最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(1)2月(0)3月(0)4月(0)5月(0)6月(1)7月(87)8月(92)9月(92)10月(95)11月(18)12月(0)2019年8月の記事(92件)患者さんに信用してもらうためにも、正しい言葉遣いを使うと言う事は、とても大切だと思いました。誘導などいかに患者様に親切であるかを考えることができて、とても良かったです。目を見て話したり、チェアまでの誘導、言葉遣いなど気を付けなければいけないと痛感しました。スタッフの身だしなみで気になっていることがあったのですが、注意できませんでした。業務に入ると時間に追われてしまい、どうしても患者様への気遣いを怠りがちになっていました。スタッフの反応を見ながら、スタッフが受け入れやすいように少しずつ話を進めてくださった。患者さんと対話するときは、マスクを外し安心感を与えられるように努力していきます。お帰りになる患者さんをチェアの一歩外まで出て誘導したら「ありがとう。」と声を掛けてくれた。患者さんにTBIをする際は、最初に褒めましょう。受付という場所は患者様の心に残りやすいので、安心して頂ける場所にしたい。歯科衛生士が5名歯科助手1名受付が2名の歯科医院様のクレーム応対研修ビデオ撮影してもらい、患者様からの目線で見ることができた。県外の歯科医院の話を聞かせてもらい刺激になりました。実践してみんなともマナーに対して共通認識が持てたことが良かったと思いました。クレームは初期対応をうまくすれば、大きなクレームに発展しません。今まで忙しいという理由で殆ど出来ていませんでした。マスク、グローブを外した対応は自分が思っていた以上に、こちらとしても気持ちの良いものでした。新人でも患者様からすれば、歯科スタッフに一員であり、プロである。研修の次の日から4月入社の受付スタッフの表情、声量、挨拶が別人と思うくらい良くなっており感激自分が他の作業をしていても、患者さんの姿が目に入ったら、何かしらの声掛けやアクションを起こす次ページ >>