この日の放送に感想です。セットリストはこちら。一か月経つとこちらのページに移動するのでご注意くださいね。

  • 新しい部分にNEWマークを付けています。
  • 下記に出てくるコメントで過去の月歌の場合、【月歌ページ】と書いてあるリンク先を選ぶと、あきりょう弘キヨ以降の月歌は月歌の年月日、出演者、作者、(書いていれば)感想等が見れます。

 この日のセトリのXのPost(旧Tweet)は以下です。中の引用を順に辿っていくと、芋づる式にPostが読めます。


>[かずあづ NHK沖縄放送局(沖縄県那覇市)のスタジオから 3回目収録]

 今日は、地方収録の放送で沖縄の3回目です。今週は㈪~㈮まで再放送でしたが、今日だけ本放送でした。

 ではまず、前回もやったように、今年度の今までの地方収録を列挙しますね。セトリと感想にリンク先が無いものは、PCがお陀仏だった時期だった等の理由により、すみません、書けていません🙇。

  1. 名古屋 ①2023/06/10(土)(セトリ感想) ②6/17(土)(セトリ、感想) ③6/24(土)(セトリ、感想)
  2. 神戸 ①2023/07/01(土)(セトリ、感想) ②7/08(土)(セトリ感想) ③7/15(土)(セトリ感想
  3. 秋田 ①2023/07/22(土)(セトリ感想) ②7/28(金)?(セトリ、感想) ③7/29(土)(セトリ感想
  4. 北九州 ①2023/10/14(土)(セトリ感想) ②10/28(土)(セトリ感想) ③11/04(土)(セトリ感想
  5. 徳島 ①2023/11/18(土)(セトリ感想) ②11/25(土)(セトリ感想) ③12/02(土)(セトリ感想
  6. 北見 ①2024/01/13(土)(セトリ感想) ②1/19(金)(セトリ感想) ③1/26(金)(セトリ感想
  7. 沖縄 ①2024/02/10(土)(セトリ感想) ②2/17(土)(セトリ感想) ③3/2(土)(セトリ、感想)←今回ここ

 収録の時に告知した投稿がこちら。12/16㈯に NHK沖縄放送局 (住所:沖縄県那覇市おもろまち2-6-21)で収録されました。今回の3回目向けもNHK沖縄さぁたぁちゃんからXの公式Postがあったので下に載せますね。やっぱり、あづかずが両側から持っている沖縄さぁたぁちゃんのぬいぐるみ、可愛い! 沖縄名物のサーターアンダギーから命名したんでしょうね。そういえば昔、この名前の男3人組ボーカルユニットが居たのを思い出します。山田優さんの弟・山田親太朗さんも居ましたね。

 

 あと前回も書きましたが、沖縄はご記憶の方も多いと思いますが、誠兄卒業前に、まこあづで経験があって、沖縄①(感想)沖縄②(感想)沖縄③(感想)です。

 

>●ご当地紹介:不思議な果物・スターフルーツ、ドラゴンフルーツ、シークワーサーの映像
> ★W:体操着(赤,水色,黄色,白の半袖×赤,白の半パン、黒いタイツ)
> ★Q:体操着(黄色,水色,白,黒,赤等の色の半袖×赤,白の長パン)、前髪を垂らしたポニーテイル
> ※ 正座のQW、12組の親子ペアと共に

 セットは、勿論前回沖縄①と同じ。後ろの塀の絵は前回書き忘れたのを今回書くと、

  • 右側の塀に、海亀が中くらいのと小さいので2匹居ますね。海亀は杏月ちゃんが好きな生き物です。^^
  • その海亀達のちょうど真ん中辺りに、大きめなマンタが居ますね。これは以前インターミッションで出てきましたね。

 かずあづの服は勿論先週と同じで赤い面積が広い第1体操着。

 あづかずが12組の親子ペアの皆さんと一緒に座っています。お母さんが8人、お父さんが4人、お友達は全部で12人で、女の子が8人、男の子が4人に見えました。女の子と男の子の区別が間違っていたらご容赦ください。皆さんは普通に親子で向い合せでお山座りが多いです。あづかず二人は正座。これは1曲目がこういう姿勢だからですね。

 

