容子のふんわり行きましょ -40ページ目

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** スタイル ***

 

 

小雨が降ったり止んだりの肌寒い日。(フォーマルってほどでない)きちんと感を出したいわねソフトジャケット&スカートにボーダーのインとチャンキーヒールを合わせてみました。

 

*** 花札マサヤン ***

 

 

観てきました、河内マサヤンの原画展。まずは独創花札からね。マサヤンは私よりひと回りほど年上。なので若い人たちにわかりにくいトコを私が説明しちゃう

 

木瓜=ボケ(アホ@関西語)藤山寛美さんの代名詞は『あほの寛ちゃん』、坂田利夫さんは『アホの坂田』、マサヤンは『』。『あほよろし』は赤短冊の文字あかよろしをもじってるのよ(^o^)

 

ここにシャチありシャチはもちろん名古屋城の金のしゃちほこだけど、大津美子さんのヒット曲ここに幸あり/YouTubeが掛けられています。函館は夜開く=園まりさん/Ameba藤圭子さん夢は夜ひらくなのでしょう。

 

みおつくし=澪標なにわの湊の水路標識⇒大阪市の市章)。皇嘉門院別当難波江の芦のかりねのひとよゆゑ、身をつくしてや恋ひわたるべき(百人一首)』のうち『難波江=なにわの湊』/『身をつくし=みおつくし』。河内マサヤンこと鈴木悠斎絵師いわく「文学と歴史が大好きで電気と機械は大嫌い」だそーな。

 

/藤山寛美=ふじやま・かんび(1929-90/松竹新喜劇)。坂田利夫=さかた・としお(1941-2023/吉本新喜劇)。大津美子=おおつ・よしこ(1938-)。園まり=その・まり(1944-)。藤圭子=ふじ・けいこ(1951-2013)。皇嘉門院別当=こうかもんいんのべっとう(生没年不詳@1100年代)。葦=アシヨシ)。芒=ススキ(花札する人は『坊主』と言うのがふつう)

 

*** リブログ ***

 

私は彼の大ファン💛今までで私テキに一番おもしろ印象的だったのは(今回出展されていない)おしゃれ神戸しゃれこうべの花札です。ガウン短冊。そして言葉遊びがスゴ過ぎる~(@@)

 

*** 地図マサヤン ***

 

 

はめ込み地図は説明ヌキね(要らないはず)。みなさまの連休後半のお楽しみになればご紹介した私としてはめちゃ嬉しいです💛原画展は5月6日まで@枚方市総合文化芸術センター/O京阪枚方市駅から徒歩5分/GoogleMap

 

/裸の王様アンデルセン童話。アンデルセンハンス・クリスチャン・アンデルセン(1805-75/生涯をデンマークで暮らす)。沢村栄治さわむら・えいじ(1917-44/戦死/三重県出身/元プロ野球投手)

 

***

 

次回はこの日のランチと枚方宿です。

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/博物館美術館/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

【♪サウンド小旅♪ユーミン】

 

***

 

 

***

 

 

 

トークばらがおヒマの日

池田センセ「ひまやなぁ。どや、いつもと違ごたカッコして撮ってみぃひんか」

「どんな?」

「せやなあ、色っぽいのがええで」

「う~ん ・・・

「ほれ、誰かが置いていった毛皮のコートがそこに吊ったるやないか。黒の下着持ってるやろ、工夫してみ」

 

ロケ地=トークばらのお玄関近くの階段。たまぁに誰かが通ることがあるけど、住人たちは慣れてるから知らん顔で通り過ぎちゃうの(笑)。この時はだれも来なかったけどね。

 

生き残って引き出しから発掘された写真は3枚⇒①1~2枚目/3~4枚目/5枚目。お見苦しさはごめんなさいです(^^)

 

タックのお話は⇒こちらねルポ12/エッセイ20

 

*** サウンド小旅♪ *** 

 

【(182-1) 気ままな朝帰り/ボーカル/松任谷由実

*

 

