ご訪問ありがとうございます!
はれ子です


黄昏泣きっていつまで続く?どうしたら終わる?色々試してみた。2/2
生後2ヶ月頃のお話です。
(現在は1歳4ヶ月)
初期はトラブルもあった完母ライフ。
最近安定しているな〜と思いきや…
パイトラブルは突然やってきました。
いきなり
歯茎でグッと噛んだ
まめ吉は生まれた直後のカンガルーケアから
これまで、ほぼほぼ噛むということがなく
看護師さんも太鼓判を押す
パイ上手(?)でした。
そのまめ吉が
噛・ん・だ!!!
ということで
かなりの衝撃を受けたはれ子
しかし
いつもより飲む量(時間)
が少ないということもあり
何かの勘違いかな?と
再度授乳を始めようとするものの…
やっぱり噛んだよ☆
結局、この現象の原因が思いつかず
色々と調べてみたところ…
満腹中枢が機能し始めたから
が原因の可能性が一番高い!
という結論に至りました。
▼赤ちゃんの満腹中枢について
実際にいつから満腹中枢が機能する
ということは明らかにされていない。
ただ、赤ちゃんは機能が未熟で
その発達には個人差が大きく
生後2ヶ月前後
生後3ヶ月前後(2ヶ月の終わり頃)
生後4ヶ月前後
などの説がある。
が、最近では生まれた頃からすでに機能している
という考えもあるらしい。
これまでは
片方10分〜15分ほど
パイを飲んでいたまめ吉。
しかしこの日を境に
片方10分弱、早い時だと5分弱
ということが多くなりました。
30〜1時間ほど授乳に時間を
かけるタイプの子もいると聞くので
満腹中枢だけの問題ではないと思います。
が、まめ吉はそもそも
最長でも15分くらいしか飲んだことはなく
パイ ≠ 安心感
パイ = 食料
というタイプの赤ちゃんだったため
こんなにハッキリと満腹中枢の出現がわかったのかな?と考えています。
きっとまめ吉的には
んく、んく、ん…
待てよそろそろなんだか腹に圧迫感が…
なんだか口に注がれることに抵抗感を感じる…
でもまだ入ってくる
ちょ、止め
(思いっきり噛む) ←
みたいな感じだったのでしょうか
この「噛む」という現象は
今後クセになるかな?と震えましたが
思ったよりすぐに解決しました。
しつこくあげず、もう要らなさそうだな〜
というタイミングでこちらからも体を
引いたりちょっと口に指を入れたりして
口を開けさせる
という繰り返しで
「要らない=口を開ける」ことを覚えて解決
ただ、こうなってくると崩れる
パイの需要と供給バランス…
パイトラブル、再来
はれ子は昔なら乳母が出来るのでは?
と周りに言われるくらい生産過多タイプ。
これまではまめ吉が飲めるだけ飲んでいたので
(吐き戻しもめちゃくちゃ多かったですが)
はれ子の生産できるだけ生産していました。
まめ吉が適量飲むようになってから
パイが張る
発熱する
産後の悪夢再来
しかしラッキーなことに
悪寒がしたり乳管が詰まったり
ということはなかったです
とにかく早く生産量を抑えたくて
冷えピタを大量に購入して
パイ上部に常に貼り付けていました。
メンソールの匂いでまめ吉が嫌がるかな?
と思いましたが、少しも気にすることはありませんでした
教訓:
パイトラブルは初期だけにあらず
(また月齢を追うごとに登場するからお楽しみにね☆涙)
でも
苦労は伴うけど
パイで寝落ちしたり
飲み姿の可愛さには変えられない…
と思うはれ子なのでした
ちなみに
授乳って肩こり腰痛が凄そうだな〜
と、ハラハラしていたはれ子。
しかし結局
肩こりなどには悩まされませんでした
負担が少なかった理由としては
授乳クッションとトッポンチーノをダブル使いしたから
だと考えています
要らないかな〜と思ったこともあったのですが
実際に使ってみると
侮れないサポートグッズたちの効果…!
授乳時クッションは
リッチェルの空気で膨らますタイプ
がオススメすぎます!
ヘタレない
&
成長によって高さ調整が可能
&
ケアが楽すぎる
(カバーを洗濯するだけ。中はビニールだから汚れを吸い込まない)
爽やかなストライプなら楽天が最安
シンプルなモノトーンはAmazonが最安のようです
ちなみにトッポンチーノについて
くわしく語っている記事はこちら
たまにチッポンチーノの謳い文句で
洗わないから匂いが残って赤ちゃんが安心
というものを見かけますが
(それも一理あるとは思います!)
実際に現在1歳4ヶ月になるまめ吉にも
ずーっと使い続けているはれ子が断言します。
洗濯機で洗えるものを買うべし
こういうタイプがオススメです
手洗いOKじゃなく、洗濯機OKのタイプ。
手洗いなんてしてられない…
洗えるタイプがオススメな理由はこちら
特にはれ子のように
肩こり腰痛持ちの方は
授乳クッション、トッポンチーノいずれも
一度検討してみる価値ありだと思います
特に授乳クッションについては
実際に他のものを購入した後
はれ子の話を聞いてリッチェルのものを
買い直す先輩ママが数人いたくらいなので…