十五夜(中秋の名月) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、昨日は、暦の上では 十五夜(中秋の名月)でしたね。御承知のことであらせられますように、旧暦の8月15日です。但し、昨日の正午の月齢が 13.7でありましたので、本日の午後が 満月(月齢が 15)ということになりますね。 ちな みに、去る4月24日(日)の「十四夜月の入り」のブログの上段に、十四夜の月が 西に沈む光景を撮影した画像を掲載させて頂きました。このとき 初めて 夜空を 撮影 りましたが、難しいですね。なお、去る 昨年の9月28日(月)の「中秋の名月」のブログ の冒頭に、

「(前略)昨夜は、『中秋の名月』でしたね。雲が かっていましたが、見えました。御承知のように、『中秋』とは旧暦(太陰暦)の8月15日のことです。また、『仲秋』とは旧暦(太陰暦)の8月の別称です。『仲秋の名月』と いますと、『8月の名月』という意味です。 ちな みに、『中秋の名月』が2回も見られる年があります。その年に、旧暦(太陰暦)の8月と旧暦の 閏月 うるうづき の8月があるということです。なお、去る(昨年の)6月30日(火)の『五月晴れ・2(旧暦[太陰暦])』のブログ 、そして、去る(昨年の)6月22日(月)の『五月晴れ(旧暦[陰暦])』のブログ のそれぞれ上段に、 閏月 うるうづき のことを記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。

 

 ときに、 一昨日 おととい すなわち 9月14日(水)の「来訪」のブログに記させて頂きました叔母の子供が、北アルプスの 槍ヶ岳 やりがたけ (標高:3,180m) そして 八ヶ岳 やつがたけ の赤岳(標高:2,899m)に登ったとのことでした。誠に有り難いことに、当方も 学部生のときに、これらの両者の山々に登りました。 ちな みに、去る8月2日(火)の「梅雨(つゆ)明け10日」のブログの上段に、

「(前略)このワンダー・フォーゲル部のときに 毎年、北アルプス そして 朝日連峰などを それぞれ 約一週間 くらい の日程で、男子のみのパーティー(英語:party)で 夏山縦走登山致しました。(中略) ちな みに、ワン・ポイント(英語:one point)のみ お伝え申し上げますと、前者の北アルプスを 標高3,000mを超える 切り立った 男性的な山々と たと えるならば、後者の朝日連峰は、標高2,000m未満の なだらかな 女性的な山々です。(後略)」と記させて頂きました。機会がありまして、 宜敷 よろし ければ、これらの夏山登山の詳細を記させて頂きます。なお、ワン・ポイントのみ お伝え申し上げます。前述致しましたように、北アルプスの夏山縦走登山をしたときのことであります。そして、このブログの冒頭に記させて頂きました夜空に ちな んだことで 御座 ござ います。すなわち、北アルプスの 三俣 みつまた で テント(英語:tent)を張った晩のことです。テント場から見た天の川が、本当に綺麗でした。 あと にも 先にも、あれ ( ほど ) 綺麗な天の川は見ていません。 ちな みに、御承知のように、私たちの る銀河のことを 「天の川銀河」とも  います。

 

 ところで、前述の  一昨日 おととい すなわち 9月14日(水)の「来訪」のブログの下段に、

「(前略)昨日 すなわち 9月13日(火)の『親への買い物・15・後編(父親への贈り物)』のブログの中段やや上に、

『(前略)去る8月27日(土)の【親の受診に付き添っていること・39(循環器内科医[女医])・後編】のブログの下段に、

【(前略)この循環器内科医(女医)によりますと、就寝前服用の ノルバスクOD錠2.5mg(上に画像があります)を コニール錠2mgにするとのことでした。調べましたら、コニール錠の  ほう が 作用時間が短いのです。 ちな みに、ノルバスクOD錠も コニール錠も、共に カルシウム拮抗薬という種類の降圧剤です。(後略)】と記させて頂きました。このコニール錠2mgを服用し始めて、母親が、itching(英語)(ネガティブ[英語:negative]で 御座 ござ いますし、お読み下さっている 方々 かたがた に影響を お与えすることの無いように、日本語で つづ ることを控えさせて頂きましたが、以前 それではわからない と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。 掻痒感 そうようかん のことで  御座 ござ います。以下、itchingと示させて頂きます)を訴えるようになりました。そのコニール錠には、itchingの副作用(英語:side effect)があります。それで、昨日も itchingを訴えましたので、軟膏を塗りました。(後略)』と記させて頂きました。そして、昨日も  ましたら、背中全体に けて かゆ いとのことでした。それで、背中全体にも軟膏を塗りました。すると、誠に有り難いことに、『気持ちいい』とのことでした。(後略)」と記させて頂きました。ならびに、その続きと致しまして、昨日 すなわち 9月15日(木)の「資源回収・続報15」のブログの上段やや下に、