最近YouTubeでユーミンのボーカルが聴けるようになり、曲のバラエティがうんと増えました(YouTubeが事務所と契約できたのでしょう)。私のオキニは人気マイナーが多いから大助かりだし、ユーミンフリークの私テキにはめちゃ嬉しいのよ~💛💛その曲たちを今後ぼちぼちご紹介していきたいと思います。

 

本日の1曲目は『気ままな朝帰り』。メロディもリズムもいい感じだけど、なにより歌詞が大好きなのね💛💛『北風のベンチでキスしながら心では門限を気にしてた。なごりおしい顔をして半分ホッとして、電車のドアで手をふる私』(歌詞全文は⇒こちらね

 

ごめんなさい。ボーカルは有料会員(プレミアム)限定でした(教えてくださったブロ友さんに感謝ね)。ピアノカバーがあったので貼っておきます。

 

【182-2) 航海日誌/ボーカル/松任谷由実

*

 

2曲目は『航海日誌』。こちらは歌詞もいいけどメロディ大好き💛のほうね(歌詞テロップ)。この曲、『卒業写真』や『ルージュの伝言』と同じアルバム『コバルトアワー』のB面第1曲なのに、なんと(241位までの)人気ランキングに入ってないの(@@)。ひどすぎる~(泣)

 

【(182-3) ハロー・マイ・フレンド/ボーカル/松任谷由実

 

3曲目はリズム大好き💛の『ハロー・マイ・フレンド』(歌詞テロップ)。この曲はファンが多いみたいでランキング24位。ちなみに『気ままな朝帰り』は71位です。

 

いい機会なのでサウンド小旅でこれまでにご紹介したユーミンをリストアップしておきました。8回15曲のうちユーミンのボーカルは今年3月の『春よ、来い』だけなのよ。

 

/チャイニーズ・スープ(原田知世/サウンド小旅7/気まぐれ49

/海を見ていた午後(ハイファイセット/文中挿入/気まぐれ72

/グッドラック・アンド・グッドバイ/他2曲(岡崎友紀etc/サウンド小旅56-1~3/気まぐれ167

/ウーマン(Wの悲劇)(薬師丸ひろ子/102-2/気まぐれ262

/ハロー・マイ・フレンド/他1曲(12人のバイオリニスト/113-1~2/気まぐれ277

/卒業写真/3曲(自衛隊東部方面音楽隊etc/137-1~3/2020年81

/あの日に帰りたい(小野リサ/152-3/気まぐれ320-1

/春よ、来い/3曲(ユーミンetc/170-1~3/気まぐれ333

 

***

 

INDEX/コスプレ/トークばら/日本の小旅/サウンド小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 苦楽園口へ ***

 

 

北夙川橋⇔苦楽園口橋(300m)の花小旅は大々満足💛 心は満タンなのだけど、もう4時近く。お腹は正直よね。どこかでお茶といたしましょう。駅まわりをスキャンして魅力的だったのがローゲンマイヤーだったけど、もう少し探検ね。

 

*** ビンゴ ***

 

 

やっぱりケーキがいいよね💛駅の北で見つけた洋菓子リベロさん、カウンターに座ったら

「よろしいのですかゆっくりできるお席も空いてますが」

「私、外が見えるほうが嬉しいから

「じつはそこが今の時期の特等席です(^o^)桜がよく見えるし、電車も人気です」

 

《当たり~》ケーキがめちゃ美味しいの💛💛激戦区夙川で50年続いてるお店なのだから当然かも。

 

桜がとってもきれい💛💛そして ・・・ 窓いっぱいにシックな阪急電車が(駅近なのでゆ~っくり)ごと~んごっと~んって感じで横切っていくの。苦楽園口に《大好き💛💛》のお店ができちゃった(^o^)

 

*** ひと駅電車小旅 ***

 

 

香櫨園に目ぼしいお店をマークしてるし、夕暮れ近くなってきたので、おなじみ苦楽園口⇔夙川はこの際ワープしちゃいます。

 

/香櫨園=こうろえん。苦楽園口=くらくえんぐち。夙川=しゅくがわ

 

*** お地蔵さまたち ***

 

 

阪急夙川⇔阪神香櫨園も素敵なお散歩コース。お地蔵さまや片鉾池守具川橋梁(JR夙川鉄橋)のお話は興味のある人向けってことでリンク先に投げちゃうのでごめんなさい。

 

