こんにちは。

 

木曜担当、レアです。

本日もお越し下さり、有難うございます。

 

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

当ブログは6人のライターが、
それぞれの専門分野や趣味について
日替わりで情報発信をして おります。
 
【各曜日の担当はこちら】 

火曜日担当  sari

水曜日担当  Mar

木曜日担当  レア

金曜日担当  Kako.t

土曜日担当  りんご

日曜日担当  マウイドリーム

 

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
 
 
家族がコロナに感染し私も濃厚接触者となり
しばらく自宅で外出自粛生活でした。
 
 
先週末には解放されましたが
閉じこもり生活中は
 
感染への不安もさることながら

ご迷惑をおかけした方々、
特にスケジュール変更、
担当振り替えをお願いした
お客様一人一人のこと、
 
色々と考えました。
 
就職した最初の月にこんな状況で
珍しく精神的に低迷しました。
 
ただ、このネガティブな状況も
絶対にプラスに変える!
 
そういう気持ちがふつふつと湧いてきました。
 
このマインドセットは
Kトレーナーのお陰だと思っています。
 
 
幸いお花見ランにギリギリ間に合いました🌸
 



そして復帰後には心躍る出来事も。
 
このブログがご縁で交流を続けてきた読者様が
遠くから私のトレーニングを受けにきてくださったのです。
 
私の都合によるスケジュール変更の中で
諸々ご都合を調整して下さり実現!!
大変感激しております。


今日がお誕生日!

おめでとうございます🎉

 

その翌日には火曜日担当のsariが
体験トレーニングを受けに来てくれました。
 
一年前に公園で青空トレーニングを
一緒にした時以来の筋肉痛になったとか。
 
正しい姿勢と動作を獲得して、
共に100歳まで自分の脚で歩こうね。



 
未経験からスタートの私には
沢山の方のお身体に接する機会が
圧倒的に必要で
このように未熟な私にもかかわらず
トレーニングに来てくださる事
感謝の気持ちでいっぱいです。
 
早くBASICS Mの優秀なトレーナー陣に
一歩でも近づくべくしっかり学んで行きます!

🌸   🌸  🌸  🌸

 

 

Olympiaの調整では浮腫など色々課題が残りました。

 

 

 

<減量開始から最後の大会まで6ヶ月間の推移>

 

 

11/13のOlympia Amateur Japanが終わってから、12/26のBody Make Grandprixまではちょうど6週間。

 

大きな方向性としては

「Olympiaより更に1kg程絞る」

 

これはBody Make Grandprixの審査基準を考慮しての事です。

 

ですが、Olympia終了後、すぐに絞りに入るのではなく、いったん回復期を経てから調整期間に入りました。

 

6週間の過ごし方は

 

<11月中の2週間は 回復期>

  • 基本の食事メニューは維持モード
  • 食べたかったご褒美は1日1回程度
  • おやつは節度を持ってOK(笑)
  • 食べて脳も心も満足させる
  • トレーニングを通常モードに
  • 休養をしっかりとる
  • 会いたかった人にあう!
この頃の体重推移
Max +2.75  ➡️ +1.6kgで着地



 

<12月は 減量食に戻しながら調整>

  • 増えた体重を戻す
  • カーボディプリート(低糖質)実施
  • その後様子を見ながらカーボアップ
この頃の体重推移(目盛は上のグラフと同じ)



 

【維持&減量期の栄養設定】

 カロリー     P    F     C

1,400 kcal 110g 40g  150g

 (P たんぱく質 F 脂質 C 炭水化物)

 


実質2kgを4週間で落とすプランでした。

1日ごとに体重と栄養プランを作成し

実際の数値と並べて管理していました。

 

食事は固定食ではなく、

基本は毎日家族と同じメニューで

多少アレンジしたり脂質を抜いたりでしたので

実際にはプランと結構差異があります。

 

 ( TANITA RD-800)


<12/6 - 10 低糖質→カーボアップテスト>

食材による浮腫や消化不良があるか?

パンプアップで筋肉の張りはどうか?

