仙台はやての乗り鉄旅行ブログ -2ページ目

仙台はやての乗り鉄旅行ブログ

仙台を拠点として、色々な鉄道に乗っていきます。
他にも船や飛行機、レンタカーと活動範囲を拡大中です。
最近はホテルのレビューにも挑戦中です。

 新幹線とは…1964年に登場した夢の超特急 

新幹線は在来線よりも広い標準軌を踏切がない専用軌道で200km/h以上の高速で走行する日本独自の鉄道です。

いずれの車両も空気抵抗を抑え、騒音を低減を目的として先頭形状は流線型となっています。

東海道・山陽・東北・上越・北陸・九州・北海道と日本全国に張り巡らせており、各地の環境に適応した個性豊かな車両が登場しています。

高速性能に注目されがちな新幹線ですが、定時運行率も群を抜いており年間遅延時間は30秒以下、また営業中に運行側が起因となる乗客死亡事故が発生しておらず、日本一安全な乗り物と言っても過言ではありません。

ビジネスや観光だけではなく、今や通勤・通学に当たり前のように使われています。

 

200系K編成 リニューアル車

 1982年に登場、東北・上越新幹線の初代新幹線として活躍し、最後まで活躍を続けたのが10両のK編成です。

他にも16両編成のH編成も過去の記憶として記事にしています。

 

現在は引退し、大宮の鉄道博物館や新津の鉄道資料館に展示されています。

 

 

E1系 Max リニューアル車

1994年に東北新幹線にて運転を開始し、初代オール2階建て新幹線として着席率の向上に努めました。

晩年は上越新幹線限定で運用され、引退後の現在は大宮の鉄道博物館に展示されています。

 

 

E2系

1995年に登場、1997年から東北・長野新幹線(現:北陸新幹線)にて運転を開始し、2001年の八戸延伸開業に合わせて1000番台が登場しています。

JR東日本の標準型車両として幅広く活躍しています。

2023年のダイヤ改正にて運用が大幅に減少し、引退が近づいています。

 

E3系0番台

1995年に登場、1997年に開業した秋田新幹線『こまち』用として活躍しました。

在来線を走行するため車体が通常の車両に比べると一回り小さいのが特徴です。

こまち引退後も増結編成として運用されてきましたが、2021年9月で運行を終了しています。

 

E3系700番台 とれいゆつばさ

E6系の増備によって余剰となったE3系0番台を改造した新幹線です。

新幹線初のジョイフルトレインで足湯があるのが特徴でしたが、2022年3月に運行を終了しています。

 

E3系2000番台

2008年に登場した山形新幹線『つばさ』用の新幹線です。

当初はシルバーとグリーンの塗装でしたが、2014年から現塗装となっています。

後継E8系による置き換えが発表されています。

 

E4系 Max

1997年に登場した2代目オール2階建て新幹線となります。

2編成連結で定員1,634名の人々を運べるという世界最大の輸送力を誇りましたが、2021年10月をもって運行を終了しています。

現在は新津の鉄道博物館に展示されています。

 

 

 

E5系

2009年に登場、2011年より東北新幹線『はやぶさ』として運転を開始しました。

日本最速320km/h運転を行うことができ、東北新幹線の主力車両となります。

同一仕様の車両としてJR北海道仕様の『H5系』も登場しています。

 

E6系

2010年に登場、2013年より秋田新幹線『こまち』用の新幹線として運転を開始しました。

先代E3系と同様一回り小さい車体で、E5系と併結運転を行うことが多く、320km/h運転を行っています。

 

E7系・W7系

2013年に登場した北陸新幹線用の新幹線です。

碓氷峠用の抑速ブレーキを装備し、50/60Hzの両電源に対応した車両で理論上は全国どこでも走ることが可能です。

E7系はJR東日本所属、W7系はJR西日本所属、どちらも同一仕様となっています。

2019年からは上越新幹線でも運用されています。

 

 

E8系

外観・解説編

車内編

2024年に登場した山形新幹線『つばさ』用の新幹線です。

E6系をベースとして、最高速度を300km/hへスペックダウンしたものの定員減少を最小限に抑えています。

東北新幹線内ではE5系やまびことの併結運転を行います。

 

