2020年 (78-3) 夜の御堂筋心斎橋ミナミ23Mar15 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** ごちぶらナンバ ***

 

晩ごはんをどこでするか全然決めてなくて、三津寺筋・八幡筋・周防町を(*1)テキトーに歩いてお店を捜そうと思ってました。私、近鉄で帰ってきた時は鶴橋か日本橋(にっぽんばし)で降りるのがふつうです。終点難波(大阪難波駅)まで乗ったのはひょっとすると初めてかも。

 

(*1)三津寺筋=みつてらすじ(地元読みはみってらすじ)、八幡筋=はちまんすじ、周防町=すおうまち⇒宗右衛門町(そうえもんちょう/地元読みはそえもんちょう)の北1つ目~3つ目の通りで東西に伸びています。周防町⇒周防町筋、宗右衛門町⇒宗右衛門町通なのだけど、筋・通は付けないわねぇ。筋と通がごちゃまぜなのも面白いでしょ(^o^)

 

で、難波で降りたらごちぶらナンバの矢印ボードが目に入りました。《なんだろ》。行ってみたらエキナカ立喰いレストランズ(^o^)。なんだか楽しくなって三津寺周防町は止めにして、魚がし日本一に入り『にぎり晩酌セット』(980円)をご注文。生ビールは写真のトリミングの枠外です。

 

このお店にきびなごがあったのはちょっとオドロキでした(大阪で見るのは珍しいのよ)。メニュー欄外のまかない軍艦をお願いしたら《これ、ホントの軍艦だったら沈没しちゃう(^^)》の積載オーバー。一番の贅沢品は炙りのどぐろ(1貫380円)なのでお勘定は回るお寿司屋さんの倍には届きません。《200年前の屋台の江戸前のお寿司が日本中に広がってこんなに進化したのね(^o^)》。面白楽しかったです💛

 

小旅のルート/スポット

/晩ごはんとお酒(INDEX)/大阪の小旅(INDEX)/

/にぎり晩酌セット/(右下)きびなご&生げそ/

/(左上)まかない軍艦/葉わさび干瓢&炙りのどぐろ/

 

*** お酒の美術館 ***

 

ごちぶらナンバには16のレストラン/カフェの他にバーが1軒ありました⇒お酒の美術館。女性のおひとりさまがいて(さっきのお寿司屋さんには2人いました)バーテンさんの一人も女性。背中の甲羅に苔が生えてしまってる私だけど、こんな場面だとやっぱり(安心するのか)お店に気安く入れるのよね(^o^)

 

サントリー飲み比べセットがあったのでお願いしました。おつまみはレーズンバターです(チャージはありません)。写真を撮ろうとしてたら女性のバーテンさんがにっこりしながらボトルを3本揃えて出してくれました。これ、なにげにいい感じで嬉しい

 

山崎・白州・知多の違いがわかってるなんて言えない私だけど、楽しかったわよ~💛

 

 

*** 夜の御堂筋 ***

 

冬のかかとのお手入れをちょっとうっかりしてて、ここ半月でパンストを3足ダメにしちゃったのね(^^)。で、ごちぶらの後は心斎橋パルコのフクスケ直営店へ。難波⇔心斎橋は500mなので地下鉄待ってるより歩くほうが早くてね、ふつうは心斎橋筋商店街を行くんだけど、今日は気まぐれに御堂筋を歩きます。

 

道頓堀を渡ったところにリーマートがありました。私、3月初めにコリアタウンに出かけた時にリーマート(春夏秋冬ビル)の4階でチマチョゴリを着たので《あ、こんなところにリーマートが(@@)》と気がつきました。調べたらリーマートは今コリアタウン本店、鶴橋駅前、ここ御堂筋、神戸三宮の4店舗。商売繁盛してるみたいよ。

 

以前はシャッター閉めた会社や銀行ばかりで夜の御堂筋はつまらなかったけれど、最近ブランド店やカフェ・レストランが増えて素敵なお散歩コースになっています。これからは(商店街ばかり歩かずに)御堂筋の夜も楽しむことにしよ~💛

 