かず:『みんなぁ、はいさーい』 お友達&あづ:『はいさーい』

 前の2回と同様、沖縄の挨拶を挿入してきましたね。

あづ:『テレビの前のみんなも、はいさーい』 かず:『はいさーい』

かず:『今日は沖縄県に来たよ~』

 丁度、前回と、あづかずが台詞を逆転してきましたね。さあ、ご当地紹介が始まります。

あづ:『沖縄には面白い果物が一杯有るんだってぇ~』

(木にたわわになっている黄色いスターフルーツの映像に切り替わって)

かず:『不思議な形。何の果物だろう?』

(まな板の上で包丁で半分に切られて断面を見せつけられる映像に切り替わって)

あづ:『切るともっと面白いよぉ~。ほらぁ~!』

かず:『おぉぉ~、うわぁお星様(の形)だぁー!』

あづ:『そう、スターフルーツっていうの。しゃきしゃきして甘酸っぱいよぉ~』

かず:『美味しそうっ!』

(木に、トゲトゲがある丸い赤い実がたわわになっている映像に切り替わって)

あづ:『このトゲトゲした果物はドラゴンフルーツ』

かず:『確かに、竜の鱗みたーい』

(まな板の上で包丁で切られる映像に切り替わって)

あづ:『中には黒い種が一杯で、プチプチして美味しいんだってぇ』

かず:『えーっ』

(木にたわわになっている黄緑色の丸い実を子供達がもぐ映像に切り替わって)

かず:『お友達が採っているのはぁ?』

あづ:『これは、シークワーサーだよぉ』

(もいだ実をつまんで嬉しそうな男の子と、房を口に運ぶ子供達の映像)

かず:『ミカンに似ているね』

あづ:『酸っぱい所がみんな好きなんだってぇ』

かず:『お兄さんも食べてみたいなぁ~』

 

 うわあ南国だけに種類が豊富で、そして色や形も魅惑的な果物でしたね。さすが沖縄だぁ。和夢兄が言っていたように、私も食べてみたいし、沖縄は暑いので、冷たいジュース、、実を砕いていれたゼリー、実や果汁を入れたアイス等、夏に食べてみたいです。(^q^)

 ググって見つかったサイトさんを幾つか指させて頂くと、スターフルーツはこちら。ドラゴンフルーツとシークワーサーはこちら 

 

>●運動歌コーナー:♪イエイイエイイエイ! WQ(Y♪M♪)

 前回の放送は昨年7/15(土)神戸③(感想)です。この時は、和夢兄が足が怪我だったので、まやちゃんと杏月ちゃんという、珍しいお姉さん達の地方収録でしたね。なので、この曲、和夢兄は初めて。そして、今回、裏の(影の)歌声は、ゆうまやだったから、ゆういちろう兄も初めてだったでしょう。

  • かず:『それじゃあ早速、沖縄のお友達と(両手逆八の字で周りを見渡し)、あっそぼう!(ちいちゃいガッツポーズ)』 あづかず:『(両手ハイタッチで)イエイイエイイエイ!』。ここでは、あづかず、そして親子ペアの皆さん、皆、向かい合って座っています。
  • 明るい前奏が鳴り出し、座ったまま皆、腕を振りスイングします。
  • 『あ~くしゅ、あ~くしゅ♫』と、前はまやちゃんだけでしたが、今回はゆうまやの歌声。それに合わせてあづかずが、まずは右手同士で握手。次に腕クロスさせ左手同士で握手。
  • 『ガッツガッツ、ガッツガッツ♫』で、今度は腕を立てたのを交互にタッチするあづかず。ここも定番の振付ですね。
  • 『ごきげんよろしくイエイイエイイエーイ!』で、両手の平を二人でハイタッチで、楽しそうな親子の皆さんのショット。
  • あづ:『さぁ次は少し速くなりますよ~』と掛け声が入り、テンポアップしてまたこなします。
  • 次に、かず:『さぁもっと速くなるよ~』と煽りますw。更にテンポアップしてまたこなします。親子の皆さん、ニッコニコ。
  • 最後は、あづかずが『いえいいえーーい!』と、高速ハイタッチで、親子の皆さんも楽しそうに締めました。 