/片鉾池=かたほこいけ。守具川橋梁=もりぐがわ・きょうりょう(守具&森具&夙川がごちゃごちゃになってるの)

 

*** 晩ごはん難民() ***

 

 

目っこを付けてた(ピアノが聴けるという香櫨園駅そばの)お店に行ったら《え~今日は臨時休業なの~》。仕方がないので阪神西宮駅に向かって歩きつつ次のお店を捜したら今度は《お店を閉めちゃったようね(^^)

 

でも、三度目の正直でした。西宮駅を少し東に行ったトコで見つけたクアドリフォーリオ/Insは美味しさ雰囲気 蕪と牡蠣とオリーブオイルってよく合うのねごちそうさまでした💛

 

***

 

INDEX/神戸兵庫の小旅/お茶とスイーツ/

/公園庭園/電車船飛行機/ビル橋道/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 言いわけ(^^) ***

 

タチの悪い風邪に罹り、この前のレポート20年153-1翌朝にダウン良くなったり悪くなったり寝たり起きたりの6日間でした(^^)。まだ本調子ではないけど、でも、昨晩のおひさビールが美味しかったからもう大丈夫と思うのよ。

 

*** イトザクラ@善福寺 ***

 

 

善福寺の枝垂桜(イトザクラ)は『落花盛ん』でした。もう少し早く来てれば ・・・ だけど、山門前に散る花びらたちもまたいい感じなの💛負け惜しみちゃうんよ、これ(^o^)

 

このお寺も行基さんの創建と伝わり、鎌倉時代に曹洞宗になりました。『有馬💛💛』の秀吉がここでたびたび茶会を開いたことにちなみ、毎年秋には有馬大茶会が開催されるみたいよ。

 

/善福寺=ぜんぷくじ(御本尊=阿弥陀如来)。行基=ぎょうき/ぎょうぎ(668-749)。曹洞宗=そうとうしゅう(禅宗)。豊臣秀吉=1537-98

 

*** 親水公園&太閤橋 ***

 

 

容子有馬は10年ぶり2回目です。12月の寒い日だった前回の親水公園、濡れ石に滑って偶然撮れた1枚がめちゃオキニなので再掲ね(笑)

 

親水公園の北端は太閤橋(モチ豊臣秀吉にちなみます)。近くに彼の像もあるけど見映えがダメペケワンランクどころか3ランク5ランク上のねねさまの像をアップしちゃいます💛

 

太閤橋下の歩行者橋で台湾からのアラサー女性

「撮ってもらえます

「はいはい、お安いご用よ

私はいつもと同じように

「4~5枚連写するからポーズをどんどん変えていってね」

これ、彼女の自然な動き&雰囲気が出て、1~2枚は絶対「わーっ嬉しい💛💛」になるのよね(^o^)今回ももちろんそうなりました。

 

彼女はアーディストなのかしら私のポジションだけでなく目線にまであれこれ注文付けて撮ってくれました《うふふ、オキニの1枚をゲットしちゃった💛》。多謝多謝

 

太閤橋そばの増富稲荷神社がいい感じ。鳥居のトコから有馬川の桜がよく見えるし、境内のベニカナメと枝垂桜のコラボが素敵です💛💛誰もまだ紹介してないみたいよ(ひとつだけ見つけた兵衛桜便りにもベニカナメのことは書いてません)

 

/増富稲荷神社=ますとみ・いなり/富が増えるなんてズバリのお名前だわ(^o^)/創建1907年。兵衛=ひょうえ・こうようかく/兵衛向陽閣/公

 

*** 北夙川 ***

 

 

桜の時期に有馬に来たからには《夙川も💛》ですよね。西宮市のさくらやまなみバスを見つけちゃったから有馬⇒夙川は30分ちょっとせっかくなので阪急夙川ひとつ手前の獅子ヶ口で降りて北夙川から歩きました。

 

ネット情報だと有馬も夙川も『4月9日は満開』だったのに、来てみたら有馬は『散り初め』、夙川は『落花盛ん』の花吹雪&散り敷き桜。でも、散り初めも桜吹雪(笑)も私は好きよ💛《いくつかコメ付けようかな》とも思ったけど要らないよね(^o^)

