ビデオ撮影してもらい、患者様からの目線で見ることができた。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● ビデオ撮影してもらい、患者様からの目線で見ることができた。

こんにちは。久保佳世子です。

ビデオチェックを通じて、患者目線での接遇の確認ができます。

患者さんから見たスタッフの表情や態度、立ち居振る舞いを客観的に確認することで、個々の接遇がレベルアップします。



例えば、受付で患者さんをお迎えするときにマスク越しだと笑顔が伝わりません。

受付スタッフはマスクを外し、口角を上げて笑顔で患者さんに対応すると好感を持っていただけます。

また「恐れ入りますが」などのクッション言葉が使えると丁寧な印象を与えることができます。

ビデオ撮影してもらい、患者様からの目線で見ることができ、自分の改善すべき点をいくつか見つけることができました。

そこからロールプレイングで実際にしてみることで、”こうした方がいい”と言葉や行動を気をつけられるようになったと思います。

受付でマスクをすることは無いのですが、マスクで口元を隠すことによって、表情がこんなにも変わることに驚きました。

受付は医院の”顔”でもあるので、笑顔を心がけることも大事だと改めて感じました。

今まで患者様との関わりの中であまりクッション言葉を使うことがなく、言葉は知っていてもどういうときにどの言葉を使うか把握していませんでした。

久保先生から細かく”恐れ入りますが””お手数ですが”など使い方を教えていただき、全てを言えるようになるまでには時間がかかると思いますが、少しずつ会話の中で使っていきたいと思います。

今までマスク越しのコミュニケーションをしていたスタッフも、マスクやグローブを外して患者さんと接するようになります。

院長がいくら注意しても直らなかったスタッフも、外部講師の指導により意識と行動が変わります。

なぜマスク越しのコミュニケーションが良くないかが理解できるので、スタッフの意識と行動の変化が早いです。

スタッフがマスクをとると、それだけで院内の雰囲気が明るくなります。

地域でナンバーワンになる歯科接遇マナーがどんどん身に付きます。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。