「(前略)昨日も 背中が  かゆ いとのことでしたので、軟膏を 薄く塗りました。

 ならびに、父親も 左の頬が赤くなっていましたので、軟膏を 薄く塗りるように致しました。そして、昨日は、誠に有り難いことに、父親の ほう から  て欲しいとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。そして、昨日も 母親によりますと 背中がかゆ いとのことでしたので、様子を見 なが ら 軟膏を 薄く塗りました。また、父親の ほう は、誠に有り難いことに 「痛くはない。」とのことでした。 いた訳でもない とのことでした。やはり 様子を見 なが ら、軟膏を 薄く塗るように致しました。

 

  つぎ に、昨日、一日のおかず(菜食)を 感謝の気持ちを めさせて頂いて 記させて頂きます。

 まず、 小鉢 こばち に 昨日と同じ、市販の 沢庵漬 たくあんづ けです。 ちな みに、 沢庵漬 たくあんづ けのことは、去る2月17日(水)の「助産師国家試験」のブログ の上段やや下に記させて頂きました。

 

 

沢庵漬 たくあんづ

 

 

 

 そして、昨日と同じ がんもどきの煮物です。

 

 

がんもどきの煮物

 

 

 

 それから、 茄子 なす いた め物です。 ちな みに、去る 昨年の4月19日(日)の「なすび」のブログ の中段に、

「(前略)去る(昨年の)3月24日(火)の『 茄子 なす の違い』のブログ の中段に、 茄子 なす の話を記させて頂きました。また、去る(昨年の)4月1日(水)の『アントシアニン』のブログに、 茄子 なす にはアントシアニン(英語:anthocyanin)が含まれていると記させて頂きました。 さら に、去る(昨年の)4月17日(金)の『 り煮』のブログ の中段に、『(前略) 茄子 なす は皮を かないで調理するとのことです。こうすれば、 茄子 なす の皮に含まれているアントシアニンというポリ・フェノール(抗酸化物質)を 摂取 ることが出来ますね。(後略)』と記させて頂きました。そのうえ、去る(昨年の)1月1日(木)の『謹んで新年の御祝詞を申し上げます。(^O^)』のブログ の上段やや下に、・・・(後略)」と記させて頂きました。

 なお、去る8月15日(月)の「終戦記念日」のブログの中段、去る9月22日(火)の「風呂場で話を聞く」のブログ の上段 そして 去る10月24日(土)の「歴史小説」のブログの中段やや下などに、

「(前略) 茄子 なす を 油で いた めますと、夏に 摂取 りにくい脂肪を摂取する ため の野菜とも言われているようですね。(後略)」と記させて頂きました。

 

 

茄子 なす いた め物

 

 

 

 また、 人参 にんじん 、大根、 昆布 こんぶ 、がんもどき、 馬鈴薯 ばれいしょ  そして こんにゃく(食器の底に沈んでいました)のおでんです。 ちな みに、去る 昨年の11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ で、「(前略) 人参 にんじん は皮を かないで調理するとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。このことにつきまして、去る7月12日(日)の「 柴漬 しばづ け」のブログ の中段やや上に、

「(前略)去る6月29日(月)の『 微笑 ほほえ み』のブログ のコメント1で、誠に有り難いことに、(中略)御 賛同 さんどう 頂きました。(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、 昆布 こんぶ のことは、去る  一昨年 おととし の10月24日(金)の「 すこ やかに生活をして頂くために」のブログの中段に記させて頂きました。および、去る 昨年の3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に、

