです。
18歳以上男女問いません。
詳しい説明は、こちらから


かくれ繊細さんの隠れ家「オンラインコミュニティ」は
かくれ繊細さんたちの、
一般では共有できないことを共有することができる憩いの場として機能させています。
すべての機能を14日間お試しできます 
|