京成電鉄 スカイライナー 乗車記 | 仙台はやての乗り鉄旅行ブログ

仙台はやての乗り鉄旅行ブログ

仙台を拠点として、色々な鉄道に乗っていきます。
他にも船や飛行機、レンタカーと活動範囲を拡大中です。
最近はホテルのレビューにも挑戦中です。

チーフはやてのblog

現在の京成スカイライナーは2010年7月に開通した「成田スカイアクセス」と同時に運転を開始しました。

京成AE形電車(2代)は山本寛斎氏がデザイナーとなり、最高時速は国内在来線最速の160km、成田空港~日暮里間を36分で結びます。

JR東日本は対抗として成田エクスプレス・E259系を投入し、サービス向上を図っています。

成田空港は世界各地からの国際線離発着が中心になりますが、国内線LCCの参入も相次いでいます。

そのため、より安く移動したいというニーズに応え、バスの競争は更に白熱しています。

スピードと時間の正確性を求めるならば鉄道、価格の安さを求めるならばバスといったところでしょう。

都内~成田空港間の熾烈な競争はこれからも続いていきそうです。

 

まずは外観から。
チーフはやてのblogチーフはやてのblog

先頭車は非貫通型かつ新幹線のようでかっこいいと多くの人が感じる

特急車両になっていると思います。
いずれも地下駅での撮影なのですが、地上区間でこの車両を見た方がよりカッコいいと思います。

塗装は、藍色に近いブルーとホワイトの2色だけですが、汚れやすい先頭や天井に汚れが目立ちにくい色を使っていて、実用的な面もありつつ、斬新な色分けになっていると思います。

まさにデザインコンセプトの「風」のような車両になっています。


チーフはやてのblog

ロゴは墨で描いたような文字になっていて、日本らしさが出ています。

 

チーフはやてのblogチーフはやてのblog
チーフはやてのblogチーフはやてのblog

行先表示はもちろんフルカラーLEDを採用しています。

 

次は車内です。

スカイライナーは8両編成で全て普通車となっています。
チーフはやてのblogチーフはやてのblog
チーフはやてのblogチーフはやてのblog

座席配列は2+2で、シートピッチは1050mmとなっています。

全体的にスッキリと爽快感が感じられる車内になっています。

成田エクスプレスはシックな印象でしたが、スカイライナーは開放感がある車内になっています。

座席には「バネックス」という素材を使っているのですが、適度にホールド感があります。

背もたれは少し硬いような気がしますが、乗車時間は1時間以下なのでそれほど気になりませんでした。

チーフはやてのblog

コンセントは前の座席の支柱に2つ装備しています。実質的には支柱の前後に2つずつ装備してるので1区画の座席に使えるコンセントは4つあります。


チーフはやてのblogチーフはやてのblog

車内の案内表示は多機能液晶ディスプレイになっています。

 


チーフはやてのblog

荷物置き場は客室内に設置されています。


チーフはやてのblogチーフはやてのblog

運転席を見てみると157km/hを示していました。

新幹線のように揺れが抑えられて安定していました。

成田空港はすごく遠い印象がありましたが、スカイライナーだと『もう着くんだな』と感じさせてくれるから驚きです。

北越急行を走る特急はくたかが廃止された今では国内最速の在来線特急、成田空港へ行く際の選択肢として大いに魅力的な車両だと思います。

 

2017年12月から公開されているスカイライナーのCM、おしゃれなのに疾走感があって凄く良いCMなので貼っておきます。