 

/夙川=しゅくがわ。獅子ヶ口=ししがくち

 

*** 桜vs電車コラボ💛💛 ***

 

 

夙川沿いに走る阪急甲陽線は『夙川-苦楽園口-甲陽園』のミニ路線。マルーンの3両電車が花の色に素敵にコーデして、桜たちの中を優雅に行くさまが絵になるのよ~💛💛ついついあれこれ撮っちゃって厳選4枚は楽しいひと苦労でした。

 

次回は、桜と電車が窓いっぱいに映る洋菓子屋さんでお茶します。

 

/甲陽線=こうようせん。苦楽園口=くらくえんぐち

 

***

 

INDEX/神戸兵庫の小旅/動植物水族&園/

/神社/お寺/公園庭園/山川海湖/電車船飛行機/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 


お花見タイミングなんだけど花冷え&強風の一日らしいのね。冬物に見えないと思う暖か素材のジャンパーとパンツを合わせました。ヒートテックも着こんでるのよ(笑)

 

*** 立ち飲みファーストフード ***

 

 

初体験の大阪⇒有馬温泉急行バスは1時間毎。《有馬遅昼大阪早昼早昼お好み焼は時間足りひん(^^)パスタも無理やわ。どーしょーかな》。そんなこと考えながら新梅田食堂街を歩いてて《そや立ち飲みてファーストフードやん

 

(300均)初音のおかみの手際が、もう、お見事回鍋肉とポテサラが5秒、熱々鯵カツは1分で目の前に出てきたんちゃう》と、そんな気がするほどなの。間違いないのはマクドより早いこと。のんびり食べて飲んでバスにゆったり間に合いました(^o^)

 

*** 若い人たち多いです@有馬温泉 ***

 

 

有馬温泉/公日本三古湯のひとつ。公式記録の最初は道後温泉/公(聖徳太子/596年入湯/伊予国風土記)、2番目が有馬みたいよ舒明天皇/631年滞在3か月/日本書紀

 

肌寒いので以前も浸かった太閤の足湯15年23に行ったら《え今日はお休みなのぉ(^^)》。この足湯は金の湯さんが観光客に無料提供してるんだけど月2回のお掃除日に当たっちゃったワケ。仕方ないわね。いいわ、また来ましょう。

 

/聖徳太子=574-622。舒明天皇=じょめい・てんのう(593-641/34代天皇)

 

*** たたらそば=韃靼蕎麦 ***

 

 

お休み金の湯で借りられなかったおトイレを捜して有馬の工房。ここ、名前は工房だけど神戸市の観光センター。ここと金の湯&銀の湯&ホテル数軒のおトイレは一般開放なのよね市民トイレ

 

館内のお店全寿庵ごんそば/公が私を呼んでました。《お蕎麦をおやつにしちゃお》。いただいたのはたたら十割そばです。このお蕎麦はふつうのソバではなくダッタンソバ。苦みが強いというお話だったけど全然気にならなかった私、ファンになりそう💛💛

 

/ダッタン=韃靼(タタール)

 

*** 念仏寺 ***

 

 

念仏寺は全寿庵ごんそばのお隣り。本堂左手の八重桜が盛りでめちゃきれいなの💛💛 創建=1532年、浄土宗/公のお寺で御本尊=阿弥陀如来です。ここ、ねねさまの別邸跡みたいよ。

 

*** 極楽寺 ***

 

 

ご近所どうしの極楽寺と念仏寺、入口も本堂もよく似てるのよね。混線ごちゃまぜコラージュ作ってしまい、後で気づいてやりなおし(^^)。極楽寺は山門左手大桜&竹垣が素敵です

 

このお寺の起源は古いのよ(@@)。念仏寺千年前の593年、聖徳太子による創建と伝わります。1100年代の終り頃に再興されて浄土宗になりました(御本尊=阿弥陀如来)

 

*** 温泉寺/湯泉神社 ***

 

 

