西九州新幹線 N700S かもめに乗りました。 | 仙台はやての乗り鉄旅行ブログ

仙台はやての乗り鉄旅行ブログ

仙台を拠点として、色々な鉄道に乗っていきます。
他にも船や飛行機、レンタカーと活動範囲を拡大中です。
最近はホテルのレビューにも挑戦中です。

 

  西九州新幹線 N700Sとは

JR東海が開発したN700S新幹線は開発当初から短い編成で構成できるように設計されていました。

それは山陽・九州、海外への輸出も意識されたものですが、派生型第一弾として登場したのがN700S8000番台となります。

 

6両編成の8000番台は全車普通車かつ全電動車となっています。

他の路線から乗り入れが無く、ドクターイエローも無いことから通常の車両に検査機器を載せて検測する方式を取っています。

 

最高速度は260km/h、300km/h運転が可能なN700Sが本来の性能を発揮する日は来るのでしょうか…。

 

 

  外観

 

JR九州初の新幹線車両800系は700系をベースとしながらも外観は全く異なるものとなっていましたが、流石に形式名が同じなので基本的な見た目は同じとなっています。

 

N700Sは全てにおいて完璧に出来上がっているもので、外観を弄りすぎると設計変更が必要になり、デザイナー泣かせの車両だったようです。

 

先頭の黒いロゴは車で言うところのグリルっぽく見えて面白いです。

一部でアルファロメオっぽく見えるというのも分かります。

 

車体下部にはJR九州のコーポレートカラーである赤が配色され、車体の随所には列車名である『かもめ』を強調したロゴが描かれています。

なお、この揮毫はJR九州の青柳社長(当時)によるもので、なかなかのお手前です。

 

新八代部分開業時のつばめとよく似ていて、2004年に乗りに行ったのを思い出しました。

 

 

  普通車

 

1~3号車は主に指定席で使われるため、座席は2+2配置、シートピッチは1,040mmとなっています。

 

座席は新設計されたものではなく、800系のものをリファインしたもので背が少し低くなっているようです。

 

3両とも全部色違いとは相変わらずこだわりが強いです。

 

掛け心地はやや小改良が加えられているようで、それぞれのクッションの柔らかさに変化が付いた気がします。

腰部分はランバーサポートで少し硬く、頭の部分は枕のように少し柔らかめで、800系と同じものと思えないほど印象が良かったです。

 

30分しか乗らないので小さいテーブルで十分でした。

 

肘掛けにコンセントが増設されています。

 

4~6号車は自由席で使われるため、2+3配置です。

座席そのものは0番台と同じものの色違いですが、真っ黄色なので雰囲気は異なります。

N700Sで倒れ具合に驚いた座席はこちらでも健在で、最大まで倒して寛ぐ間も無く到着します。

 

肘掛けにコンセントがあり、テーブルも大きいです。

 

当初はヘッドカバーなしで運用されていたようですが、今では在来線特急と同じカバーが使われるようになっていて、いつも通りの新幹線の見た目になっています。

 

 

  デッキ

 

800系とは異なり、デッキはそれほど変わったような感じはありませんでしたが、荷物置き場となるであろう場所には伝統工芸品が展示され、所々にアクセントは入っているのでそのままにはしないという意志は感じました(笑)

 

 

  唯一の見どころ

西九州新幹線はたった66kmしか無いので、30分ほどしか乗れません。

本当にあっという間です。

 

 

また、最近の新幹線らしく、トンネルも多いのですが、新幹線としては珍しく車窓から海が見えます。

トンネルとトンネルの間で一瞬というわけではなく、天気が良ければ海に沈む夕日も見れるということなので、指定席であればD席、自由席であればE席に座ってみるのが良いと思います。