電話対応で正しい言葉遣いが身につけばクレームは減ります。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 電話対応で正しい言葉遣いが身につけばクレームは減ります。

こんにちは。久保佳世子です。

電話対応のスキルが良くなれば、クレームは減らせます。

なぜなら、電話対応の時点で歯科医院の評価が始まっているからです。予約をとる時の電話対応が悪いと、マイナスな印象で来院します。

しかし、電話対応が良いとプラスの印象で来院します。

プラスの状態で来院されると、その後の接客対応も加点される可能性が、高くなります。



良い治療は当たり前、良い接客も当たり前です。

だから、ライバルに勝つ接遇が必要なのです。電話は表情や態度が見えない分、会って話している時の3倍気配りしましょう。

電話対応が良いとプラスの状態でスタートし、医院評価が更にプラス加点されやすくなります。

結果として、自費が増えたり、クレームやトラブルが減少します。

普段なかなか電話をとることが少なく、正しい日本語、適切な言葉遣いを実践する事が、出来て無かったので、とても勉強になりました。

歯科医師は、特にできて無い人が多いと思うので、(自分も含め)率先して、取り入れていくことで、

若手医師でも患者さんに、安心して治療を受けて頂くことができ、自費のアップや、トラブル、クレームの減少につながると思いました。

電話という日常的に、特に気をつかうこと無くやっていた行動が、こんなにも奥が深く細心の注意を払わないといけない事なんだと知りました。

自分も飲食店やホテルなどの予約をする時に、良い店だと判断する基準に、気がつかない間にしていたので、

スタッフにも特に注意識して、やって貰う事で、ワンランク上の医院を作っていけないと感じました。

湘南平塚ファースト歯科 小西 壮明先生

電話対応が良いと、確実に患者さんは増えます。

しかし、電話対応が悪いと来院する筈の患者さんが来ないケースも生じます。最悪、予約だけして来ないことも起こりえます。

すると、アポイント枠が無駄になってしまいます。
患者さんとのコミュニケーションは、来院前から始まっています。

ファーストコンタクトの電話対応力を上げることが患者さんを増やします。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科開業接遇セミナー、電話応対研修、クレーム応対研修、歯科助手、歯科衛生士、受付セミナー、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。