500系(のぞみ)

1996年に登場、1997年に運転を開始したJR西日本の新幹線です。

当時世界最速の300km/h運転を行い、ギネスブックにも登録されました。

2010年2月に16両のW編成は運転を終了し、京都鉄道博物館にはW1編成の1号車が展示されています。

 

 

500系(こだま)

2008年から短編成化され、山陽『こだま』専用として活躍しています。

最高速度も抑えられ、往年の高速性能はありませんが、今なお人気の新幹線です。

 

700系7000番台

2001年に登場した『レールスター』の愛称で呼ばれる車両です。

指定席は2+2シートでゆとりのある車内が特徴です。

 

N700系

2005年に登場、2007年に運転を開始した東海道・山陽新幹線の現主力車両です。

2012年には改良型N700A、2019年には後継N700Sが登場しています。

 


image

 

N700S

2019年に登場した東海道・山陽新幹線の車両です。

見た目に新しさはありませんが、全席コンセントや乗り心地の向上、大容量バッテリー搭載によって停電時に自走可能など新技術が盛り込まれた令和の新幹線です。

 

 

N700S8000番台

2022年9月に新しく開業した西九州新幹線、それと同時に登場した新幹線です。

66kmしかない新幹線をN700Sの派生型第一弾が走っています。

2011年に登場したN700系の派生型車両です。

山陽・九州新幹線直通用の車両であり、700系7000番台の後継でもあります。

 


 

800系

2003年に登場、2004年3月より運転を開始した九州専用の新幹線です。

700系がベースですが内外装とも個性的なデザインになっています。

 

 

 

  新幹線の比較

今まで乗ってきた中でどの新幹線が良かったのか順位付けをするのは難しいですが、乗り心地が一番良かったのはE5系です。
N700Sが登場した現在でもE5系の乗り心地は突出しています。

320km/h運転を行う新幹線であることから静粛性の高さや振動の少なさなどスペックが高い新幹線です。

車内の順位付けはグリーン車であればN700S、普通席はN700系7000・8000番台の指定席が一番良いです。

グリーン車は足先が浮いてしまうレッグレストがあまり好きになれず、N700Sは高さ調節可能なフットレストを装備していて、最大限まで倒すと寝れるようなフラット感覚になるシートとのマッチングが抜群です。

普通席は2+2シートの山陽・九州用N700系が座席幅も広く、分割されたクッションが体とフィットするように出来ていて、菜種色の座席や木目調のテーブルなど高級感があります。

 

新幹線に乗車される際、参考にして頂ければ幸いです。

JR東日本 特急

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR東日本 快速・普通

私鉄では追加料金無しで乗れる特急列車もありますが、内容としては有料特急を中心に扱っています。

 

簡単な説明は上から順に…

  • 所属する鉄道会社

  • 登場年

  • 簡単な特徴

としています。

  • 近畿日本鉄道
  • 2020年
  • アーバンライナーの後継として『くつろぎのアップグレード』をコンセプトにした豪華特急、プレミアムシートのクオリティが高い
 
  

 

  • 近畿日本鉄道
  • 2022年
  • 古の都である京都と奈良を結び、落ち着いた内外装の観光特急
 

 

21020系 アーバンライナーnext

  • 近畿日本鉄道
  • 2002年
  • 名阪を結ぶビジネス特急

23000系 伊勢志摩ライナー

  • 近畿日本鉄道
  • 1993年
  • 大阪・名古屋と伊勢や志摩スペイン村を結ぶ特急
 
 