 前に、ガッツということで、ウルトラセブンのガッツ星人や、ウルフルズの曲♪ガッツだぜ!! を挙げましたが、森みゆきお姉さんが作られた♪まずはガッツで歩き出そう の歌も思い出します。

 あと、ガッツ石松さんがこの歌お好きかも。歌い終わって満足されたあと『OK牧場!』(←ガッツさんの定番の台詞でした)と仰られるかも。(あくまでも想像です)

 

>♪にくやきにいく WQ(Y♪M♪)  ※ 正座のQW、別の11組の床に座った親子ペアと共に

 前回の放送は2/17(土)沖縄②(感想)です。ということで、やっぱり2曲目で出てきて、沖縄の3回収録、いずれも共通でしたね。

 画面がページがめくれるようにペラリと切り替わります。今週もここで参加の親子ペアのメンバーチェンジがあって、あれ? あづかずが11組の親子ペアの皆さんと一緒。あれ?前曲は12組だったから1組減りましたね。お母さんが9人、お父さんが2人、女の子が7人、男の子が4人に見えました。

  • 歌が始まる前に、あづ:『次はこの手が美味しいお肉に早変わり』 かず:『みんなで楽しくお肉を焼いちゃおう!』。二人とも両手をパーで差し出して、立てたり表裏を変えたりして、お肉を表現します。ここは前と同じ。
  • 右上に出てきた焼肉色した曲名のロゴ、それを支える黒い鉄板と下から火が立ち上るバナーが同じ。背景に出てきた七輪と横の回る骨付き肉、これも前回と同じでした。
  • 歌が始まり、ゆうまやの歌声が心地よく響きます。テンポが小気味よく楽しくなりますね。歌の随所で『はんたーい』、『ぱーっぱらっぱ、ぱぱぱ』、『まずはパーだよぉ』、『ジュウジュウジュウ』、『…美味しいね』、『次はグーだよぉ』等、あづかずが掛け声や歌声を随所に混ぜてくれます。
  • 『食べたらニコニコ美味しいね』で、和夢兄が頬を膨らませてモグモグ表情。その後に両手人差し指で両横から自分の顔を串刺しみたいにしてニコニコです。
  • 途中、『…やきにいく』とお友達の歌声も混じります。
  • 最後は、『お代わり~』で、ダブルピースで締めました。

 今日も皆さん、ノリが良かったですね。この歌の時、お友達のノリがこれまたとても良い気がします。お肉が好きな子、多いからでしょうね。^^

 同日、3回収録で3回も歌われたので、ここが焼肉屋さんだったら、最後に網交換も3回もやったし、それこそ大繁盛でしたね。(へっ?)

 そういえば、焼肉は韓国料理で、ワカメスープが出ることが非常に多いので、ちょうど体操の最初の海底シーンに出てくるのでワカメをそこで大量に採ってきてもよいかも、です。

 

>●やくめをおえてこのたび自由になりました団:遊具が沢山ある隅っこ公園でシーソーで重さ比べの回(New 仮題)

 やった! 今日は新作でした!

  • 主役の三人組がやってきて『うわぁ、すみっこ公園だ』とプッチ。確かに部屋の隅っこに色んな遊具があって、滑り台やブランコやシーソーがあります。『すみっここうえん』と書かれた立て札が立っています。遊んでいる子達は、クレヨンや乾電池や小さくなった鉛筆、等。にぎやかなはしゃぐ声が聞こえてきます。
  • 三人で今日はシーソーで重さ比べをしようということで意見が一致。赤いクレヨンが『僕審判をやるよ』と進み出てきます。
  • まずは、蒲鉾板の板子とトイレットペーパーの芯之助の勝負。板子の方が重くて瞬殺で勝利。
  • 次は、板子vsプリンカップのプッチの勝負。こちらも瞬殺で、『板子さんの勝ち』と赤クレヨンが宣言。I'm a champion!と叫ぶ板子。
  • 次に、芯之助とプッチが二人がかりで乗り勝負に挑みますが、やっぱり軽くて浮いて傾いたシーソーの上を芯之助とプッチが板子さん側に滑り落ちてしまって、全く歯が立ちません。
  • 『ふん、私に敵なしね。さっ、次はブランコでもしましょう』と王者の風格の板子。でも芯之助が泣きのもう1回で再勝負を依頼。
  • これに応じて再び勝負! ところが今度は、赤クレヨンが『芯之助の勝ち~』と判定。なんと芯之助側が重く下がって、板子側が浮いています。まさかの出来事に驚く板子。『わーい僕の勝ち!』と嬉しそうに叫ぶ芯之助。でもコテッと後ろにこけてしまい、中から黒い電池が登場。『あっ、電池!』と板子。『バレたか』と電池が低い声でつぶやいたのでした。