「(前略) 昆布 こんぶ やわかめなどの 海藻 かいそう 類には、『水溶性食物繊維』であるヘミセルロースが含まれています。(後略)」と記させて頂きまして、食物繊維につきまして お伝えさせて頂きました。 さら に、食物繊維のことは、去る  一昨年 おととし の11月20日(木)の「切り し大根(昨日のおかず)」のブログの中段でも記させて頂きました。そのうえ、アレルギーを抑える 制御性T細胞(英語: regulatory T cell, Treg、もしくは 和名で 調節性T細胞とも われます)を増やす食べ物が、 昆布 こんぶ とされています。なお、去る  一昨年 おととし の11月4日(火)の「アレルギーの代替医療(食事療法)」のブログ そして 去る1月25日(月)の「アレルギーについての考察」のブログの冒頭に、

「平成6年から平成20年 まで 、日本 アレルギー学会員でありました(後略)」と記させて頂きました。

 それから、去る 昨年の6月11日(木)の「ジャガイモの芽」のブログ の冒頭に、 馬鈴薯 ばれいしょ の芽のことを記させて頂きました。

 しかも、こんにゃく(こんにゃく いも )につきましては、去る  一昨年 おととし の11月16日(日)の「根菜」のブログ そして 去る  一昨年 おととし の10月16日(木)の「 身土不二 しんどふじ 」のブログ で記させて頂きました。

 おまけに、おでんのことは、去る 昨年の2月4日(水)の「おでん」のブログ に記させて頂きました。それから、去る 昨年の4月8日(水)の「  南瓜 かぼちゃ 」のブログ の中段に、「(前略)昔からよく、味噌汁は小さい鍋で、おでん や カレーは大きな鍋で作れと言われます。(後略)」と記させて頂きました。

 

 

おでん

 

 

 

 最後に、 昆布 こんぶ  と  椎茸 しいたけ のダシによります、大根 そして  榎茸 エノキタケ の味噌汁です。 ちな みに、去る5月27日(金)の「歯科受診・続報3」のブログ の中段に、この 日本の味噌と同様に、 すぐ れた発酵食品である 日本の 醤油 しょうゆ のことを記させて頂きました。そして、この 醤油  しょうゆ 多糖類は アレルギー反応に効果がある と言われていることにつきまして 述べさせて頂きました。

 

 および、 椎茸 しいたけ のことは、去る 昨年の6月12日(金)の「レタス」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。

 また、 榎茸 エノキタケ の効用とこれに含まれています 「きのこキトサン(英語:mushroom chitosan)」のことにつきましては、去る10月15日(木)の「 仏花 ぶっか 」のブログ の中段やや下に記させて頂きました。そのうえ、この 榎茸 エノキタケ の調理をする際、 榎茸 エノキタケ の栄養素を逃さない ため に 心 ける  二つ ふたつ のポイント(英語:point)につきましては、去る12月5日(土)の「霊峰・富士・8( さかき  と  仏花 ぶっか )」のブログ の下段に記させて頂きました。

 

 さて、昔から言われている味噌汁のことを発展させた話につきましては、前述の 去る 昨年の4月8日(水)の「 南瓜 かぼちゃ 」のブログの中段以降に記させて頂きました。しかも、去る 昨年の7月11日(土)の「日本人の魂の食べ物」のブログ の中段やや下に、

「(前略)去る(昨年の)6月29日(月)の『 微笑 ほほえ み』のブログ の中段やや下に、『味噌汁は、日本人の たましい の食べ物ですね。』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。そのうえ、去る8月23日(日)の「アスコルビナーゼ」のブログ の下段やや上に、味噌汁である「 御御御付 おみおつけ 」のことにつきまして、

「(前略)『御』が3つも付くのですから、誠に有り難い食べ物ですね。(後略)」と記させて頂きました。

 

 

味噌汁

 

 

 

 同居している両親は、と以前 かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。

 去る 一昨年 おととし の10月9日(木)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤ 小乗 しょうじょう から 大乗 だいじょう へ」のブログ そして 去る1月12日(火)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤ 小乗 しょうじょう から 大乗 だいじょう へ ・続報」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。


 あと、このおかずに、玄米御飯で 御座 ござ います。玄米も、 庶民 しょみん 的にスーパー・マーケットで購入して来ます。

 御承知のように、玄米の ぬか には、去る 一昨年 おととし の11月10日(月)の「らっきょう」のブログ で お伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(英語: thiamin チアミン )が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る 昨年の3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログ の上段から中段に けてでも記させて頂きました。