50000系 ラピート

  • 南海電気鉄道
  • 1994年
  • 関空と難波を結ぶ奇抜な見た目の空港連絡特急

30000形 EXE・EXEα

  • 小田急電鉄
  • 1996年(2017年よりリニューアル車)
  • 観光から通勤までオールマイティーにこなす汎用特急

50000形VSE はこね

  • 小田急電鉄
  • 2005年
  • 展望席が特徴の小田急ロマンスカーのフラッグシップ

70000形GSE はこね

  • 小田急電鉄
  • 2017年
  • 展望席も備えつつ通勤利用にも配慮した新型ロマンスカー

チーフはやてのblog

京成電鉄 AE形(2代) スカイライナー

  • 京成電鉄
  • 2009年
  • 在来線最速160km/hで都心と成田を結ぶ空港連絡特急

チーフはやてのblog

AE100形 シティライナー

  • 京成電鉄
  • 1990年(2016年引退)
  • 都心と成田を結んでいた空港連絡特急

100系 スペーシア(リニューアル前)

100系 スペーシア(リニューアル後)

  • 東武鉄道
  • 1990年(2011年よりリニューアル)
  • 都心から温泉地・鬼怒川や世界遺産・日光を結ぶ豪華特急

500系 リバティ

  • 東武鉄道
  • 2016年
  • 東武鉄道を縦横無尽に活躍する汎用特急

001系 ラビュー

  • 西武鉄道
  • 2018年
  • 大きな窓と球面の先頭車が斬新なデザイン

1200系リニューアル車 特別車

  • 名古屋鉄道
  • 1988年(2015年よりリニューアル)
  • 愛称『パノラマSuper』、シアター式の展望席がある

1700系 特別車

  • 名古屋鉄道
  • 1999年
  • 会社の方針に振り回された不遇な特急型

名古屋鉄道 2000系 ミュースカイ

  • 名古屋鉄道
  • 2004年
  • 愛称『ミュースカイ』、主に名古屋と中部国際空港を結ぶ名鉄の最上位種別

名古屋鉄道 2200系 特別車

  • 名古屋鉄道
  • 2004年
  • 名鉄の特急型標準車両

名古屋鉄道 5300系

  • 名古屋鉄道
  • 1986年(2019年引退)
  • 2扉クロスシート+展望車付きなのに追加料金がいらないロマンスカー

京とれいん雅洛

  • 阪急電鉄
  • 2019年
  • 7000系に大改造を施し、乗ったときから京都気分が味わえる観光列車

京阪電気鉄道 8000系 プレミアムカー

  • 阪急電鉄
  • 2017年
  • 有料の座席指定車としては最上級の豪華さを誇る

智頭急行 HOT7000系 スーパーはくと

  • 智頭急行
  • 1994年
  • 高出力エンジンと振り子式を採用し、関西と山陰をグッと近づけた車両

チーフはやてのblog

1000系(元小田急10000形HiSE) ゆけむり

  • 長野電鉄
  • 2006年
  • 小田急ロマンスカーHiSEの第二の人生(車生)

チーフはやてのblog

2100系(元JR253系) スノーモンキー

  • 長野電鉄
  • 2011年
  • JR東日本で主に『成田エクスプレス』として使用されていた253系の第二の人生(車生)

チーフはやてのblog

会津鉄道 AIZUマウントエクスプレス

  • 会津鉄道
  • 2010年
  • 特急と遜色ない車内なのに追加料金無しの乗り得快速

秋田内陸縦貫鉄道『笑EMI』列車

  • 秋田内陸縦貫鉄道
  • 2020年
  • 人気YouTuberと音楽家兼鉄道ファンが監修した観光列車

伊豆急行2100系 リゾート21

  • 伊豆急行
  • 1985年
  • 展望車付の豪華な普通列車

 

 

 

 

私鉄特急は豪華でクオリティが高いものが多く、特に近鉄『しまかぜ』は特急料金と特別料金が必要なものの、1+2配置の本革張りシートに個室、温かい食事が食べられるカフェ車両と西の横綱とも言える特にオススメ車両です。

一方、東の横綱をあげるとすれば東武鉄道『スペーシア』です。

新型スペーシアXも登場しましたが、普通席でもJR特急グリーン車と同等の広さと大型のフットレストが装備され、加えて1車両に6室のみの広い個室もあります。

他にも小田急ロマンスカーや名鉄パノラマスーパーの展望車など子供から大人まで楽しめる車両が日本各地で運行されています。