 うまくできた話でしたね。芯之助はトイレットペーパーの芯だから、その芯の筒の中に巧く乾電池を隠したわけです。最初に公園で遊んでいた面子(メンツ=メンバー)の中に、黒い電池も居たのが伏線になっていましたね。

 

>●いっしょにうたおう!:みもも 泳ぐ練習していたんだよ
 海岸で、みももが泳ぐような真似で歩き回っています。『イチ、ニ。イチ、ニ』と平泳ぎのようなポーズ。

『(正面を向いておもむろに気づいて)あ、みんな、あたし、何してたか判る? (耳をそばだてて)うんうん、うん。うふふ~、泳ぐ練習してたんだよ。あたし河童だけど泳げないの。だからね、練習して、いつか泳げるようになるんだ』

 

> ♪およげるようになりたい  みもも♪ やころ♪ ルチータ♪

 前回の放送は昨年11/14(月)(感想)です。

 歌の部分の切り出しです。浜に打ち寄せる波。正面の波の方を向いて、みももが歌い始めて『もももみもも、河童のみもも、まだ泳げないけど、いつかはー泳ぎたい♫』。やころとルチータとあーぷんが斜め右後ろに並んで立っていますが『魚みたいに♫』のあとの『ついっ、ついっ。ついっ♫』で、やこルチも歌に加わり、3人で回転しながら歌います。『…イルカみたいにジャーブジャブジャーブ、伸び伸び楽しいジャーブジャブジャーブ♫』で両手を可愛くヒレのようにコンパクトにバタバタしてくれた3人でした。
 改めて聴いていて、古い歌を思い出しました。『すいっすいっすいっ♫』と唱和する部分があった♪めだかの兄妹(きょうだい) という歌で、番組「欽ちゃんのどこまでやるの!」で出演者の若い女性3人「のぞみ・かなえ・たまえ」が歌う挿入歌でした。これがレコード化されて当時かなりヒットしました。

 

>●なんだっけ?!:『シンデレラに会いたい! 舞踏会の夜に忘れていったアレを手掛かりに』とゆういちろう王子。
> → ×滑り台 ×ガラスの金魚鉢 ○ガラスの靴(大臣ナーニに候補の女性を集めさせると怒涛に集結し慌てた兄。) 再(
2019/04/06(土))

 前回の放送は2022/01/29(土)(感想)です。久しぶりでしたね。私のカウントが間違っていなければ、これで5回目の放送となりました。
 そそくさと登場するゆういちろう王子ですが、斜め上45度を見つめながら口がパックリ開いている。シンデレラに恋焦がれるあまりにこういった陶酔状態になっているわけですね。大きく開けたお口に、饅頭を入れてあげたくなります。(止めなはれ)

 最初のボケで、大臣らしきナーニ君が滑り台を持って来ますが、さっき、すみっこ公園に有りましたね。まぁちょっとあれはサイズが小さ過ぎですが。

 最後に、シンデレラ候補の女性がパネル絵で大挙して現れますが、そういえば、けんあゆ弘ちか時代にファミコン内でシンデレラのミュージカルが有って、古今亭志ん輔師匠がママ母役だったのを思い出します。^^

 

>●ファンキーマーキーチャンネル:女の子の双子 風船で遊びます。  再(2024/02/10(土))

 前回の放送は前述の日(感想)です。割と、近い日でした。女の子の双子ちゃんが出てきたのでよく覚えています。今週はこの㈯を除いて他は再放送だったし、こちらも再放送にしたんでしょうね。
 