有馬のこのへんは『寺町』のようね。続けて訪ねたのはその名も温泉寺です(御本尊=薬師如来)。飛鳥⇒奈良時代に大活躍した関西のヒーロー行基さんが724年に創建しました。

 

《今回の桜の中で一番豪華かしら》=温泉寺&裏手の湯泉神社/公でした。『満開⇔落花盛ん』の間の『散り初め(ちりそめ)は満開より風情がしっとり豊かなのかもしれません。なんだかそんな気がするの。

 

温泉寺は明治初期の廃仏毀釈で取り壊され、奥の院だった清涼院が再興したみたいよ(その際真言宗⇒黄檗宗)。私、関西あちこち小旅で廃仏毀釈の津波に遭遇したお寺をいくつも見てきました20年116-2)。煽られて頭に血が上ってしまった人間たちの恐ろしさは、想像しただけで身に震えがくるのよね(^^)

 

/温泉寺=おんせんじ(正式名=有馬山温泉禅寺/ありまさん・おんせんぜんじ)。行基=ぎょうき/ぎょうぎ(668-749)。湯泉神社=とうせん・じんじゃ(参道途中で日和りました/次回は必ずお参りします)。廃仏毀釈=はいぶつ・きしゃく。黄檗宗おうばくしゅう

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/

/ランチ/動植物水族&園/お寺/神社/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** 参詣墨坂神社 ***

 

 

桜に彩られた宇陀川を上流に歩くとお洒落な参橋に出会います墨坂神社/公御祭神は墨坂大神、崇神天皇の創建と伝わります。お社も参橋も青い空に映えて美しいのよ~💛💛

 

清々しい墨坂神社の参詣でした💛 凛々しい雰囲気溢れる狛犬さん、衛士にぴったりのお顔よね 拝殿内壁の奉納画は宇治川先陣争い佐々木高綱vs梶原景季かしら。

 

/墨坂神社=すみさか・じんじゃ。墨坂大神=スミサカノオオカミ(天御中主神+高皇産霊神+神皇産霊神+伊邪那岐神+伊邪那美神+大物主神=6神/読み方etcは公式ページトップにおまかせしちゃう)。崇神天皇=すじん・てんのう(実在すれば200年代前半に在位)。衛士=えじ。佐々木高綱=ささき・たかつな(1160-1214)。梶原景季=かじわら・かげすえ(1160-1200)

 

*** 摂社商店街 ***

 

 

神社でよく摂社モール(=商店街)を見るけど8社も揃うのはそんなにないと思うのよ。私はイチキシマヒメの大ファンだから市杵島神社を特別ズームアップね💛💛

 

/竜王宮=御祭神罔象女神(ミツハノメノカミ/ミヅハ)。祓戸の神ハライドノカミ/ハラエド

 

*** 大衆演劇やまと座 ***

 

 

帰りがけ駅の手前で《へぇ(@@)》を見かけました大衆演劇やまと座/公(2004年オープン)。私、通天閣近くの朝日劇場/公に行ってみたいと思ってるんだけどまだなのよね(^^)。雨の日にでもぜひ観てレポートします。

 

*** 素敵な声掛け@おトイレ事件 ***

 

 

8両の特急がやってきて、見たら前の4両は満席近くで(私が乗る)後ろ4両はがら空きでした。大阪から帰る通勤客のために名張で増結したのかしら。せっかくなので(笑)通路をはさんだお隣りからセルフです。

 

大阪難波駅に到着して用を足した後パウダーコーナーでメイクを直してたらおトイレ順番待ちのアラフィフの方が近づいてこられて、

「奥さま奥さま

「え

「裾がウエストに挟まってますけど」

「えあーっやっちゃった。10年ぶりよ、このおバカは(^^)

「お互いさま。私はついこないだやって教えてもらったトコなの

「ありがとうございます。助かったわ」

「いえいえ

「その『奥さま奥さま』って素敵な言い方ね。いただいて次に使ってみるわ。どちらもホントありがとうございました」

(^o^)

 

/「声はどうしてるのこちらね/20年147-2

 

*** 道頓堀麦酒スタンド ***

 

 