/道頓堀@御堂筋/(左下)リーマート/

/(左下)プーマ/心斎橋オーパ&ホテル日航/

/(上から)ルイヴィトン/シャネル/大丸/

 

*** フクスケ@パルコ ***

 

心斎橋パルコは今7時半。まだまだお客さんは多いです。パンスト・タイツはスーパーでもドラッグストアでもコポなんかの専門店でも、通販やネットでも買えるけど、アツギ・グンゼ・フクスケに直営店(*1)があることを知ってからはよく行くようになりました。

 

(*1)最寄りはアツギが天王寺ミオ、グンゼは京都ゼスト御池(大阪のクリスタ長堀は閉店)、フクスケが心斎橋パルコです。

 

直営店はアンテナショップだから最新の商品が多く、売り出したいアイテムをよく値引きしてるのね。じっくり見比べてスタッフさんにいろいろ聞いて ・・・ これ、自分に合ったパンスト・タイツを見つけておトクに仕入れるスグレワザかなと思ってます。今日はパンスト2足、タイツを1足ゲット

 

心斎橋パルコは元は南隣りの大丸の北館だったので(その前はそごう)各階で大丸と連絡しています。なので、パルコに来ると大丸から出ることが多いのね。大丸のグッチのパネルが面白かったのでアップしておきます

 

/フクスケ@パルコ/買物(INDEX)/(右下)グッチ@大丸/

 

*** 宗右衛門町/道頓堀 ***

 

大丸の南は清水町筋で(しみずまちすじ)その次は周防町。最初に書いたのと逆に八幡筋、三津寺筋、宗右衛門町と続き、そして道頓堀川を越えるとミナミで一番賑わう道頓堀です(道頓堀通)。ここはお店たちの看板が楽しいのよね。ついついたくさん撮ったけど、厳選3枚をアップです。

 

/宗右衛門町/(右上)射的逸品堂@道頓堀/

/道頓堀・千日前通交差点のお店たち/

 

*** 法善寺水掛不動尊 ***

 

今晩はまだまだ歩けそうな私、千日前通を南に2つ目の角を右に曲がって法善寺の水掛不動さんにお参りです(説明はリンク先に任せちゃう)。コロナのマスク着用義務もなくなり、外国からの観光のお客さまもまた増えてきたみたいよ。

 

 

*** パブ・カルバス ***

 

ここでまた悪戯心。法善寺の門前を北に歩いて20m、法善寺横丁の入口南角にパブ・カルバスがあります。Y君が1990年代に時々行ってその後ごぶさたになってたけど、代替わりしたらしいので20年ぶりに入ってみました。

 

《全然変わってないわねぇ(@@)》。カウンターで(当時は樽に直接コックを付けて注いでた)アイリッシュブッシュミルズをお願いし、3つお隣りのお客さんと店主さんのお話が聞こえてきた時に、もう、ビックリ 声が先代のご主人とそっくりおんなじなの(@@)

 

あとでお話を聞いたら、先代=彼のお父さんは5年前に亡くなったとのこと。私がトシ取ったのも当然ね。このお店もこれからたまに(1年に1回くらい?)来るかもしれません。

 

/(左下)パブ・カルバス西入口/ボックス席/

/(法善寺横丁からの)北入口/(右下)ブッシュミルズ/

 

*** 法善寺横丁⇒日本橋 ***

 

お疲れさま。容子のミナミ夜小旅におつき合いくださってありがとうございました。パブ・カルバスの後は法善寺横丁を抜け、坂町通(さかまちどおり)を東に5分ほど歩いてメトロ日本橋駅へ(にっぽんばし)。時刻は9時過ぎ。お部屋の最寄り駅恵美須町までは堺筋線でひと駅です。

 

坂町通の《あ今度行ってみたい💛》だったお店を2軒撮っておきました(私はテラスのあるお店が大好き💛💛)。そのうちレポートできるかも。

 

/法善寺横丁/

/坂町通(左上)千日前おばんざい食堂/えびすそば酒場/

/日本橋駅(日本橋1丁目交差点)/

 

*** リンク ***

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***