>●あ・そ・ぎゅー:Q(男の子)W(女の子) 動物園:「カンガルー」「フラミンゴ」「ぞうさん」

 こちらも同じ沖縄のスタジオからで、今日の演目は先週と同じ動物園です。

  1. いつものように、あづかずが声を出して呼び寄せます。背景は紫色に淡い紫色の丸が幾つもユラユラ。今日は以下の二人。杏月姉は正座で抱っこしてあげて『ありがとう~(叫)』、和夢兄は『ひゅうう~』と、ありがとうー抱っこして立って回転してあげます。
    左の杏月姉側:赤,白の細い横縞の長袖×紺色(水玉模様)の長パンの男の子
    右の和夢兄側:桃色の長袖(胸に灰色の模様)×灰色の長パンの女の子
  2. 背景が緑色ベースに白いモコモコの木漏れ日のようになります。『動物園に行くよ~』と杏月ちゃん。それぞれ手を引いてあげて動物園への行軍です。
  3. 最初のカンガルーを見つけた所から、背景が橙色に。お山座りをしてもらって、後ろからお友達を抱えるあづかず。ピョンピョンピョーン。あづ:『お家の人は両手でしっかり抱えてあげてください』とお願い。そして今日も両ペアで向かい合って『こんにちは』とご挨拶。芸能界でもそうなように、ここカンガルー界でも挨拶は欠かせません(なんやねん、それは!)。ゆっくり降ろしてあげて、4人全員、自力でピョンピョンピョーン。おお、お友達二人共、メチャ元気よくぴょんぴょんできましたね👏。
  4. 背景が赤く変わり、次はフラミンゴ。・・・えっ? 暴走族検挙…ですか? おかあさん、それはフラミンゴではなく、柳沢慎吾さん(のネタ)です。こちらに見つけた動画を指しておきますね。…ここ、全く要らないくだりでしたね💦。失礼しました。話を戻しますね。
    あづかずがそれぞれ右腿の上にお友達を乗せてあげます。子供達は両手を広げて翼を作って、かず:『できるお友達は両手を広げて翼を作るよ。バランスぅ~』。兄が抱えたお嬢さん、胸の柄がキラキラのラメみたいに光っていますね。^^  あづ:『お家の人は頑張って膝を上げますよぉ~』とテレビ前の親御さんに声援を送ってくれます。またゆっくり降ろしてあげて、4人で自力片足バランス。ここで背景は緑色に。上手!と、あづかずが口々に褒めてあげます。
  5. 今度は象さん。背景は水色。あづかずが右手を足に差し入れ、左手は背中を支えて、象さんのお鼻ブランコでゆらゆら。『お家の人は反対の手でしっかり背中を支えてあげてくださいね』と兄がテレビ前の親御さんにアドバイスを送ってくれます。そして、締めに二人とも大回転。
  6. あづ:『は~い、これで今日の動物園は、おっしまーい』 かず:『楽しかったかな、また』 あづかず:『あ・そ・ぎゅーしようねえ』でそれぞれお友達をギューしてあげました。背景が紫色に変わり白い玉が幾つか回っています。

 今回参加の二人のお友達もこれまた終始楽しそうで良かったです。^^

 さて、私が今この投稿を書いているのが3月9日㈯の深夜(未明)ですが、昨日、大漫画家の鳥山明さんのご訃報のニュースが流れました。謹んでご冥福をお祈りいたします。世界中から哀悼の意が出ていますね。

 今回のあ・そ。ぎゅーの動物園は最後に象が出てきますが、これは過去に何度か喋ったことがありますが、漫画の方のDr.スラプの最初に象の親子が手をつないで動物園に行くシーンがありました。動物園の前で象の子が『象、いるかなぁ?』と訊くと『居るといいねえ』と親象がにこやかに答えていました。象が動物園に象を観に行くなんて、シュールで可愛らしいシーンだったので、強く覚えています。

 

>●歌コーナー:♪かっぱなにさま?かっぱさま!(再 2023/11/08(水)

 前回の放送は2/13(火)(感想)です。

 みもも+お洒落過ぎる美麗河童4人で計5人ですが、河童人形も出ていますね。元祖のあきりょう弘キヨ版の時のとはまた違った、最初一匹で、次にもう一匹出てきてちょっと子供っぽいような可愛い人形2匹です。男の子と女の子かな? と思ったら、最後。4匹出てきて、更に脇に一匹座っていて計5匹居ます。ここって河童の群生地だったんだ。