 また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る  一昨年 おととし の12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。 さら に、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン( 硫化 りゅうか アリル)(英語: allicin アリシン )」という成分が多く含まれています。 ちな みに、「アリシン( 硫化 りゅうか アリル)」は、 ねぎ 類に共通して含まれています。 玉葱 たまねぎ に含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン( 硫化 りゅうか アリル)」を効果的に 摂取 るための調理法は、去る 昨年の3月25日(水)の「 玉葱 たまねぎ 」のブログ に記させて頂きました。しかも、 玉葱 たまねぎ に多く含まれるフラボノール(英語:flavonol)にも、血液をサラサラにする働きがあるとされています。このフラボノールは、フラボノイド(英語:flavonoid)類の仲間であり、フィト・ケミカル(英語: phytochemical)であります。そのうえ、このフィト・ケミカルにつきましては、去る10月11日(日)の「人類に有用な天然の物質」のブログ去る10月12日(月)の「 産土 うぶすな の神社の『例大祭』」のブログ そして 去る10月18日(日)の「フィト・ケミカル」のブログ のそれぞれ中段に記させて頂きました。

 それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。 ちな みに、K(カリウム)のことは、去る 昨年の1月9日(金)の「 茄子 なす 」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の 去る 昨年の3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。

 そのうえ、玄米には、免疫において マクロファージ(英語:macrophage)を活性化させるとされるリポ・ポリ・サッカライド(英語:lipopolysaccharide・略語:L.P.S.・和名:リポ多糖)が 食品の中で一番多く含まれている と われています。

 

 なお、去る11月20日(金)の「 仏花 ぶっか (菊の花)」のブログ の下段に、「古事記」と「日本書紀」を引用させて頂いて、日本人の主食である お米は 誠に有り難い という話を記させて頂きました。

 

 

おかず7・10月24日(金)

玄米御飯

 

 

 

 玄米の食べ かた につきましては、去る  一昨年 おととし の11月17日(月)の「黒 胡麻 ごま 」のブログで記させて頂きました。また、玄米の かた につきましては、去る  一昨年 おととし の11月26日(水)の「 ふき 」のブログに記させて頂きました。

 

 しかも、去る12月31日(木)の「 大晦日 ( おおみそか ) (火星か金星か)」のブログ の下段に、

「(前略) 御飯を食べましたら 当然のこと なが ら 以前から 茶碗 その他の食器を洗っております。(中略)高校生の頃に触れた  趙州 じょうしゅう 和尚の『御飯を食べたら茶碗を洗え』の言葉を思い出しました。この『 趙州洗鉢 じょうしゅうせんぱつ 』の公案は、『 無門関 むもんかん 』(中国宋代に  無門慧開 むもんえかい によって編集された公案集)の第七則にある話です。(後略)」と記させて頂きました。なお、学部生のときに 安い学食を用いると 食器を洗うどころか 食器を下げることすらも嫌とのことで、一般の食堂を利用している お坊ちゃんのような同期生がいました。このときは、当方は 自炊することもありました。それで、食器を どうしているのか と かれました。そこで、食事をし なが ら 食事中でも 片づけられる食器は片づけ なが ら 食事をしている と回答しましたら、納得してくれました。今では、食後に まと めて食器を洗っていますが、このときは 食器洗いの練習として 前述のように おこな っていました。

 そのうえ、別の同期生から この お坊ちゃんのような同期生は、 放浪癖 ほうろうへき があると言われていました。おまけに、 放浪癖 ほうろうへき があると言っていた この別の同期生は、自分のことを 投影(心理学用語)しているのだということが  あと になって 分かりました。某・出版会社を退職して 入学して来ている 学士(四年生の大学を卒業していること)の かた でした。入学時に 30歳代の なか ばでした。この某・出版会社で  放浪癖 ほうろうへき があると言われていたので、同期生にも そう言ったのかもしれません 。 ちな みに、この 放浪癖 ほうろうへき は、去る8月4日(木)の「男性看護師・続報11」のブログの中段やや上に記させて頂きました A.D.H.D.(英語: attention deficit hyperactivity disorder)(ネガティブ[英語:negative]で 御座 ござ いますし、お読み下さっている 方々 かたがた に影響を お与えすることの無いように、日本語で つづ ることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。注意欠陥・多動性障害 のことで 御座 ござ います)と関係していたのかもしれません。

 

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)