近鉄難波エキナカごちぶらナンバ道頓堀麦酒スタンド/公に足が止まりました。暖簾の下に覗いてるのは女性の足ばかりが3つ。《うふふ、昔と様変わりね。立ち飲みスタンドで女性のほうが多いなんて(^o^)

 

大阪アルト大阪ケルシュどちらも初めてだったけど《美味しい💛💛》。もひとついいことお代がとってもリーズナブルおつまみ3品も合わせて2,100円未満なの。大阪に来られたお客さまをご案内できるスポットがまた増えちゃった(^o^)。ごちそうさま。

 

/ごちぶらナンバは1年ぶり2回目です(前回はこちら/20年78-3

 

***

 

INDEX/奈良の小旅/動植物水族&園/神社/

/狛犬狛アニマル/電車船飛行機/

/晩ごはんとお酒/大阪の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

去年3月に榛原⇔大宇陀を自転車小旅した時、宇陀川沿いの長~い並木を見て《桜の時期にまたぜひ💛💛》だったのね。今日はお天気もよく去年より薄着です

 

/榛原=はいばら。大宇陀=おおうだ

 

*** 近鉄特急/耳成山 ***

 

 

近鉄特急賢島行、インバウンドさん多いです。《伊勢志摩に行くのかしらアジアの人たちはスーツケースだけど欧米はバックパッカーが多いわね》。大和三山のひとつ耳成山のふもとの桜たちも満開みたいよ💛💛

 

/賢島=かしこじま。伊勢志摩=いせ・しま。大和三山=やまとさんざん。耳成山=みみなしやま

 

*** みーちゃん寿司ランチ ***

 

 

父の事情で朝遅く夕方早いので榛原に着いたらお昼です。ちょっとひょうきんな名前のお店だけどみーちゃん寿司/公は仕出しもやってる大きなお店。にぎり寿司が美味しかった💛

 

*** 宇陀川桜並木 ***

 

 

去年訪ねた吉光塚八咫烏神社/公にも足を延ばしたくて自転車借りにいったら「ごめんなさい。桜を見にくる人が多くて出払ってしまいました」、「あら、残念(^^)」。桜並木は駅から近いし歩いていきましょう。

 

はい、満開の桜・桜・桜に大満足(^o^)。この桜並木は万葉集12-3089遠つ人猟道の池に住む鳥の立ちても居ても君をしそ思ふにちなんで猟路の桜と呼ばれます。ホント大和を歩けば至る所に歴史が隠れてるのね(@@)

 

/吉光塚=きっこうづか。八咫烏神社=やたがらす・じんじゃ。猟路の桜=かりじのさくら。下井足=しもいだに。篠楽=ささがく

/オークワ/モクレン/

 

*** バス小旅 ***

 

 

ベンチでひと休みしたら ・・・ うららかなお天気とほんわか桜に誘われて夢の中へ。気がついたら小一時間が過ぎてました(^^)。吉光尼さんにごあいさつするのはもう無理ね(^^)予定変更駅近の墨坂神社を訪ねましょう》

 

ちょうど来てくれたバスに乗っていったん榛原駅へ。車窓の桜がまた素敵なのよ~💛💛 次回は墨坂神社です。

 

吉光尼=きっこうに(親鸞聖人の母上)。墨坂神社=すみさか・じんじゃ

 

***

 

INDEX/スタイル/動植物水族&園/

/奈良の小旅/ランチ/電車船飛行機/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

***

 

 

いつものようにキミちゃん衣装をお借りしてルポ12トークばらの談話室入口でセルフ4カット。バックを手持ちの夜景に差し替えました。若い頃はウデのたくましさが嫌で長袖オンリーだったけど今は平気(笑)。トシ取ってホント図々しくなったわねぇ(^^)

 

/ルイヴィトン心斎橋/串カツだるま動物園前/てんしば/さんふらわあ別府航路/

 

***

 

INDEX/コスプレ/トークばら/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

ボーイフレンド=さかづきの先代マスター20年127-3)。お城大好きニンゲンだけど伊賀上野城は『未』「一緒に行こか」になりました。『ボーイフレンド』は私が勝手に言ってるだけなの(笑)。コーデは春らしさを心がけているのよ

 

*** 忍者電車 by 松本零士さん ***

 