 それにしても、兄姉河童のお皿の部分が、普通の河童のお皿よりもだいぶ進化した特徴ある色と形にそれぞれなっていますね。なぁ~んか、皆シャンプーハットを被っているみたい爆  笑。私が子供の頃、結構シャンプーハットってCMで流れていたような覚えが。まぁ今の少子化時代と違って子供が多い時代でしたし、銭湯も多くお湯が結構熱かったから、こういうのも需要が多かったのでしょう。今の兄姉が被っているのを商品化したら、まぁまぁ売れるかもしれない…と思ったりも。
 

>♪ニャニュニョのてんきよほう

 前回の放送は2/15(木)(感想)です。

 随分昔から、「猫が顔を洗うと雨」という諺があって、作詞の小黒恵子さんが、そこから詞を考えられたんじゃないか?と勝手に想像したりします。

 さて、猫の歌ですが、今までゆうまや、今思いつく他の猫扮装だった曲を思い出してみると、

  • まやちゃんは昨年の夏特番で、猫になりましたね。ゆう兄が猫の振付師でした。そして、その後、杏月ちゃんとの♪黒ネコダンス が切り出されてMVとなりました。
  • まやちゃんは、誠兄と2人だけの♪ドラネコロックンロール のMVが有りました。ただ、誠兄と現役が1年間被っただけだったので、残念1年でお蔵入りになっちゃいましたね;;
  • その前の♪ドラネコロックンロール はゆうあつまこあづ版で、何かウェストサイドストーリーみたいなアメリカの下町っぽい雰囲気で、ゆう兄が誠兄に腕相撲で負けていたwのを思い出します。
  • ♪こぶたぬきつねこ は最近は4人の腹筋版がずっと続いていますが、まやちゃんは狸で、あれれ、まだ猫は経験してないですね。ゆう兄は、ゆうあつよしりさ時代に仔豚担当。次のゆうあつまこあづ時代に念願の(?)猫担当で、この時は三毛猫でした。…あ、それからこの曲。和夢兄が加わったversionがまだ出てきてないですね。

 猫扮装ではないけれど猫が出てくる歌は、♪ねこ ときどき らいおん とか ♪あら どこだ とか♪いぬのおまわりさん とか色々有りますね。

 ゆうまやに、それぞれ、今までどの猫扮装の曲が好きだったか訊いてみたいですね。ゆう兄は猫好きだから、思い入れが色々とありそうな気がします。

 今後どの猫の歌をやりたいかも訊いてみたいです。まやちゃんのは、前任にあつこちゃんや神崎ゆう子お姉さんがこなした♪こねこのパン屋さん とか見てみたいです。

 そういえば、♪ねこなでちゃった という月歌があって、おさゆう時代が元祖ですが、けんあゆ弘ちか時代のMVが記憶に残っています。あゆみお姉さんの高音が特徴的でした。この歌も久々に復活版が聴きたいなあ~。

 

>♪あら どこだ(再 2023/10/24(火)

 前回の放送は2/14(水)(感想)です。

 前曲と猫が出てくる所がビンゴでした。

 最後『…ライオンの角は?!♫』と歌われますが、ルチータには確かに無いですね。ただ、その代わりと言ってはなんですが、彼は好きなのでリボンをよく尻尾に巻いています。

 ライオンには無いですが、ナーニ君には有りますね。…って、あれは角なのか?
 

>●月歌:♪ビビビビーム!

月歌ページ

 前回の放送は2/23(金)(感想)です。

 まず最初にお詫びです🙇。今週が再放送週なので、本放送に関する感想は前回で最後と勘違いしておりました。今日㈯が沖縄③だからもう1回放送が有りましたね。では本当にリアタイ月の最後の感想です。

 

Q: 兄姉4人のビーム人が、自在に空を飛んでいる感じですね。ところで、皆さん、空を飛ぶ人が出てきて、更に本月歌のよう犬も出てくるお話といえば、何を思いつかれるでしょうか?