 

それらを確認し、さつまいもが浮腫むと判断。

これ以降、さつまいもを摂るのを止めました。

 

これは大きな発見だったように思います。

早めに減量して調整期間にこのようなテストをすると、更に仕上がりコンディションが上がるチャンスと実感しました。

 

<12/16 - 22 低糖質期間>

Olympiaの浮腫の反省を踏まえて、

なるべくドライな仕上がりを目指しました。

その為に早めに低糖質をスタートして

水分を抜いていきました。

水はいつも通り2L以上。

 

<12/23 - カーボを徐々にアップ>

 

浮腫対策で、一気に上げず、徐々に上げました。

12/24には家族と同じクリスマスディナー🍗

ケーキもほんの少し食べました!


 この頃のコンディション

 

【12/12  2 週間前】




【12/19 1週間前】




【12/25 大会前日の朝】

1回目のカラーリングが終わっています。




【12/26 大会当日の朝】



この日のステージ出番は16:32

浮腫まないようにカーボの入れ方は徐々に。

 

過去最高のコンディションに持って行けました。

 

昨年3ステージを直接見てくれた友人たちが

昨年の中でベストの仕上がりと言ってくれたので

私の感覚もあっていたようです。

 





 

しっかりご褒美期間を経た後に

 

今までの調整と変えたことは


低糖質の期間を早めに始めて

身体の水分量を抜いたことでした。

糖質は水分を体に溜め込みますからね。


水はいつも通り毎日2Lはとっていました。

 

 

また今年の大会に向けて、これを参考に

コンディションを作っていこうと思います。




食事の内容もまた紹介していくつもりです。
 



本日もお読み下さり有難うございました。

 

お聞きになりたい点などありましたら、

どうぞ遠慮なくおしらせください。

 

只今、BASICS Mでは春のキャンペーン実施中!是非、お越しくださいませ。


 

レアのインスタグラム

宜しかったらこちらもどうぞ。

 

 

🍻  🍷  🍾  🥃   🎂   カラオケ

 

 

過去の記事はこちらです。

よろしかったらのぞいてみてくださいね。

 

◻️◻️BASICS M のブログ◻️◻️

 自己紹介


◻️◻️ Life Shift : 新たな学び ◻️◻️

夢への一歩

選ぶ人から選ばれる人へ

心を開く瞬間

ブログ開設3周年に新たなスタート

 

 

◻️◻️コンテスト 2021 ◻️◻️

バランスをとりながら

減量停滞と対策

夏の減量に有効な食べ物・飲み物

「フィトケミカル」で抗酸化力を上げる

ポージングって〇〇と一緒だ!

大会サポートに行ってきました

RIZAP ボディメイクグランプリ ファイナルへの切符

今年の初戦行ってきました!

第2戦 Olympia Amateur行ってきます

Olympia Amateur Japan 2021

Bikiniコンテスト3年間の比較

ボディメイクグランプリの魅力

ボディメイクグランプリ - ゴールはスタート

ボディメイクグランプリへの思い(続き)と覚悟

コンテスト2019年からの比較

2021年の減量 - 体組成の動き

減量前半3ヶ月の栄養プラン

Japan Openに向けた調整

Olympia Amateure Japanに向けた調整(前半)

Olympia Amateure Japanに向けた調整 続き

 

◻️◻️コンテスト 2019-2020 ◻️◻️

 

 

◻️◻️ ボディメイク編 2017-2018 ◻️◻️

 

 

 

◻️◻️ RIZAPストーリー : ダイエット編 まとめ◻️◻️

 

 

◻️◻️ ランニングまとめ◻️◻️

 

 

◻️◻️ トレーニング ◻️◻️

ジム通いについて考えてみた - 今優先すべき事

今こそ身体をうごかそう

今こそ身体を動かそう-ダイナミックストレッチ

オンラインパーソナルという方法

ジムに戻りました

50代からの筋活のススメ

Life Style Clubで美脚エクササズ担当します
美脚エクササイズとは?

美脚になりたい

 

◻️◻️ダイエット◻️◻️

ダイエットについて考える

ダイエットインストラクター試験合格

ダイエットという正義

 

◻️◻️モチベーション◻️◻️

夢の話 : 聞いた言葉が心を作る、発した言葉が未来を作る

私を突き動かすもの

Small One Step

 

◻️◻️健康◻️◻️

手作りマスクはいかがですか?

 

 

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

 

わたしたちのブログが

皆さまの

楽しい毎日のスパイスになりますように。

 

Photo by Maui dream

 

 

ブログランキングに参加しています。

押していただけると嬉しいです。

 


50歳代ランキング

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村