患者さんに信用してもらうためにも、正しい言葉遣いを使うと言う事は、とても大切だと思いました。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 患者さんに信用してもらうためにも、正しい言葉遣いを使う事はとても大切だと思いました。

こんにちは。久保佳世子です。

言葉遣いは心遣いとよく言われます。

患者さんへに優しい言葉遣いが出来ると、親切さが伝わります。



逆に言葉遣いが乱れていると、患者さんに嫌悪感を与えてしまう場合もあります。

正しい言葉遣いや、配慮ある言葉掛けや行動があれば患者さんとスピーディーに信頼関係が築けます。

自分の言ったことが伝わっていなかったり、違う意味で受け取られていたり、逆に指示を受けたとき自分の受け取った意味で合っているのか不安になったりすることがたまにあります。

それは自分の言葉や言い方がおかしいんだなと思いました。

この仕事は1人の人と接するので、少しの気配りや心遣いで印象やイメージがとても変わるなと思いました。

信用してもらうためにも、正しい言葉遣いを使う事はとても大切だと思いました。

自分がよく言っている「~になります。」「~ね。」「~の方。」分かっているつもりでも、いざ意識してみると結構使っているなと気づけました。

今まで無意識に使っていた言葉のクセに気づくことで、正しい言葉遣いが出来るようになります。

しかし多くの方は、そこに気づいていません。人から指摘されて初めて気づくケースが多いです。

「エプロンをお付けしますね。」「おゆすぎ下さいね。」「イスをお倒ししますね。」

このような不必要な「ね。」を付けていませんか?

3か月で正しい言葉遣いが身に付きます。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。