最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(1)2月(0)3月(0)4月(0)5月(0)6月(1)7月(87)8月(92)9月(92)10月(95)11月(18)12月(0)2019年7月の記事(87件)身だしなみは、男性院長の目から見て非常にわかりやすい。歯科新人スタッフ教育は、院長が伝えると響かないばかりか反発を招くことがあります。歯科医院で働く上で、必要な考えコストについてなど、注意出来ないことをお話頂いた。昨日とは見違えるように、みんな頑張っていると思います。開業10年目を迎えられる先生からの研修依頼が増えています。研修の後に髪を切ってきたのが1番驚いた!開業10周年の歯科医院様で、歯科接遇マナー研修です。東京の出張型セミナーは、院内で接遇マナー研修をお受け致します。少ない応募でも採用に迷った時の対処法自費治療を上げるセールストーク夫婦間の空気が、院内に及ぼす影響は、かなり大きいと思います。歯科スタッフのプロ意識を下げる態度と言葉について接遇マナー研修で習ったことを意識したら、初診の患者さんから別の患者さんの紹介をしてくれた。患者になりすました電話は、セミナー内のロープレよりリアルがあります。電話対応で正しい言葉遣いが身につけばクレームは減ります。一流の接客マナーが身に付けば、近所に歯科医院がオープンしても気にならなくなります。。歯科院長の奥様がスタッフに注意しづらいことも、外部講師ならどんどん効果的に指導が出来ます。スタッフ全員が、同じ接遇が出来るようになると確信しました。日々の診療に追われ気になっていながらも、注意改善が出来て居なかったことを、ズバリ指摘セミナーの翌日から、1番心配だった新人スタッフが、笑顔や声の大きさが1番変わり、すごくうれしい。次ページ >>