 

     ↓

 

A: 探すとお他にも有るでしょうが、私はピーターパンが浮かびました。このお話は本でも読めますが、ディズニー映画(公式)で親しんだ子供達も多いでしょうね。

 ウェンディの所にピーターパンが訪ねてきて、ウェンディと弟二人が一緒に空を飛んでネバーランドに行ってしまいます。ピーターパンとウェンディ姉弟3人ということで、おお、丁度兄姉が4人で空を飛んで一致していますね。ただピーターパンの方はティンカーベルという小さな妖精も一緒に空を飛んでいますが。

 さて、ピーターパンの童話の方では、ウェンディの家ダーリング家には、子守りの大きな犬が居て、確かナナという名だった覚えがあるんですが。ピーターパンに気づいて吠えますが、ウェンディの父母が慌てて気づいてやってきた時には、既に子供達3人がピーターパンに連れられて空へ飛びっ立った後て、もぬけの殻でした。なのでナナは、本月歌のジョリーとは違って空は飛べていません。

 ディズニー映画の方にナナが居たかどうか覚えがないんですが、ググるとピーターパン2の方には確実に居て、アニメの絵やグッズのイラストまで見れますね。

 さてもうちょっと、おかいつとの関連を喋ります。確か本では、ウェンディのもとを夜な夜な訪ねてくるピーターパンにナナが気づいていて、噛みついてピーターパンの影を引きちぎるんです。そしてその影だけを箪笥にしまっていて、ピーターパンが取り戻しにやってくるんです。なので、シルエット博士も気をつけなきゃ。見つかると、影をナナに引きちぎられちゃいますよグラサン

 

>●インターミッション:れあ

 前回の放送は昨年7/08(土)(感想)です。それにしても、あれだけ大勢居る雛達が同じ縞模様でそっくり! あれは個体差の区別がつかないですね。
 

>●からだ☆ダンダン WQ ※ 立ったWQ、17人のお友達と共に

 今日も地方ロケの締め括りといえば体操です。^^

 先週通り、あづ:『それじゃあ、体操行くよ』。杏月ちゃんが少し手前で、和夢兄が少し斜め後ろで二人で斜めハイタッチ! 

 今日は数えると上述の通りでしたが、出入りがあるので正確な人数は違うかもしれませんん。

 左の一番前に立っていたお嬢さんは、胸にラメ風の光った飾りで、あ・そ・ぎゅー で和夢兄がペアを組みましたね。

 『からだ、だだんだん♫』と、今日もお友達の声も可愛くこだまします。

 座った場面で、和夢兄の右斜め前に黒いワンピースのお嬢さんが立っていたので、兄がこころもち左にずれて自分がカメラに映り易いようにしています。

 『忍者のお散歩。そろーりそろり』で、杏月ちゃんが今日もムンっと口を真一文字に結んで、少々ふくれっ面っぽい表情に見えて可愛いです。

 サークル駆けっこで、ここ沖縄のスタジオでも、杏月ちゃんが内回り中心、和夢兄が外回りを担当で後ろに子供達が沢山ついて活発に走ります。

 かず:『止まるよ~ピタッ!』で、和夢兄はオーソドックスにコンパクトなガッツポーズ。杏月ちゃんはこの時、かなり右側に寄っています。

 ビューンで、風に乗ろう、の場面ではピーカンの青空にぽっかり白い雲二つに戻りました。

 あづ:『それじゃぁ』 あづかず:『バイバーイ』で皆で両手を力一杯振り、お友達も元気に両手を振っています。

 今日も制作・著作 NHK|沖縄 と最後に出てきました。

 

-・-・-・-・-

 今日も皆さん楽しまれたようで何よりでした。無事に沖縄収録、3回分が終わりましたね。^^ あづかずも現地のスタッフさんも、ホッと安堵されたのではないでしょうか。

 帰りの飛行機への搭乗前は、那覇空港でお土産をたっぷり買ったり、食事ができたりしたら良かったのですが。

 また、同じように地方収録とか、あるいはコンサートとかで沖縄を訪れる機会があると良いですね。

 

 今日はこれまた投稿量が多くなりましたが、ここまで読んでくださった方々ありがとうございましたお願い

 

 

前の記事 | 次の記事

 

 

おかあさんといっしょ

画像は→パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集さんからお借りしました