 

鶴橋⇒近鉄特急伊賀神戸⇒伊賀鉄道/公上野市。いがてつ線路がひとつの単線なので茅町駅で反対方向の電車を待ちます。やってきたのはふくにん=マスコットキャラのフクロウくん、私たちが乗ってるのはくのいちね。デザイン=松本零士さんです。

 

/おしゃべりに忙しいものだから今日の写真はところどころパチリだけです(^^)。松本零士/公まつもと・れいじ(1938-2023)/銀河鉄道999/宇宙戦艦ヤマト伊賀神戸=いがかんべ茅町=かやまち

 

*** ランチ@忍者食堂 ***

 

 

伊賀牛、うまいねんでぇ(^o^)駅前のニカク食堂/公に入ったら《あら壁に忍者道具(@@)》、忍者食堂だったのね(^o^)。伊賀牛のことだけど、はい、美味でした💛💛

 

*** マスターはお城大好き💛 ***

 

 

私、伊賀上野城は40年ぶり2回目です(高校野球みたい^^)。Kさんと一緒に来たその時とは別人の(笑)おばあちゃんになっちゃったけど、いいのよ。時の神さまには勝てないから。

 

上野城の石垣は高さ30m。32mの大阪城と日本一、二を競います。「高いなぁ(@@)容ちゃんのゆーてた通りや。僕な、城、大好きやねん。来てよかったわ、ホンマ」

 

マスターは私のことを「容ちゃん」と言います(彼は私の10歳上なの)。亡くなったママは「容子ちゃん」、店長は「容子さん」(今のさかづきのマスター)。ちょっとずつ違うのが面白いでしょ。

 

*** 天守閣 ***

 

 

天守閣に登ったマスターはホント興味津々。

「これぐらいの城が手頃でええなぁ、好きや。僕、大阪城はちっさい時からよー行ってんや」

「大阪市内で生まれ育った、ゆーてはったもんね」

「せや。天守閣もなんべんも登ったで」

「あそこのてっぺんに比べたらここは小ぢんまりしてるわね」

「それがええんや」

 

上野城天守閣の初代は筒井定次さん(1585年)、2代目は築城の名手/津藩22万石のお殿様藤堂高虎さんが造りました(1612年/建設中に地震で倒壊し未完成)。今の天守閣は3代目。この地の代議士川崎克さんが尽力し、私財も投じて1935年に完成したのよ。

 

/筒井定次=つつい・さだつぐ(1562-1645)。藤堂高虎=とうどう・たかとら(1556-1630)。川崎克=かわさき・かつ/こく(1880-1949)

 

*** 城下町へ ***

 

 

城門の白鳳門、大きいです(@@)。大阪のお金持ちが寄贈されたようね。上野城=別名白鳳城。白い鳳凰が羽を休ませる姿ということだけど、藤堂天守閣は完成しなかったから川崎天守閣に付いた愛称なのかも。

 

上野のメインストリート本町通りはモト大和街道。関宿20年85-1の西で東海道と別れて⇒上野⇒奈良⇒京大坂へと続く道でした(参勤交代も通るのよ)。レトロなお家がいくつか残って素敵な感じのお店になっています。

 

あ、そうそう。上野城の桜は(2月には)3月下旬~4月上旬に見頃になる予想で期待してたんだけど、ここのとこ気温が低かったので一輪だけ見ることができました。残念な中でちょっとほんわか💛

 

/白鳳城=はくほうじょう。関宿=せきじゅく

 

*** お茶タイム ***

 

 

本町通りの木花珈琲店でお茶しました(もっか・こーひーてん)。マスターは早速地元のお客さまたちと打ち解けてお話を始めちゃう(ちなみに伊賀語は大阪語奈良語にめちゃ近のバリバリ関西語です^o^)。藤堂高虎さんが江戸城を設計して(=縄張り)ついでに東京の上野・広小路の地名を伊賀上野から持ち込んだお話まで探り出したのよ~(@@)ホンマに凄いひとやわ

 

*** 忍者市駅 ***

 

 

いがてつの駅に戻って気がついたこと『忍者市駅』の字が上野市駅の5倍も大きいの(@@)。駅前ロータリーに松本零士さんのメーテルと鉄郎の像がありました。

 

大阪に戻っててんしば青いナポリ20年79-3で晩ごはん&おしゃべり2時間半だったのに、なんと写真ゼロ(^^)。マスターの若い時のこと、酒好(さかづき)を始めたこと、亡くなったママのこと、店長のこと(彼の息子さん)etc、etcが面白過ぎたせいなのよ~

 

めちゃめちゃ楽しい伊賀上野小旅でした。マスター、ありがとう💛💛

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***

*** スタイル ***

 

 

小雨ならお外歩きも楽しいけど今日は時々強い雨。こんな日は都心がいいものね(^o^)梅田に行きましょう シューズ=ちょっとシックに4cm太ヒール。これ、カラー診断/顔タイプ診断/骨格診断ブロ友カラートークス*えみさんのおかげなの20年115-4)。たくさ~ん感謝です💛

 

/キミエール=東梅田駅近くのお店(満席で入れなかったの^^)

 

*** 私のウィグ=ヴァラン ***

 

 

ウィグのシャンプー&リセットのタイミングなので、まずは三番街のフォンテーヌへ。私のウィグはヴァランVM64-F7。常々スタッフさんに言ってるの「私が街を歩けるのはこのウィグのおかげよ💛」。今日のシフトは店長さんです。ヴァランたちをバックに撮ってもらいました

 

*** ヒートテック/エアリズム ***

 

 

洗い替えのヒートテック(半袖)がもう1枚欲しいのよねUNIQLO OSAKA です。春~秋はエアリズムが快適キャミとUネックを1枚ずつ買い足しました。これで当分はOKね。

 

*** ランチ@梅田ワーフ ***

 

 

いい感じのランチスポットをユニクロのお隣りに見つけちゃった梅田ワーフ/公ひとつだけ空いてた席に案内されました。天井が高くて開放感マックス。大きな牡蠣がごろりんのオイスターチャウダー一瞬《クイニーアマン》と思ったシュプリームクロワッサンがホント美味しい💛💛このお店、リピートです

 

/ワーフ=波止場/埠頭

 

*** 雨のHEP観覧車 ***

 

 

《乗ってみたいわね💛》と思いつつ25年(開業=1998年11月)初体験のHEP観覧車/公です。《土曜日は混んでるかしら》だったけどスタッフさん「今日は空いてますよ(^o^)

 

雨の日観覧車、悪くないのよ。あべのハルカス300m展望台/公に何度も行ってるから眺めを求めてるワケじゃないし、雨に煙ったビルたちを見るのも素敵いい感じなのよ~💛

 

*** 西洋茶館×⇒たこ焼わなか ***

 

 

天神橋に戻っておひさの西洋茶館でお茶しようと思ったら《え

「あなたたち、順番待ちなの

「はい。15分待ってます」

「あらあら、このお店で順番待ち見るのは初めてよ。残念だけど私はあきらめるわ(^^)

 

わなか/公のたこ焼が私を呼んでたのでイートイン。4種類2個ずつのおおいりをお願いしました(やっぱりビールも^o^)。狭いスペースでちょこちょこっと食べるのも、それはそれでまた楽しいのよね(^o^)

 

*** 昭和レトロな喫茶店 ***

 

 

さかづきの開店(5時半)までにはまだ少し時間があるので喫茶ビクターでコーヒーねここはB1(半地下)が落ち着くの💛コーヒー1杯で長いことおしゃべりしてる女性たちをよく見ます(^o^)

 

*** さかづきで作戦会議 ***

 

 

近頃とみに増えたエスニックのお店たちの前を通ってさかづき/Instaへ。ナガス鯨の尾の身をいただきながらマスターとあれこれ打ち合わせしました=来週伊賀上野で彼とデートするの大雨にならない限りは行くつもりよ(^o^)

 

/キンパ韓国海苔巻き。トルコ料理

 

***

 

INDEX/スタイル/阪の小旅/フォンテーヌ/シューズと雑貨/

/服とインナー/ランチ/買物市場モール/

/お茶とスイーツ/晩ごはんとお酒/さかづき/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***